• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこじのブログ一覧

2015年03月19日 イイね!

フォグランプについて

フォグランプについて今週に入って、気温がグンっと上がった事もあり、霧が発生しております。
17日の火曜日なんて、高松道が濃霧のため半日以上通行止めになってました(汗)

そこで、霧の時に役立つのがフォグランプとバックフォグ!
G'sは、フロント、リア共に標準装備なのが嬉しい^^


ねこじ号には、黄色のフォグランプを装備している。

この黄色のフォグランプ、数年前の保安基準の改正で、2006年1月以降に製造された車両の新車からは、ヘッドライトの黄色バルブがNGになりました。
そこで、何故かフォグランプも黄色がNGになったと誤解した人が多く、本来は黄色が濃霧や降雪時に最適なのにもかかわらず、ファッション性の高い白色や青白バルブを装着する車が増えています。

フォグランプは通常のライトより光軸を下げて乱反射を防ぎ、はるか先よりも足元を照らすことを目的に作られています。
黄色が使われる理由は主に以下の2点です

1、路面の立体感がわかりやすい。(雪道や未舗装路等)
2、悪天候時、他車からの視認性が良い。

黄色が霧や雨の中で視認性が良いと言うのは迷信ではありません。
波長が長い方が霧の中でも光が通り易いんです。

並べてみるとこんな感じ。
紫外線<紫色青色緑色黄色橙色赤色<赤外線

霧・雨など光を乱反射させる物質に光を当てた場合、光の波長によって反射の性質は異なります。

乱反射し難く、よく通る色は赤系です。
次にオレンジや黄色です。
もっとも乱反射しやすく通り難いのは、皆ご存知の青系(紫系)です。
しかし、赤系は、前照灯には使えませんし、オレンジ系は、 ウィンカーに使用されているため、フォグランプとしては、黄色が最適なのです。

まあ、ファッションに拘るなら問題ないのですが、青白いバルブは、黄色に比べれば、光が通り難いので、フォグには基本不適切なんです。

ねこじの若い頃は、峠を走る車には、他車への注意喚起のためか、PIAAやシビエの黄色い追加フォグランプを装着している車がほとんどでした。

バルブ一つでも、その車の乗り手の仕上げ方で方向性が分かっちゃうんですよねー^^
Posted at 2015/03/20 01:18:41 | コメント(16) | トラックバック(0) | Vitz | クルマ

プロフィール

「@bogeyman_h さん、ですよね(-_-;)
ここ何年かでの値上がりが凄いのよ!」
何シテル?   07/06 00:30
ねこじです。よろしくお願いします。 不覚にも3年半蓄積したゴールドクロスの全てのデータを間違って削除してしまいました(T_T) ぼちぼち再登録して行きます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
89 10 1112 1314
15161718 192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

FIAT キーレス交換用FIATエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 09:38:36
桜とゴールドクロス🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 19:52:05
チンクエチェントが納車されたら一番最初にする事😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 11:47:25

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド ゴールドクロス (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2024.09.28、不覚にも手違いでゴールドクロスの愛車情報を削除してしまった(T_T ...
フィアット 500 (ハッチバック) ちいかわ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
2025年2月28日納車となりました🎵 初のイタリア車となります😁 本来ならミニクー ...
スズキ スペーシアベース シルバーベース (スズキ スペーシアベース)
このスペーシアベースが発売されてから気になって気になって仕方がありませんでした!😁 カ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス プーさん号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
二人暮らしなんですが、まさかの5台目運用開始です! 実家から奪取してきました(笑) 両側 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation