• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せどりの仕入れのブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

発送方式をおおく用意する

発送方式をおおく用意する
いろいろ発送方式があると買う人は嬉しいであります

「せどり」で製品を発送する際、発送対策としてはいくつかあるみたいです。
一番安く発送するには、やはり先に述べましたクロネコメール便の利用が一番ですよね。
メール便の場合、厚さ2cmを超えなければ重量に関係なく、A4サイズB4サイズまで送れるので大抵の書籍はこれでOKです。
では、厚さ2cmを超えてしまうものに関してはどんな発送方式があるのでしょうかね。
一番ノーマルな対策としては郵便局の冊子小包です。
冊子小包だと単行本で300円前後の発送になるので、メール便とくらべて約2倍の料金がかかってしまいますよね。
ですが厚さ2cmを超える場合は仕方なくこの方式が一番かと言われています。
冊子小包の利点もあるそうです。
メール便より早く相手先に届く事と、確実性がある事です。

加えて「せどり」で製品を出品する際、海外発送可能としておくと、日本国内のみしか発送しない出品者よりも落札される可能性が高くなってきます。
その分売れ行きがよくなる可能性があります。
海外といってもそのようなに大変な事では有りません。
こちらもクロネコメール便で海外へ発送可能です。
発送対策としては、国際メール便の専用出荷票を使います。
ヤマト運輸の営業所にもち込むか、運転手に集荷にきて貰いましょう。
この場合、中身の製品代金も申告しなければいけません。

そのうえメール便では「速達」もおこなえます。
急いでいる場合はクロネコメール便の場合プラス100円で大抵の場所は翌日着になってきます。
こういういろんな発送方式に柔軟に対応されていると、購入して貰えるチャンスも増えるといわれています。
Posted at 2010/06/10 18:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発送方法 | 日記
2010年03月17日 イイね!

もち込み割引

もち込み割引
業者にはもち込んで多少でも料金を安くしましょう

「せどり」で出品した製品に買い手がついて、購入者へ製品を発送する際、出来る限り送料は安くすませたいものです。
特にAmazonなどのように実際にかかった配達料ではなく、Amazonで料金設定を行っている場合、それよりも安くすめば出品者が「せどり」をとおしてうけ取る利益になるからです。
送料を安くするひとつの手段として、もち込み料をゲットする方式が有ります。
宅配便の場合は、運送企業の営業所の窓口へ。
ゆうパックなどの場合は、郵便局の窓口へ直接荷物を発送手配しに行くと、もち込み割引サービスを行っています。

具体的には、郵便局の場合は1個の荷物につき100円割引します。
宅配便の場合、ヤマト運輸では宅配便センターや取扱店、そのうえはコンビニエンスお店でも大丈夫です。
荷物を所有していけば荷物1個につき宅配便料金から100円割引します。
その上荷物を頻繁に発送する人用に回数券も販売されています。
小口回数券は11枚綴りで10枚分の値段で買う事が出来ます。
たとえば640円券が11枚ついて6 400円、1 580円券が11枚ついて15 800円、それぞれ640円と1 580円1回分の運賃がタダになる見積です。
加えては120枚綴りの大口回数券もありもっとお得になってきます。
「せどり」でよく宅配便を利用する人にはぴったりなチケットです。

さらに日本通運の「ペリカン便」でももち込み割引を行っています。
ペリカン便の取扱店や営業所などに荷物をもち込めば1個の荷物につき100円割引します。
また数量割引を行っています。
1人の人が1回に10個以上荷物を発送手配すれば、荷物の個数に応じて料金を割引するというサービスです。
「せどり」で大量出品して大量発送する人には便利なサービスです。

これらのもち込み料サービスやその他の割引を上手く利用して、「せどり」報酬をアップさせましょう。
Posted at 2010/03/18 03:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発送方法 | 日記
2010年03月09日 イイね!

適正なメール便

適正なメール便
amazonを利用するならオススメであります

「せどり」を行なう際、販売ルートとしてAmazonを利用するならば、送料はAmazonで一律料金が設定しているので、自身で工夫して送料を安くすれば差額が利益を得となってきます。
だったら大いにやくだつのが「メール便」です。
この「メール便」を活用すれば、「せどり」で製品を発送する際の送料が凄く安くすみます。

メール便にはまずヤマト運輸が行っている「クロネコメール便」があるみたいです。
通常郵便局の定形外などで書籍を発送しようとする場合、重量により料金が決まります。
けれどクロネコメール便では重量ではなく、厚さで料金が決まるため本などのように重量があるものには適当な発送方式なのです。
「クロネコメール便」ではA4サイズで厚さ1cm以内ならば、発送料金が80円、2cm以内ならば160円で発送出来ます。
そしてもう多少大きくB4サイズの厚さ1cm以内ならば160円、2cm以内ならば240円で発送出来ます。
そのうえメール便のいいところは、荷物追跡サービスがある事です。
これは定形外には有りません。
マーケットプレイスなどは、製品の発送は追跡可能なものがいいとされていますからメール便はベストです。

その上メール便の便利なところは、普通の宅配便同様にヤマト運輸の営業所で発送手配出来る以外にも、コンビニからも手配できてしまうのです。
セブンイレブン、加えてファミマやコ費用ア他などで発送手配が出来るので、大変便利です。

他にもメール便には佐川急便が行っている「飛脚メール便」、日本通運が行っている「NITTSUメール便」などがございます。
Posted at 2010/03/09 21:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発送方法 | 日記

プロフィール

「ボーナス http://cvw.jp/8g9Xk
何シテル?   12/18 21:56
「せどり」とは本や雑誌などをブックオフから安い値段で仕入れて、それを転売すること。そのほか絵本、CD、プリウスなど、その方法についての事を書くブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation