• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せどりの仕入れのブログ一覧

2010年08月05日 イイね!

梱包する

梱包する
買取手に不快感を与えないようにも確実に包みましょう

それから具体的に「せどり」で本を購入者に発送するとき、どんな感じの梱包を行ったらいいのでしょうかね。
梱包方式の例をみてみることにしましょう。

まず値札シールなどをはがしてクリーニングを完了した本をポリ袋に入れてテープで止めます。
そしてプチプチなどの緩衝材で本を包みます。
次に封筒に入れます。
宛名は、Amazonで出品されている場合、出品用のアカウントページにて「注文を確かめる」画面に進み、今回売れた製品の注文番号をクリックすると発送ラベルと納品書を印刷する事が出来ます。
Amazonの場合はこちらを利用すると便利です。
他の方式で「せどり」を行っている場合は、各々ラベルを創るか、手書きで行ないましょう。
最後はガムテープなどで封筒をしっかりしめます。
この時封筒に隙間が出来ないように確実にサイドも止めましょう。
隙間が出来るとそこに他の手紙などが挟まってしまうからです。
宛名ラベルにノリをつけて封筒の表面に貼り付けます。
封筒には差出人の住所氏名もちゃんと記入しましょう。
これで本の発送用意は完了です。

梱包の際によく使う、ポリ袋や封筒、緩衝材などはまとめて買っておくと格安に仕入れる事ができてお得です。
インターネットショップなどで気軽に購入できて、10 000円以上などある程度の金額を買うと送料も無料になってきます。
ですのでまとめて購入するのが余計にお得になるのです。
これらは全てコストとなってきますから、確実に購入明細を記録しておきましょう。
Posted at 2010/08/05 01:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | せどり | 日記
2010年07月19日 イイね!

所得税など

払い忘れるとすごく所有していかれるようですね

「せどり」や「アフェリエイト」「オークション」などういうようなネットビジネスで儲けたら、確実に税金申告することが要求されます。
「せどり」などで得た利益はれっきとした報酬つまり所得それでです。
たとえ趣味の範囲であってもその所得には、所得税や住民税がかかります。
趣味であろうが副業だろうが税金は容赦なくその利益に対して課せられます。

でも黙っていればバレないかもしれないから大丈夫、と考えている人はいませんか。
勿論バレない可能性もございますが、バレる可能性もございます。
バレたら大変な事になります。
それからネットビジネスはPCにその記録が残るので、もしも税務署などの調査が入ってしまった場合完全に証拠を押さえられてしまいますよ。
すると実際にバレてしまった場合はどうなるのでしょうかね。
大きな罰則が待ちうけています。
とりあえず元来支払うべき税金に上乗せして「無申告加算税」というものが15%もかかります。
税務署調査が入るだいぶ前に、私自身から進んで申告をして詫びれば減額されて5%ですみます。
その上凄いのが「延滞税」です。
延滞税は申告しなければならない期限から2ヶ月以内であれば「公定歩合+4.1%」と年率が決まっています。
2ヶ月を超えてしまうと14.6%も年率がかかります。
元来支払うべきの約半分近くの金額を延滞税でとられるのでかなり大きな金額です。

利益を得た分すべて税金に取られてしまうとおもうことが可能性として考えられますが、税金が増加しているという事は利益も増加して手取りが増加しているのです。
税金はちゃんと目算してちゃんと支払っておくのがいいと言われています。
Posted at 2010/07/19 12:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | せどりの税金 | 日記
2010年06月26日 イイね!

洋書の売買

洋書の売買
稼ぎやすいといってもきちんと調べないと駄目ですよ

「せどり」のなかでも洋書を取りあつかう「洋書せどり」は比較的稼ぎやすくお奨めです。
洋書は高値がつきやすく、300円で仕入れた本が5 000円で売れたりする事もざらに有ります。
洋書せどりで高値がつきやすい所以のひとつとしては、せどり出品者のライバルが洋書コーナーでは多くないという事が挙げられます。
けど短期間で即座に買い手がつく事は多くないので、気長に出品しておいていつか売れるという感じで待っていた方がいいと言われています。
洋書の場合は、多くない出品数で大きく利益を出す事が出来ます。
その上洋書の仕入れを海外からの輸入で行なうと加えて仕入れ値が安くすみ利益が大きくなってきます。
無論和書と同様にブックオフなどの古本屋からの仕入れでも行なう事が出来ます。
一般的に100円~300円程度で仕入れて、1 000円くらいの値段設定したものがよく売れる価格帯のそうです。

ただしこの洋書のカテゴリに参入する人が増えると稼ぎにくくなってしまいますよ。
それに洋書は真剣に「せどり」で稼ごうとする人でなければ稼ぎにくいと思われています。
安直にただ洋書を買っていては、高値で売れないからです。

洋書のせどりを行なうには、ネット上で全て行なう「電脳せどり」が出来る事。
そのうえは少しの英語力がある事が要素となってきます。
だってば仕入れ先や購入者が外国人の可能性もあるからです。
最初に洋書専門にせどりをおこなうのではなく、和書を取りあつかいその内のひとつのカテゴリーとして洋書を取りあつかう程度ではじめてみるのがいいと考えられています。
Posted at 2010/06/26 04:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | せどりの方法 | 日記
2010年06月10日 イイね!

発送方式をおおく用意する

発送方式をおおく用意する
いろいろ発送方式があると買う人は嬉しいであります

「せどり」で製品を発送する際、発送対策としてはいくつかあるみたいです。
一番安く発送するには、やはり先に述べましたクロネコメール便の利用が一番ですよね。
メール便の場合、厚さ2cmを超えなければ重量に関係なく、A4サイズB4サイズまで送れるので大抵の書籍はこれでOKです。
では、厚さ2cmを超えてしまうものに関してはどんな発送方式があるのでしょうかね。
一番ノーマルな対策としては郵便局の冊子小包です。
冊子小包だと単行本で300円前後の発送になるので、メール便とくらべて約2倍の料金がかかってしまいますよね。
ですが厚さ2cmを超える場合は仕方なくこの方式が一番かと言われています。
冊子小包の利点もあるそうです。
メール便より早く相手先に届く事と、確実性がある事です。

加えて「せどり」で製品を出品する際、海外発送可能としておくと、日本国内のみしか発送しない出品者よりも落札される可能性が高くなってきます。
その分売れ行きがよくなる可能性があります。
海外といってもそのようなに大変な事では有りません。
こちらもクロネコメール便で海外へ発送可能です。
発送対策としては、国際メール便の専用出荷票を使います。
ヤマト運輸の営業所にもち込むか、運転手に集荷にきて貰いましょう。
この場合、中身の製品代金も申告しなければいけません。

そのうえメール便では「速達」もおこなえます。
急いでいる場合はクロネコメール便の場合プラス100円で大抵の場所は翌日着になってきます。
こういういろんな発送方式に柔軟に対応されていると、購入して貰えるチャンスも増えるといわれています。
Posted at 2010/06/10 18:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発送方法 | 日記
2010年05月28日 イイね!

値札をはがす

値札をはがす
値札のはがし方は色々考えられるんであります

「せどり」で製品を出品して販売するという事は商売をするわけですので、ちゃんとした製品を供与することが要求されます。
基本的な事ですが、ブックオフや古本屋などで仕入れた本のほこりは綺麗に拭き取り、値札がついている場合は綺麗にはがさなければなりません。
この値札取りが案外苦労するのです。
気軽に値札をはがしにかかると、あとで大変な事になります。
値札はがしは慎重に行わなければなりません。

値札を綺麗にはがす対策として、「シールはがし」などの利用方式がございます。
他にも「ライターオイル」を利用する方式もございます。
これは100円ショップなどでも購入する事が出来ます。
値札部分にこのライターオイルを1分ほど浸けておきます。
1分後に端の方からそっとめくると綺麗にはがれます。
ライターオイルで拭くと本も案外綺麗になってきます。
ですが、オイルなのでシンナー臭いきつい臭いがします。
よく換気をしながらおこないましょう。
加えてこのライターオイルは水に弱いカバーなどには使えません。
気を付けましょう。

他には「ドライヤー」を利用する方式もあると思われます。
値札シールの端を多少だけめくります。
ドライヤーを30秒程度あててシールの接着面を温めます。
そうするとたやすく値札シールをはがす事が出来ます。
とっても御勧めなので、時間がある方はぜひ試してみて下さい。

「せどり」すると、製品を発送手配する前に本のクリーニングをするのではなく、出品前に本のクリーニングと伴に値札はがしもすべて行ってから出品するようにしましょう。


そういえばサーフィンのグッズにもはがすものがあるな。
Posted at 2010/05/28 06:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | せどり | 日記

プロフィール

「ボーナス http://cvw.jp/8g9Xk
何シテル?   12/18 21:56
「せどり」とは本や雑誌などをブックオフから安い値段で仕入れて、それを転売すること。そのほか絵本、CD、プリウスなど、その方法についての事を書くブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation