• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンコーのブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

ハチマルミーティング2018(ホンダ、マツダ車他)

SVXで初参加したハチマルミーティング2018
続いてホンダ車

トゥディ軍団

特に手前の丸目は新車のようにピカピカでビックリ
プラモで作ったのを思い出します

こちらはEF8サイバースポーツCR-X

やっぱりCR-Xといえばこれですよね

同じくEF型シビック

内装ドンガラで学生の頃の走り屋仕様を思い出します

シビックといえばEFとEGの世代です

同じくEGのこちら
EG2CR-Xデルソル

ロードスターに始まるオープンブームに対して
電動トランストップは時代を先取りしてましたね。
CR-Xのネーミングが無ければもっと評価されたかもしれない。

そしてこちら
ラファーガ

インスパイア、ビガーで採用した5気筒縦置きミッドシップFFで5ナンバーセダン
という今後絶対に出てこないパッケージングです

写真撮り損ねましたが、CB5インスパイア、CC3ビガーも来ていました

でも何より衝撃はこちら
初代バラード

初めて見ました
程度も極上で良く残ってたな~と感心

めでたく大賞に選ばれました

続いてマツダ車

SVX乗りとしてはやっぱりこちら
ユーノスコスモ

バブルの象徴とも言える贅を尽くした作りが最高

純正エアロのサイドマーカーが光るの見たかったな

コスモと言えばこちらも
3代目コスモ

4灯リトラが特徴的ですよね

綺麗な前期型FC3SRX-7

タミヤ会会長車です。
ちょっとだけ話させて頂きましたが、タミヤ会候補車を探して奔走してました

FCといえばやっぱりカブリオレ


FCは一瞬だけ乗っててエンジンブローして手放してしまいましたが、
カブリオレのファイナルバージョン乗りたいな

続いてキャロル

個性的なデザインは今見てもカワイイですね

BGファミリアアスティナ

5ドアハッチ+リトラがスポーティですよね

BGといえばこちらも

ラリーウェポンのGT-Rです カッコいいですね

この時代のCセグは各社とも本当に力入ってて見ごたえがありますよね

そしてメーカによるレストアも開始されたロードスター

綺麗ですね
純正アルミ+ローダウンは結構好きなスタイルだったりします

センティア

シンプルでプレーンなデザインで古さを感じないですね
今もデザインに力を入れてるマツダですが、この時代のマツダ車は時代を超越した一時代を築いてると思います。

お次は三菱車
ハチマル三菱といえばやっぱりスタリオンでしょうか

ずらっと並んでカッコいいですね

こちらのランサーはホイールが三菱マークになっています

となりのランタボもカッコいい

エテルナ

当時はギャランの姉妹車イメージでしたが、今見ると結構カッコいいですね

デボネアAMG

貴重な車を見せてもらいました。

デリカスターワゴン勢

デリカと言えばやっぱりこの世代ですね
オフロードを走れるワゴンとして今でも孤高の存在です

ディアマンテ

とっても大ヒットした一台ですね
当時の三菱の勢いを思い出します

三菱車最後は
ディグニティではなくヒュンダイ エクウス

ディグニティ自体生産が59台といわれるレアぶりなのに
それの韓国ヒュンダイOEM版エクウスです
もう驚きしかありません。

当然?アワード受賞していました!

続いてダイハツ

初代シャレード

当時のOPなのかガードバー等がついてて貴重ですね

シャレードだと2代目のデトマソや3代目のGT-XXが好きでしたね

リーザスパイダー

今見ると悪くないですが、
当時はビートやカプチーノなどとにかく技術的に本格派しか駄目な雰囲気でしたね

ミラ

当時物の小物が沢山入ってて面白かった

そしてシャルマン

これは初めてみたかも
E70系カローラのプラットフォームにダイハツの外装を被せています
となりのスプリンターと血縁関係にあると思うと興味深いです

いすゞ車

ピアッツア

ハンドリングバイロータスです
美しいデザインですね、SVXと共にデザイナーのスケッチをそのまま再現した市販車の一台と思います
良いな~

JT型ジェミニ

街の遊撃手のCMは今でも強烈に覚えています
クラスレスな魅力が有っていい車でしたよね

一緒に見ていたHさんに聞いてラリーで活躍してたと初めて知りました
不勉強ですみません

スズキ

アルトワークス

とにかくコスト度外視でありったけの最新技術を突っ込んだ一台です
良い時代ですね~

最後はスバルのレオーネ

妙に高い車高がいいですね

場外編へ続く
Posted at 2018/11/09 00:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

ハチマルミーティング2018(トヨタ車編)

SVXで参加したハチマルミーティング

続いてトヨタ車編

まずはE70系スプリンターハードトップ

後期は異形ヘッドライトが斬新ですね

続いてA60セリカXX

前期2000GTでしょうか アルミまでフルノーマルで凄いです

それ以外にもメカドック仕様のXXが来ていました

こちらはA60セリカコンバーチブル

しかも北米仕様左ハン
ブラックマスク+オーバーフェンダーが良いですね

定番Z10ソアラ

当時のイメージカラーでしょうか
カッコいいですね

こちらは後期3.0GTリミテッド

綺麗ですね

こちらはなんと1Gから1JZに換装されてます

綺麗に入ってますね

続いてX60系マークⅡ

後期のイーグルマスクがやっぱりカッコいい

X60系も沢山来ていました


そしてやっぱり定番AE86
学生の頃乗ってたので思い入れがありますね
後期レビン

綺麗ですね

後期トレノ

マルチリフレクターのライトは私も付けてました

こちらは純正のイントラアルミを履いてます


赤黒ツートン+ワタナベがかっこよすぎます


ちなみに私が乗ってた黒銀の後期トレノは居なくて残念

E80系では北米仕様のカローラGT-Sもなんと2台来ていました


北米仕様のバンパーが特徴ですよね

E80カローラ5ドア

日本ではついに定着しなかった5ドアですが、
トヨタは最後までラインナップしてましたね

L20カローラⅡ

見た目からてっきり普通のFFだと思ってましたが、
縦置きなんですよね。
EG見せてもらえばよかった。

タウンエース

サンルーフが空いてるだけ空いてるほうがエライ時代です。
三列目まで空いてる
懐かしいですね

120系クラウン

クリスタルピラーが良いですよね

そして大定番X70系
沢山来ていましたが
やっぱりクレスタが一番好きですね

パールシルエットトーニングが最高です
セダンとは思えないエレガントなフォルムですよね

こちらはマークⅡ

当時を彷彿とさせるエアロがカッコいいです。

このクレスタはお話させてもらいましたが、
なんとワンオーナー車庫保管4万キロ
限りなく全てオリジナル塗装のままとのこと。


下回りは錆びが出てたので綺麗にレストアされたそうです

エンジンルームも綺麗に仕上がってます

凄いですね~

スーパーカスタムエクストラ

モールが黒いと思ったら廉価グレードでした
よく残ってましたね

AW10 MR2

プラモデルで何台も作ったものです

こちらは前期のG

ホイールまでオリジナルで凄いです

続いてE90系カローラ

昔は沢山走ってましたがすっかり見なくなりました

なぜティッシュが積んであるのかと思ったら、これ当時物でしょうか
とっても分厚い箱です
車内も当時物が沢山入ってて面白かったです

そしてAE92スプリンタートレノ

フルノーマルのアペックスなんて残ってるんですね

そしてこれ

ミラーの水滴を走行風で落とすアクセサリー
良く残ってましたね

E90系ワゴンもなんと2台


そしてエキサイティングドレッシィ カリーナED

スタイル優先のパーソナルセダンとして
ようやく世界が追いついてきたともいえますね

V20ビスタ

プレーンなデザインが良いですよね

V20カムリワゴン

北米仕様のワゴンです
初めて見ました!

A70スープラ

昔は沢山走ってましたがすっかり見なくなりました

Z20ソアラ
やっぱり今見てもカッコいいですよね


こちらはオートピスタフルエアロ

凄いとしか言いようがありません。

そしてなんとエアロキャビン

雨で閉じてたのが残念

ホント凄い車ばっかりです

X80系も沢山来ていました

黒銀好きとしてはコレですかね

マークⅡ後期GTツインターボ
バイザー等純正OPが満載で凄いです

こちらのクレスタはフェンダーミラーのスーパールーセント

レア過ぎますね

E100系カローラ
バルブ時代でたっぷりコストが掛かってて好きな世代です

スプリンタートレノ GTアペックス

20バルブの4A-Gに憧れました

カローラFX

あまり売れ無かった気がしますが、
カッコいいリアスタイルですよね

こちらのカローラはUSDM風かと思ったら

なんとTRDの試作車で3S-Gが載ってます
凄すぎるんですが。。

お話させてもらいましたが、
タコ足もこだわって作ってあってこだわりの一台ですね

SW20 MR2

本格スポーツカーになった2台目ですね
こんな車が新車で出せた時代が懐かしいですね

Z30ソアラ

っと思いきや北米のレクサスSCでしたビックリ

T180系カリーナED
先代よりさらに洗練されたデザイン

ガーニッシュのEDが光るのがポイントですよね

こちらはクラウンセダンだとおもったら
なんとテクノクラフトが作ったロング仕様とのこと


こちらはミニバン勢
タウンエースノアにエスティマルシーダ、エスティマが並びます

エスティマはいまでも古さを感じないですね

そして初代RAV4

3ドアはショートホイールベースで今でもカッコいい
Wムーンルーフでした

イプサム

当時はあれほど走ってたのにどこに行ったのでしょうか
デカールまで綺麗に残ってて凄いです
車内に当時の販促グッツが沢山入ってて楽しい

まだまだ続きます
Posted at 2018/11/07 00:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

ハチマルミーティング2018(日産車編)

ハチマルミーティング2018(日産車編)初めてハチマルミーティングに参加して来ました!

富士スピードウェイに向かう高速でもSAでもぞくぞくとハチマル車が集まってきて最高

ゲートオープンしたので入場!

単独なのでY31シーマの横に置かせてもらいました

あいにく雨がぱらつく天気ですが、続々と集まるハチマルに興奮

小さい頃は日産党だったのでまずは日産車から

ちなみに型式グレード等違ってたらすみません。

やっぱり憧れ西部警察仕様

マシンXが渋すぎます

スーパーZ、ガゼール

カッコ良すぎ

ガルウィングの中をガン見


ガゼールの内装

本当に簡易オープンなんですね

なりきりパレード


S130フェアレディZ

マンハッタンカラーが最高ですね

こちらはアイローネ仕様

よくプラモデルで作りましたが、実物は初めてかも

S12シルビア

実車を見るのは初めてかも
FJ20を納めるためのフードバルジが素敵

定番R30スカイライン
前期RS

フルノーマルのR30なんて素敵です

ポールニューマン

赤カラーでステッカーが残ってるなんて凄い
当時物のアクセサリーが満載

Z31フェアレディZ

手前はアニバーサリーですかね

後期のZRⅡ

後期型もモダンな造形で好きだったりします


Z31がズラッと

カッコいいですね

R31 7thスカイライン
やっぱり黒銀の2ドアスポーツクーペが最高

GTオートスポイラーがカッコいい

GTS-Rも

Rの称号に心躍らせた当時を思い出します

そして4ドアのパサージュ

良いですね~

こちらはワゴンのGTパサージュターボ

レガシィより遥か先にターボワゴンが有ったんですね

しかもRBのシングルカムターボ
見せてもらいました

凄い!シングルカムのRBに確かにターボが付いてる
インテークパイプのヒートシンク状の形状が良いですね

一方で廉価グレードのGリミテッドも

CA18の4気筒です タコメータの部分は時計、手巻きウィンドウ
よく残ってましたね

奥にはC32ローレル
後期型はともかく前期はすっごく四角いデザインで当時でも異彩だった気がします
電動格納ミラー世界初採用は今では結構有名か

セダン

これまた初めてみるかも

Y31セドリックブロアム

当時のディーラを見るような気分です
綺麗ですね

グラツーを中心にY31も沢山来ていました

セダンも沢山


F31レパード

後期アルティマの紺銀ツートン
内装デザインも含めてまさに一番好きな仕様です

B12トラッドサニー

ツインカムのスーパーサルーン
ホイールも良いですね

N13のパルサー、ラングレーも見てみたかったな

R32GT-R

フルノーマルみたいですね 貴重です

こちらは内装タンカラーで張替え


カッコいいです

S13アートフォースシルビア

手前の方は雨用と晴れ用で同仕様のシルビアを持ってるそうです
凄すぎる
いまみてもおしゃれなツートンですよね

こちらは後期

リアスポの形状とトランクエンブレムの形くらいしか変わらなかった気が

80年代後半はデザインで遅れを取って後期で激変させてた日産が、
この時代はヒット連発で小変更で済んだ車がほとんどでしたね。
R32スカイラインやP10プリメーラもウィンカーをオレンジにするだけみたいな

180SXも

前期はCAだからか、生産が短いからか見る機会が無いですね

こちらは後期型

これはこれでカッコいい

そしてなんとB13NXクーペ ではなく
北米の100NX

NXクーペ自体初めてみるのに北米の100NXだとはさらにビックリ
凄い車はあるもんですね

U13ブルーバードは4台位来ていました

こちらはセダンのXEサルーンというなんとも渋い仕様
フルノーマルでとっても綺麗

ブルーバードだとU13がやっぱり一番好きですね

AD-MAXバン

これまたマニアックですね

こうなるとエスカルゴも見てみたかったな

A31セフィーロ

グレード聞きそびれた
前期型はエンジン、足回リ、内装の組み合わせが選べたんですよね
スポーツクルージングでしょうか

こちらは後期型

なんとナバーンのマフラーカッターが付いてる(多分)
凄いですね

C33ローレル

実家で乗ってたので思い出深いです
憧れのベージュ皮内装


ピラーレスハードトップも最高

N14パルサーGTI-R

GT-Rに続いてラリーも制覇かと心躍ったものです

キャラバン

大好きな後期(中期らしいですが)ロイヤルです

キャプテンシートを見せてもらいました

最高ですね

電動カーテンも可動とのこと

C34ローレルクラブS
C33の後で人気無かったモデルですが、
結構好きだったりします


R11プレセア

当時は結構見ましたが貴重ですね

初代もこの間見つけて思わず見とれました

プレジデントロイヤルリムジン

圧巻の長さですね

奥にもY31のロイヤルリムジンが
凄いですね

まだまだ続きますが、今日はここまで
Posted at 2018/11/06 00:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

ハチマルミーティング

ハチマルミーティング前から気になってたハチマルミーティング

せっかくSVXを買ったのでエントリーしてみた

SVXで参加する人は私だけかな
Posted at 2018/10/14 00:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

ROLAルーフキャリア購入

ROLAルーフキャリア購入探していたSVX用のルーフキャリアですが、
ROLA製の物がなんと現在も新品でラインナップされてる!

っと言うことで購入しました!

詳細はコチラ


スタイリッシュで良いですね
Posted at 2018/10/14 00:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とざっきー ホローさせて頂きました!
@kenko75467412です」
何シテル?   10/12 07:06
けんこーです。よろしくお願いします。 ブログもよろしくお願いします。http://blog.goo.ne.jp/kenkouae86/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AT電子制御系自己診断手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 23:38:57
ドライブベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 08:22:38
[La Festa di 916] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/04 22:32:31

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
スパイダーとアウトバックを手放して憧れのSVXを購入しました! 古い車なので大事に乗って ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
ミニバンなんて要らないよっと突っぱねてましたが、逆に今しか出番無いかも。。っと言うことで ...
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
またまたオープンカーを買ってしまいました!スパイダーに続いてまたピニンファリーナデザイン ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
双子が生まれたので、やっぱり両側スライドドアだよね。 っと言うことで購入!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation