小平潟天満宮(こびらがたてんまんぐう)
カテゴリ :
福島県 >
観光 >
パワースポット
磐越自動車道の猪苗代磐梯高原ICを左折して国道115号線を国道49号線へ向かいます。
交差点を左折して国道49号線をしばらく進みます。
右側に「しぶき氷」の看板があるのでここを右折します。
天神浜キャンプ場を過ぎて、天神浜駐車場前に神社が有ります。
駐車場は、天神浜駐車場に駐車します。
ココは、日本三大天満宮の一つとされている小平潟天満宮です。
大宰府天満宮、北野天満宮と並んで日本三大天神とする説があるそうです。
雪に埋もれていた看板には、パワースポットなる表示が!
なんのスポットなのか気になる・・・(・・?
また、福島県を代表する偉人の野口英男が信仰していたそうです。
鳥居から社までズボズボ雪の中を進みました(^_^;)
神社は積雪・風雪から守るために囲いがしてあり、脇から入るようになっていました。
帰りに気がついたのですが、脇の車道は除雪がしてあったので、
こちらから来ればよかった・・・
暖かく(雪無くなったら)なったら、パワースポット何か調べようかな~
<由来>
天暦2年(948年)、
近江国比良神社の神主・神良種が摂津国須磨で見つけた菅原道真の神像を持って旅をし、
猪苗代湖畔に辿り着いたそうです。
良種はその地で休み、再び歩き出そうとして立ち上がった。
しかし、道真の神像が急に重くなり動かなくなってしまった。
よくみるとその地は須磨とよく似た景色であった。
そのため良種はこの地を神像の鎮座の地とすることにし、
耶麻郡大領上毛野陸奥臣に申し出て天満宮を勧請した。
このとき、小出方村という地名だったこの地を摂津国平潟にちなんで小平潟に改めたという。
お勧め度 ☆☆☆☆★(個人的判断です)
学習 度 ☆☆☆☆★(個人的判断です)
女性向度 ☆☆☆★★(個人的判断です)
家族向度 ☆☆☆★★(個人的判断です) ☆が多いほど良い感じの判断です。
※ 営業時間 何時でも見れます(祈祷は要問合)
※ 定休日 不定休
※ 売店 ×(隣の売店利用)
※ トイレ ○
※ 駐車場 有(普通車約100台) 大型 可
※ 2011・02 訪問
※ 2016・06 訪問
住所: 福島県耶麻郡猪苗代町中小松西浜甲1615
関連コンテンツ
地図
関連情報