芦ノ牧グランドホテル
眼下に大川渓谷を眺む事が出来る温泉と部屋
2015年12月15日

磐越自動車道会津若松ICを降り、国道121号を南下します。
国道49号を左折し進み、国道118号へ右折し進んで行きます。
右側にあるドライブイン芦ノ牧の先の橋を渡ったら信号を右折します。
郵便局の交差点を右折、突き当りを左折し進んで行くと右側にホテルが有ります。
駐車場はホテル前になりますのでここに駐車します。
ココは、芦ノ牧グランドホテルです。
収容人数440名、 総客室数82部屋の大型ホテルになります。
渓谷側の部屋は眼下に大川渓谷を眺む事が出きます。
また高さ50mの露天風呂もあり、 四季の移ろいを感じる雄大な大自然に抱かれた、
至福のひと時を過ごす事が出来ます。
ここのホテル、
創業から30年以上経っているのに、外観も内装もリフォームを重ねていてとても綺麗です。
建物は10階、3階がフロントになっていました。
2階は宴会場見たいで、4-10階が客室、1階が浴場になっていました。
1-4階までは階段が有りますがそれ以降はエレベーター使用になりますが、
2基のエレベーター、スペースが狭い為か朝晩の食事の時間帯には待ち時間が発生していました。
案内されたのは5階渓谷側の部屋でした。
部屋の入口の扉は電子カードキーではなく、通常のキーでした。
案内された客室は入って右側にバス・トイレと洗面台、正面が部屋になり、
約20畳位の部屋になっていました。
奥の窓側にはテーブルとイスがあり定番ですね。
この窓の眼下には大川渓谷を眺む事が出き、力強い川の流れの音が遠くに聞こえました。
(夜はチョットうるさい・・・)
その向こうは山の斜面で、新緑・紅葉の時期には素晴らしい眺めになると思いました。
案内係の方は丁寧に部屋の事や非常階段等の説明をして頂きました。
またご丁寧にお茶も準備して下さいました。
食事の案内も確認して頂き、時間になるとお電話にてご確認して下さるなど、
丁寧な語対応をして下さいました。
さて温泉ですが、
低張性弱アルカリ性高温泉で、肌に優しく温泉初心者やお子様向きですね。
大浴場にはびっしりと敷かれた畳が有り、これがまたビックリ!
石やタイルに比べて滑りにくいので、お年寄りやお子様も安心ですね。
露天風呂からは眼下に大川渓谷を眺める事が出来ますが、
転落防止?の格子が張り巡らされている為、ちょっと残念でした。
宿泊プランから、食事は夜は部屋食、朝は宴会場でした。
期待度はかなりあったの、運ばれてきてみて結構ビックリ!
タラバガニの刺身・国産牛のすき焼き・ロブスターのお刺身・釜めしなど、
またブラックBOXになっていたのはアワビでした。(鮑の踊り焼き)
朝食は宴会場にて個々にテーブルが準備されていました。
前もって時間を指定してあったので、その時間に出向くとすでに料理出来上がっていました。
(釜ご飯と焼き魚は直火で焼きあがっていました)
鮭は分厚くて食べごたえが有ります。
のり・納豆・玉子は無いですが、卵焼き・イカ刺しがあり満足行くものでした。
その他ドリンク類はセルフサービスとなっていました。
久々の大型ホテル、築年数の割には綺麗で古さを感じさせない雰囲気が良かったです。
料金的には中の上って感じですが、満足のいく内容でした。
宿泊者限定で湯巡り手形が有ります。
1,000円で3カ所入湯出来ますので、おすすめとなります。(1年間有効)
お勧め度 ☆☆☆☆★(個人的判断です)
ホテル度 ☆☆☆☆★(個人的判断です)
女性向度 ☆☆☆☆★(個人的判断です)
家族向度 ☆☆☆★★(個人的判断です) ☆が多いほど良い感じの判断です。
※ 営業時間 15:00~翌10:00(IN~OUT)
※ 定休日 無休
※ 料金 大人10,800円~ プラン内容にて異なる
※ 泉質 カルシウム・ナトリウム 硫酸塩 塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
※ 源泉掛け流し × 加水 × 加熱 ○ 循環 ○ 塩素投入 ○
※ 男女別内湯 露天風呂
カラン ○ シャワー ○ シャンプーリンス ○ ボディソープ ○
ドライヤー ○ アメニティ ○
※ 軽食 ○
※ 売店 ○(お土産 他)
※ 駐車場 ○(普通車:100台 大型車:駐車可)
※ 2015・12 訪問
住所: 福島県会津若松市大戸町大字芦ノ牧1044
電話 : 0242-92-2221
関連リンク
関連コンテンツ
地図
関連情報