• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

竹駒神社(たけこまじんじゃ)

日本三大稲荷の一つ
2016年01月02日
カテゴリ : 宮城県 > 観光 > 社寺・教会
福島駅からは国道4号を仙台方面へ北上して行きます。
岩沼市に入って左側に宮城日産が有りますのでこの先の交差点を左折します。
進んで行くと右側にセブンイレブンが有りますのでこの先の交差点を左折、
ホテル桃幸手前を右折し進んで行くと神社が有ります。
駐車場は神社前と裏になりますのでここに駐車します。

ココは、日本三大稲荷の一つの竹駒神社です。

古くから日本三稲荷の一社に数えられる極めて霊験のあらたかな神社とたたえられ、
衣・食・住の守護神であられる倉稲魂神、
保食神、稚産霊神の三柱の神々をお祀りしています。
御創建は人皇54代仁明天皇の承和9年、(西暦842)で、
小倉百人一首にも名を連ねる参議小野篁卿が陸奥守として御着任の際、
東北開拓・産業開発の大神として御創建され古くは平泉藤原三代、
降っては仙台藩主伊達家歴代の尊崇頻る篤く、
特に大衆を慈しまれる神として崇められています。

朱塗りの一の鳥居をくぐり社殿に向かって参道を進むと、随身門(桜門)が見えてきます。
江戸後期の秀作といわれ、神号額は仙台藩七代藩主伊達重村の筆によるもので、
神号額の下に掲げられた「丹心報国」の大額は
明治の代表的書家中林梧竹の筆によるものとされています。

更に進むと唐門になります。
総けやき造り、銅板葺の屋根は随身門と同じですが、
こちらはそり曲がった曲線状の破風を取り入れた唐破風造りとなっています。
前後に唐破風がある唐門を向唐門(むかいからもん)といいますが、
規模の面から向唐門としては宮城県最大級の遺構とされています。

年末でしたが沢山の人々が訪れていました。
初詣にはさらなる人々が訪れる人気のスポットでしょう。


お勧め度 ☆☆☆☆★(個人的判断です)
稲荷  度 ☆☆☆☆☆(個人的判断です)
女性向度 ☆☆☆★★(個人的判断です)
家族向度 ☆☆☆★★(個人的判断です) ☆が多いほど良い感じの判断です。

※ 拝観期間 毎日
※ 拝観時間 9:00~16:30
※ 定休日   無休
※ 拝観料   無料
※ 売店    △(お守り お土産は周辺店舗利用)
※ 食堂    △(軽食 周辺店舗利用)
※ 駐車場   ○(普通車:約300台 大型車:50台)

※ 2015・12 訪問

住所: 宮城県岩沼市稲荷町1-1
電話 : 0223-22-2101

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ルシからエスに乗換えました。(2009年11月) コツコツと自分なりに改装しています。 温泉・観光地もちょくちょく (⇒すげ~いっぱい) 紹介していきま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポタり男さんのトヨタ エスティマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 21:41:38
スズキ純正 フロアトンネルステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 22:27:11
JB64型 スズキ ジムニーの適合確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:55:21

愛車一覧

トヨタ エスティマ ポタエス (トヨタ エスティマ)
スーパーリラックスシートは妻と娘のお気に入り! H21 アエラスGエディション 2.4  ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
運転免許書取得後、初めて所有した車です。 エディ・マーフィーが 「WANTED NEW ...
トヨタ エスティマルシーダ ポタルシ (トヨタ エスティマルシーダ)
H8 ルシーダアエラス4WD(寒冷地仕様) 13年間で 160,000km 走行しまし ...
三菱 トッポBJ トッポん (三菱 トッポBJ)
親が使用している車両です。 ばあちゃん専用! 4WDのMTタ~ボ、稀少車両です(^_^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation