• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

立岩山

伝説も残る、地元では大切にされている山
2017年07月30日
カテゴリ : 福島県 > 観光 > 自然
磐越自動車道会津板下ICを降り、国道49号を会津若松方面へ進んで行きます。
JR塔寺の交差点を左折し直ぐ左折、県道43号-340号と進んで行きます。
阿賀川の橋を渡ったら信号を右折、県道16号を進んで行きます。
踏切をわたりしばらく進んで左折し、県道338号をしばらく進んで行きます。
進んで行くと三叉路があり案内板が見えてきますので,
この先から山間部へ進んで行くと立岩山になります。
駐車場は登山道入り口付近になりますのでここに駐車します。

ココは、伝説も残る、地元では大切にされている山の立岩山です。

民家脇からの林道を通って行くと登山道になります。
途中富士山との分岐点を左折し上っていくこと約10分で頂上へ。

あいにくの雨模様なので遠くに見える山々の眺望は望めませんでしたが、
眼下には目的となる棚田が見えました。

登山道と言っても狭い山道なので、小さいお子さんにはキツイかな~


立岩、前に堤とそこにそびえ立つ岩山、立岩山は村を代表する景勝地であり、
頂上からは会津平を一望できるところであります。
また昔話と伝説によれば、立岩山と富士山の背比べをし、高い方が地主になり,
天下を取ることになった。
勝負の結果は、天女に邪魔された立岩山が負け、富士山が地主神になったという。
さらに昔、干ばつに見舞われた際、地区民が天に届くように頂上に登り雨乞いを行ったところ、
突然雷雨となり大杉に落雷し穴があいたという言い伝えがあり通称雷山とも呼ばれている。
現在も穴のあいた大杉があり今でも、信仰されている。


お勧め度 ☆☆★★★(個人的判断です)
絶景  度 ☆☆★★★(個人的判断です)
女性向度 ☆☆★★★(個人的判断です)
家族向度 ★★★★★(個人的判断です) ☆が多いほど良い感じの判断です。

※ 登山期間 春~秋
※ 売店    ×
※ 駐車場   ○(普通車:約5台 大型車:不可)

住所: 福島県喜多方市高郷町磐見字立岩 福島県喜多方市高郷総合支所産業課(問合せ先)
電話 : 0241-44-2114

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ルシからエスに乗換えました。(2009年11月) コツコツと自分なりに改装しています。 温泉・観光地もちょくちょく (⇒すげ~いっぱい) 紹介していきま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポタり男さんのトヨタ エスティマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 21:41:38
スズキ純正 フロアトンネルステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 22:27:11
JB64型 スズキ ジムニーの適合確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:55:21

愛車一覧

トヨタ エスティマ ポタエス (トヨタ エスティマ)
スーパーリラックスシートは妻と娘のお気に入り! H21 アエラスGエディション 2.4  ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
運転免許書取得後、初めて所有した車です。 エディ・マーフィーが 「WANTED NEW ...
トヨタ エスティマルシーダ ポタルシ (トヨタ エスティマルシーダ)
H8 ルシーダアエラス4WD(寒冷地仕様) 13年間で 160,000km 走行しまし ...
三菱 トッポBJ トッポん (三菱 トッポBJ)
親が使用している車両です。 ばあちゃん専用! 4WDのMTタ~ボ、稀少車両です(^_^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation