• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

大森城山公園(おおもりじょうやまこうえん)

伊達晴宗が天文11年(1542)に築城
2018年05月04日
カテゴリ : 福島県 > 観光 > 公園
福島駅からは国道4号を郡山方面へ南下して行きます。
黒岩交差点を右折し県道3624号をしばらく進んで行くと
左側にファミリーマートをすぎてからの橋の手前を左斜めへと進んで行きます。
しばらく進んで行と左側に公園入口が有りますので左折し山へ進んで行くと公園になります。
駐車場は公園内になりますのでここに駐車します。

ココは、伊達晴宗が天文11年(1542)に築城されたとする大森城山城跡にある大森城公園です。

現在は展望台、遊具、歩道等が整備され、
春には桜が咲き誇る地元でも有名な花見スポットになっています。

公園は駐車場側から進んで行くとお花見広場、大森山城跡、キャンプ場、展望台へと
なっていました。

備前守元親は上杉方の武将として大阪冬の陣(1614年 慶長19年)に出陣しました。
1548年(天文17年)伊達氏の内紛が終わり、十五代 晴宗の弟 実元の領地となりました。
1585年(天正13年)実元は子の成実に家督を譲り、八丁目城(松川町)に隠居しました。
1585~1589年(天正17年)十七代 政宗は大森城を拠点に東安達、安達、田村と戦い、
また相馬・会津と戦うため、鉄砲隊500人を連れ、片倉景綱と土湯を越えて会津に参戦しました。
1591年(天正19年)「九戸の乱」が勃発し、豊臣秀次、徳川家康が大森城下の常光寺に宿陣。
同年、政宗は領地を豊臣秀吉に没収され、蒲生氏郷の客将 木村吉清が大森城主となりました。
1593年(文禄3年)木村氏は大森城を廃し、杉目城に町家寺社を移して、この地を「福島」としました。
杉目城(福島城)は現在、福島県庁が立地している一帯が城跡です。
(平城で阿武隈川・荒川が外濠)
1601年(慶長6年)上杉領 大森城代として前述の初代藩主 芋川正親が白河より移りました。
それ以降は芋川氏が城主となり受け継がれていましたが、1644年(寛文4年)
上杉綱勝急死に伴う一連の騒動によって上杉領が15万石に半減され、
信夫郡は天領となり大森城は廃城となりました。


お勧め度 ☆☆☆★★(個人的判断です)
公園  度 ☆☆☆★★(個人的判断です)
女性向度 ☆☆★★★(個人的判断です)
家族向度 ☆☆★★★(個人的判断です) ☆が多いほど良い感じの判断です。

※ 見学時間 いつでも見れます。(夜間注意)
※ 定休日   無休
※ 入場料   無料
※ 売店    ×(周辺店舗利用)
※ 食堂    ×(周辺店舗利用)
※ 駐車場   ○(普通車:約50台 大型車:不可)

※ 2017・04 訪問
※ 2024・04 訪問

住所: 福島県福島市大森字本丸82 公園緑地課(問合せ先)
電話 : 024-525-3765

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ルシからエスに乗換えました。(2009年11月) コツコツと自分なりに改装しています。 温泉・観光地もちょくちょく (⇒すげ~いっぱい) 紹介していきま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポタり男さんのトヨタ エスティマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 21:41:38
スズキ純正 フロアトンネルステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 22:27:11
JB64型 スズキ ジムニーの適合確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/02 20:55:21

愛車一覧

トヨタ エスティマ ポタエス (トヨタ エスティマ)
スーパーリラックスシートは妻と娘のお気に入り! H21 アエラスGエディション 2.4  ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
運転免許書取得後、初めて所有した車です。 エディ・マーフィーが 「WANTED NEW ...
トヨタ エスティマルシーダ ポタルシ (トヨタ エスティマルシーダ)
H8 ルシーダアエラス4WD(寒冷地仕様) 13年間で 160,000km 走行しまし ...
三菱 トッポBJ トッポん (三菱 トッポBJ)
親が使用している車両です。 ばあちゃん専用! 4WDのMTタ~ボ、稀少車両です(^_^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation