• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

帰ってきたww~懐かしかった広島編

帰ってきたww~懐かしかった広島編出張の帰り・・・
広島に寄ってきました。

ここでもSNSが大いに役に立ちました。

facebookに最近慣れてきたのもありますが・・・
楽ですね。facebook。
店とやり取りすると電話要らんし・・
連れと共有すると連絡の手間省けるし。
facebookの驚異さを体感しました。


1日目

若いころしばらく住んでいた街です。
それからかなりの年月が経過してるんで・・・
いろいろ広島も変わったなってなるんだろうって思いながら、
小倉⇒広島へ。

新幹線を降りて・・・まず目にしたのが・・・



デミオ
さすが、マツダ王国

居たころはほんま車のほとんどがマツダでした。
三重県のホンダみたいな感じでww

なんとなく、覚えてますよね。
道って(笑)

そんで路面電車へ。

んんっ??
違う!
違う!!

宇品行 がない
(ノ゚ω゚)ノ*.

これはちょっと焦った(笑)

広島港行きに。

ここで連れに電話

「宇品行ないでぇ~」

『あるわいね、心配しよらんで、乗りんちゃい!』

おぉっ・・・帰ってきたことを実感(笑)

そして路面電車の値上げが少ないことに感動・・・
市内どこまでも・・・・150円



そして1日目・・・バイト仲間の飲み。

ここ広島でいろんなバイトを体験しました。



先ずここ。
今はヤマダ電機になってますが・・・
昔はウィズワンダーランドっていう
地元のPARCOのような存在でした。

そこの服の定員。
『よかったらひろげてみてくださいね~』


とか


『よく、コレ出てるんですよ~』


とか


『今穿いてるパンツとめちゃ合いますよ!!』


とか


『そんなん、着て街歩かれたら・・・ホレますよ!!』


とか


言いまくってました(笑)

次に


そごうの中の紀伊國屋書店の店員
本って流通やらすごいですね・・・
本がなぜ値引きできないかとか・・・・
いろいろ教えてもらったはずですが・・・(笑)、

10:00開店で、

それまでに社員用入口から入るのを

社員証をよく忘れて遅刻をしてましたww

後は・・・
探したんですが、なかった
田宮マイカーランド
のピットクルー。
これも楽しかった。

車のオイル交換とか、タイヤチェンジャーとか・・・そんな感じ。
ただ、油落とす石鹸で手はすごいことになってましたが。

一度下抜きで
頭から生暖かいオイルを被ったことはいい思い出です
店に行ったら別の店舗(車屋さんじゃない)になってました。

その他、道路の警備員とか・・・交通調査とか
皿洗いとかいろんなことを(笑)

その中で思い出深いのがココです。



KUS×KUSって無国籍料理屋さんです。
中華料理、フランス料理、イタリア料理が広まる中・・・
いろんな国の料理を出そうって感じのお店でした。



この通りの福屋の手前にあり・・・
そこの当時のスタッフとその跡地で飲むことに(笑)
といっても、経営会社は変わってないんですが・・・



こんな感じの今っぽい店に。



こんな感じの刺身盛り合わせや


こんな感じのサラダが出てきました。
創作なんですね・・・

そのころのスタッフと
最近の飲食業界の話・・・
1次会で大きな時間を取る風潮・・・
Barがスタバを意識する時代・・・・
などなど・・・ww
大人になったな~って。

その時のスタッフがショットバーを出したってことで店を移って
さらに呑みww



店の中はこんな感じ。



うわっ、めちゃストライク!!
めちゃくちゃかっこえーやん。

理想の部屋やん!!

やっぱ世代が同じだとかっこえーのは同じなんか??



実は翌日も別の飲みがあったんですが・・・
最終的にここに来ました(笑)

こんな部屋欲しい!!

2日目

翌日は広島で生徒な時代を過ごしたんですが・・・
その同窓会を兼ねた飲み。
しかも、ちょっとバカ騒ぎすることは確実(笑)
そんなメンバーだけが集結(笑)
しかも、みんなけっこう無理して。
翌朝みんなとんぼ返りで返っていきました・・・・
みなさん感謝!!

この頃に楽しかった飲み方って・・・
みんなで、
これは譲れないものを1品ずつ持ち寄って・・・すき焼きとか
ここで、地域差が出て爆笑(笑)

24時間耐久麻雀大会を開催したり・・・

みんなでクラブで踊って・・・流川で朝飯食ったり・・・

友達がナンパした女の子に別れを伝えに行ったり・・・・

24h営業駐車場だと思って入庫した駐車場が24h迄駐車場で野宿したり・・・・

今になって考えると恥ずかしいおバカをしたみなさんです(笑)


お店はこちらで・・・ww



年齢を重ねると注文するもの変わりますね~
先ずは寒鰤

そしてとらふぐ


っで、イワシ





で・・わしの隠れた注文。相変わらずモツ(笑)

こうやって・・・
当初大人しくしてたんですが・・・・
懐かしのお店特集!!
ってことで、いろいろ回ることに。



先ずは新天地公園
バカしましたね~。
踊りましたね~。



ついでイエスタデイ
スタバやドトール進出前からのCafeです。
息が長いです。

友人がナンパした女の子をなだめるため
(別れてもらうためww)
代理で自分が行った思い出のお店です(笑)

そんで、飲みの最後はよく来たジガーバー



う~ん、おっさんたちが夜中街中回って奇声を発しながら
広島の街を練り歩いてましたwww

3日目

最終日はなぜか体のあちこちが筋肉痛で・・・ww
13時の新幹線に間に合うように帰らないといけないので予定を立てて行動。

行ったことのない(笑)
広島城
そして
みっちゃん
で〆る。

広島城行ったことないんですよ・・・
基町クレドまでが限界で(笑)
初広島からかなりの年数が経ちますが・・・
最近城に行くことが結構多いので行ってきました。



この広島城って、天守閣完全に中は展示場なんですね・・・
松本城とか最後の上の方はそのまんまやったし・・・



それよか城内の公園でブラブラするのが気持ちよかったです。
もっと来たらよかったかな??
って思ってます(笑)

そして・・・最後は お好み焼き
みっちゃん



広島を離れてから多くの人に
広島のお好み焼きって●●の店ってうまいよね~
と聞くとと・・・知らない店やん・・・
って思うことも多くなりました。

もちろん観光客目当てのお店はNoThanksなんですが・・・

自分が広島に居た時に一番のお気に入りは
みっちゃん
でした。

しばらくして広島に来てみると・・・
のれん分けしたんですね。

そのうちの1店に。


やっぱ、旨い店のお好み焼きはうまいですね~。
おたふくめちゃくちゃかけていただきました。

ほんまおもろかったし、なつかしかった。
広島でもぶくぶくきましたね~。
ちょっと減量せんと・・・

帰りには
揚げても冷やしてもおいしい・・・
にしき堂のコレ!!



さて明日からは労働しますww

あっ!!
コレ確認するの忘れたwww




これ、今度広島行って・・・確認しよ・・・・

これを飲み屋で大合唱するのは・・
あきませんね~www

『らいら・らい♪
らいら・らい♪
・・・ひろしまに・・・♪』
って感じで。
周囲はドン引!!

そういや・・・・
この跡地は??
どないなってるんかも確認するの忘れたww






やっぱ、もうちょうしたらいかないけんww
Posted at 2012/01/10 00:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記
2012年01月09日 イイね!

帰ってきたww よかったな~まずは小倉

帰ってきたww よかったな~まずは小倉出張+里帰り終了しました。

やっぱスマホより、打ちやすいですね・・・PCって。
それにしても、旅行っていいですね・・
d( ̄◇ ̄)b

楽しすぎ!!





まぁ、1年に数回は出張なかったら・・・
いかんとあかん・・・って思いました。

にしても、今回の出張で感じたこととは・・

SNSのすごさ。

先ず小倉ではみん友さんから店のアドバイス。
ありがとうござましたです。
hidekuma
さんからのアドバイスで行動範囲が広がり~
広島ではfacebookをフル活用でした。


何と言っても今回は



この店の もつ鍋です。
もつ鍋は好きで、三重県にある店にも通ってたんですが・・・

めちゃくちゃあっさりでした。
福岡=豚骨
ってなイメージが脱しました。

これならどんなけでも入るんやない??
って感じで。
そしてこの看板の下にある
白波!!
郷に入れば郷に従う掟なので
これもまた!!



もつ鍋(使用前)



そしてもちろん ちゃんたま



3玉いきましたww

気づいたんですが・・・
小倉って柚子胡椒で食べることって多いですね。



小倉って街自体が元気ですね~
24:00回ろうが。。みんな呼び込みしてるし。

あと気づいたのが
対博多ってのが色濃く出てる気がしました。
話をしてると・・・『博多は・・・』
とか
『これは小倉発祥や・・』
とか


そんで、翌日の食べ歩きです。
今回のポイントはココ!!

鳥町食道街。
魚町の一角にあるんですが・・・
普通に歩いただけでは見つけられんだろう!!
って箇所。


人がすれ違うくらいの道に店がひしめいています。



これが目的地だるま堂
これが元祖焼うどん。



そして・・・ちょっと隠れたヒットがココ。
松本清張記念館



そこの地下1階にある、
豆を挽くところからはじめる珈琲自販機



ここでかなりの時間を費やしてしまいました(笑)

そして、門司港へ。

いや・・・
おっさんがくるとこじゃないな(笑)
なんか、かっこよすぎだろ・・・ここww
でも楽しんだけど・・・



こんな感じのレトロな街並みになってます。


っで跳ね上げ橋とかみながら・・・
『サブっ』
って見てました(笑)



これが門司三井の館でこの辺であることに・・・
カレーののぼりと、カレーの匂い。
そんなわけで
焼カレーへ!!


これ・・・自分で作りたいわ~。
画期的ですね。
個人的には。

焼いてあるカレーなんですが、焼いてあるのは表面だけで
カレーとご飯の層の間に半熟卵が・・・
カレーもサラサラでいつの間にかドライカレーになってました。

途中豚まんの肉汁で
右手がヌルヌルになったり・・・


オムレット食べて歓声あげたり



とかなり太った小倉でしたww

そんで最近同僚が
『●●城は・・・』
とこだわりを見せてくるので・・・
その影響か、城に行くようにはしてます。

今回は小倉城。





かなり、大きいですね。
この中。

全て回るのに時間がけっこうかかりました。
宮本武蔵と佐々木小次郎の舞台だったんですね・・・
知りませんでした。


たのしかった~
Posted at 2012/01/09 13:16:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記
2012年01月04日 イイね!

明日の今頃は~♪ 僕は・・・・・www やばいな・・・準備出来へんww

明日の今頃は~♪ 僕は・・・・・www やばいな・・・準備出来へんwwさて・・・
本日から仕事が始まりましたww

やっぱり・・・
当然・・・・

肥えた!!!



そんで、人ってすぐそのこと忘れますね・・・


<<<1/4昼飯時>>>

職場の人らと・・・

どすん:「やっぱ、正月って人を太らせますよね~」
職場の先輩:
『おう、しゃーないやろ・・・正月ややから・・・』

店員:お決まりですか??

どすん:「トマト・バジルのパスタ、麺大盛りで」


職場の先輩:
『おい!、さっきなんてゆーた!!!??』
゛(`ヘ´#)

どすん:
「あっ、すみません、正月食べ過ぎたんで、やっぱフツーで」

店員:かしこまりました(笑)

といった感じで。

人って忘れるの速いですね・・・・
秒殺やわ
w( ▼o▼ )w
船木 誠勝やん!!(ってだれも知らんわな~)



今回のお店はこれ。


津のアル・テストってお店。

ぱっと見ふつうの洋食屋さんと思って入って・・・
メニュー見たら石焼ばっか・・・www
パスタやのに。

石焼はビビンバに限るので(笑)
シンプルなトマト、バジル、チーズのパスタ。
これが何気に旨い。

シンプルなメニューが旨いなら・・・
もしや~って(笑)
しかも、この店パスタ量多かったです
∑(; ̄□ ̄A

さて、冒頭の写真のように本日夕刻に近鉄沿線の急行停車駅に
『赤福』
を探しに走ってました(笑)

実は、明日から小倉に出張で・・・
明日のこの時間は


ほんもののもつ鍋!!!
(*^∇^)o<■~~

なんですww

っで、手ぶらじゃ悪いかな・・・って思って、
赤福探しに。



すると・・・SOLDOUT!!
やっぱ・・・時期が悪かったか・・・

明日は6:00には電車乗るんで・・・
途中、大阪で買うか(笑)

クローゼットの中にあった


を持っていくか~ww

向こうの方に
地元もつ鍋予約してもらったしww

そして、荷造りをせなあかんのですが・・・
多分
Σ( ̄ロ ̄lll)

すると、ソールが皮、板の靴はヤバいですね・・・
仕方がない・・・
スーツ+サイドゴアという離れ業でww
しかも、上着をキルティグジャケ
(LA■EN■AM欲しいな~それ真似たUAのだし・・・)
で行くか~


と荷造りしながら、年末に購入したコレをちら見しています。





無印で電子レンジだけでつくれる
シリコンケースとそのレシピ集。



こんなん見せられたら・・・・
作りたくww

ほんま、
こんなんできるんですか~







閉まっては、出して・・・の繰り返しですww

さて・・・荷造りします。
Posted at 2012/01/04 23:24:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記
2011年12月23日 イイね!

忘年会ファイナル終了・・・今年も終わりですね・・・(笑)

忘年会ファイナル終了・・・今年も終わりですね・・・(笑)最後の忘年会も終了しました。
昨年のことを考えると少なめですww
年齢でしょうね~。

最後はやっぱり温泉きで!!






津市の山の方(名張より)は温泉街なんです。
なわけで、そのなかの1つ。
清少納言
10数年ぶりにいってきました。




隣に榊原館ってのがあるんですが
こっちが宿泊なしで入浴でき、駐車場も広いので使い勝手がよく(笑)


久しぶりにそのお隣りの清少納言へ行ってきました。



まぁこんな感じで鎮座。
今年はスクラッチがある~。
ちょっと笑ってしまいました。




ガキの頃から疑問やったんですが・・・
山の温泉なのになぜゆえに
『刺身』
が出る??

地産のものがいいな~





そして、なぜか
ビーフシチュー!!

いや・・・旅館やんここ。
なんかすきやきとか、ししなべとか・・さっ・・・
そんなんがえーな~
って感じてしまいます。



焼き物が出るくらいには完全にできあがり(笑)
ワインボトルを片手に襲撃開始(笑)




このてんぷらのころには周囲は席にいないので
かなり食べました(笑)


そんで・・・
いろいろめちくちゃ楽しく過ごし・・・
就寝。


朝のロードワークの癖か、5:00に目が覚めて
温泉へ。

温泉、めちゃくちゃえー!!

そして、朝飯。



やはり、温泉ってナイスです!!








Posted at 2011/12/23 17:18:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記
2011年12月21日 イイね!

ちょっとブルジョワな沖縄料理 『遊び庭 花』行ってきました~うまいな沖縄 麩料理

ちょっとブルジョワな沖縄料理 『遊び庭 花』行ってきました~うまいな沖縄 麩料理昨日はラス前 忘年会(笑)。
今回は
要予約の沖縄料理
に行ってきました。

住宅団地の中にある
『遊び庭 花』です。
いや・・・うまいww
たまらんです。





泡盛は

『春雨』ってゆー30度のものみで。
これもまたくせも無く・・・豆腐よう とともにすすむ、すすむww


先ずは・・・これでしょ~



orionビール
いや・・・その地方の料理はその地方の酒ですね、やっぱ。

近くに豆腐よう があるが・・・泡盛用に我慢ww



前菜到着。
ミミガーやら、豆腐ようやら・・・ニガナまで。
う~ん、満足。





本日のヒット作品その1
ジーマミー豆腐
大豆の代わりに落花生で作った豆腐です。
もはや山芋をすって、団子焼いたようなえーかんじさ。



今回の一番のヒット作。
麩の炒め物
沖縄の麩って肉みたいな・・・
そんな感じで。





そして、ミミガーのサラダ
どうしても、初めての人は躊躇しますがww
ウチは行きますww





そして肉料理 ラフテー






沖縄料理って、油っぽくみえますが・・・
ぜんぜんサッパリですよね~。
これが沖縄料理の魅力ですね・・・





沖縄野菜の天ぷら
もちろんゴーヤも輪切りで。

ご飯もの。
沖縄のお茶漬け??


ニガナがめちゃくちゃ合う!!




そんで、デザートと思いきや・・・
宮廷料理の豚ヒレにゴマをまぶして揚げたもの
それをマンゴーとともに。




う~ん、贅沢すぎるやろ!!!


最後はフツーにアイスで〆。



いや・・・これでお一人様6000円です(酒を除く)。
いいなぁ~貸し切りやし。


素直に帰るはずが・・・・ww

やっぱ・・オヤジなんで・・

いつものラーメン屋に帰り引き寄せられましたww

Posted at 2011/12/21 16:29:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごはん屋さん | 日記

プロフィール

「日寒さに車ネタ、慣れてしまった警告灯にやっと対応しました。 http://cvw.jp/b/688744/48659579/
何シテル?   09/17 00:21
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation