• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月20日

うどんとうどんと公園と

うどんとうどんと公園と ノープランな土曜の朝、急きょ??うどんを食べに行くことに☆
で、どこに行くかと思えば前日(と言っても夜中1時頃??)偶然見たしげちよさんのブログのネタにもなっていた須崎ですと??
なんという偶然!!久々に食べたいな~

ウドン・・須崎ウドン( ̄‥ ̄)。oO○

と、思いつつ寝たら次の日に叶うとは・・ww

で、さっそく出発~!!

そして到着~♪須崎食料品店お久しぶり~♪


無秩序だった駐車スペースに今回は白線が引かれてマシタ


9:40と早かったからか、外に数組食べているだけで並ぶことなく店内へgo♪

うどん小(1玉)200円と激安です♪大は320円☆
ぷらす生卵30円 温泉タマゴ60円とこれまたリーズナブル♪

この後、もう一軒行くとのことで「温・小+生卵」で我慢~葱と醤油ダシはセルフですが
このとき、醤油ダシをかけすぎると辛すぎて残念な味になってしまうので(ほぼ醤油デス)
少ないかな?と思う程度で止めるのがコツですd(^^)
過去何度失敗してきたことか・・・(--;



ここのかまたまは間違いない味です♪ウマー(^^)
人気店故、駐車場のナンバーを見ると香川、愛媛、高知ナンバーの他になんと、
仙台・千葉・所沢ナンバーが!?うどんの聖地巡礼・・スゴスギマス

そして、まだお腹も太いのに次のうどん屋へgo=3
須崎から50分ほど走って着いたのが・・
4月13日にNHK・プロフェッショナル仕事の流儀で取り上げられたもり家うどん


ここ、放送後からさらにすごい行列で、連休明けの土日でも3時間待ちって聞いて1年くらいは
近づかない方がいいかな?と思ってたんですが(^^;
でも、外では1~2組しか並んでなくて10分もしないうちに店内へ♪
はやっ(>▽<)
外に掲げてあるメニュー看板


入ってすぐの場所でお土産用うどん販売、ビデオ上映
すごい量20人前30人前!?買ってる人がいました


ねらって?到着したのが10:50と、10:30開店にあわせて来店した人の第一波がちょうど落ち着いた頃だったのがよかったんでしょう☆
11時を少し過ぎると外には大行列が!!

プロフェッショナルがうどん打ってます(^^)


店内の様子


そして、注文したおうどんが11:00到着♪
まずは?湯だめうどん


続いて!?エビ天うどん(最初3匹いたのに何故か2匹に・・涙)

エビの天ぷらぷりぷりでうまうまでした(^^)
外に出ると更に行列が長くなってました
1回行けたので・・もうここはいいです(爆)

さすがに、午前中で3玉も食べてお腹がはちきれそうになったので、食後の運動がてら歩ける場所へ行く事に
次の場所へGO=3

その途中、溜め池に人だかりが出来ているのを発見し、ちょっと寄り道してみることに

三郎池自然公園って場所でした


で、人だかりへ近づいてみると、、

ちょっと画像ではわかりにくいですが、ラジコンボートでした(^^)
小さいボートがスピードでるとカーブで吹っ飛んでつい笑っちゃいました(スミマセン)
あと、巨大なボートたちも走らせ?たりと、ナイスミドルなおじ様たちが、子供のように楽しそうに
ラジコンボート操作していました♪

香川のため池では愛好家の方々が大会とかもしているようですね~☆

公園には巨大な竜のオブジェも(これベンチですって)


ハイキングコースもあるようなので、今度涼しくなった頃に歩いてみようと思います(^^)


午後になり、無事次の目的地「特別名勝 栗林公園」へ到着です
途中、寄り道をしていたおかげ?で、ぐずついていた空にも晴れ間が出てきて日差しが・・
木陰は涼しくてお散歩にはちょうどよい風が


ハナショウブの季節ですね(^^)




日本画から抜け出てきたような立派な松


柳も涼やかに揺れてます


真紅色のショウジョウトンボのオス・・実物はもっと見事な赤です


途中、売店で麩の棒を3本200円で購入して、売店から遠い池へ逆戻りして鯉となまずと亀にやることに☆
亀ってば池の真ん中から必死で泳いで寄ってきて、我先にとめったにもらえない??えさに喰らいついてました(^^;
亀釣り放題・・笑 5匹?必死です 次行くときはもっとえさ準備していくからね、、、


ハスの開花はまだちょっと先で残念


睡蓮も少しだけ早かったかな?




カエルが乗っていそうな葉っぱの形ダナァ(^^)


公園内には滝も


途中から、人が増えたなぁ?と思っていたら日本語じゃない大声がww
中華系の団体さんが大挙して押し寄せて来園したようで・・静寂はどこへ・・(^^;
国民性か?狭い通路を封鎖して記念撮影に興じてらっしゃる後ろで文句も言わず、ただひたすら終わるのを待つ日本人達・・
そして、そんなの気にも留めず、sorryとも不好意思とも言うそぶりもまったくなく、撮影が終わるとまた大声で次の撮影ポイントへぞろぞろ移動
嗚呼・・・(^^;

南湖周遊和船に乗りたかったけれど、そんな状況なので早々に退散いたしました☆

おっと、おもったより長々と書いてしまったのでこの辺で・・
うどんは須崎と灯台下暗しの近場のうどん店3店が実はかなりレベル高いうまい!と知ったミカンでした(^^)/
尻切れトンボ御免下さいww
ブログ一覧 | 食べ・歩きの言 | 日記
Posted at 2015/06/29 13:38:17

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

S660とお別れ😭
s-k-m-tさん

ZDR048『サブメニュー操作』~ ...
コムテックさん

この記事へのコメント

2015年6月30日 19:43
こんばんは。

さすがミーハーなお二人ですね(爆)

もり家・・・高松うどんだったでしょ!!!
やっぱり硬いのは西讃に限る(@_@)

上戸・鳥越・丸佐屋のレベルが高いですよね~(^^)/

池を散歩するなら讃岐富士を散歩したらよかったのに~(笑)

なぜ龍の頭の上に座って写真撮らなかったんですか?

リベンジお願いしますm(__)m
コメントへの返答
2015年6月30日 23:58
お晩です~☆

自分はちゃいますよwww
か○子がミーハーデス( ̄∀ ̄)

昨日のスマスマで讃岐富士話題になってたから、当分賑わうかも!?

頭??刺さるやん( ̄△ ̄;
実は龍の背中にはまたがって撮影して貰ったけれど、跳び箱飛び損ねたようにしか見えないからUP止めましたW

もり家はね~高いし湯だめはヤワヤワで・・・
かけもヤワヤワだったそう(^^;
海老天のはまだ硬めだったけど、全体的におダシがね~・・・
改めてあの3店舗のおダシのレベルの高さに気付かされマシタわ(^^)イリコダシ最高!!

帰り道にか○子はお口直しと自分の舌を確かめにマルサへ寄ろうとしてましたよ~(閉まってたから未遂だけどW)

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ 恐るべし!?●●年越しバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/689095/car/668487/7934312/note.aspx
何シテル?   09/14 13:41
「昭和の香り漂うZ」が・・・☆ 妄想も願い続ければいつかは??? ( ̄∀ ̄) アフロも伸ばせばドレッドに!? Z31補完計画ノロノロ進行中☆ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
色々ありまして、まさか!?の増車となってしまいました(^^; 2S&MT・カラーはブラ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z31補完計画がただの(保管)状態で車庫で1/1実物大ミニカーと化してます?(^^; ...
ヤマハ パッソル ヤマハ パッソル
家族のスクーター
その他 その他 その他 その他
車以外の画像やブログUPの為の貼付画像用一時保管場所です(^^)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation