• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rex77のブログ一覧

2010年04月25日 イイね!

Dにて♪

Dにて♪いや~。今週末は本当にいい天気でしたね♪
私は、某パーツの取り付けの件や来月の1年点検の事などなどいろいろ話をしに行ってきました。
(っていうか、毎月、隔週で顔出してる様な気もするんですけど…(笑))

ついでに、マフラー交換の違いを体感したくてノーマルのRX450hにも試乗させてもらいました♪

MyRXに乗り慣れているおかげで普段はあまり感じなかったのですが、ノーマルのRX450hと乗り比べると「お~、こんなに変わったんだ♪」と体感出来ました♪(笑)

ecoモードでも体感できますが、ノーマルモードにするとサウンドやレスポンスなど格段と違いがはっきりして正直びっくりしました♪♪(爆)

※パーツレビューもVol.2に更新しときました(^^♪

外で話をしていた時、何気にふと見ると納車待ちのゴールドのRXも見ることが出来ました。福井では初だそうです。
(関西などでは非常に多いとDに運んで来た運転手が言ってたそうです)

ってな感じで2時間程度おじゃまして帰りました(^^♪
スタッフの方々、いつもいつも本当にありがとね♪

来月の点検&パーツ取り付け等々、よろしくお願いしま~す♪
Posted at 2010/04/25 17:56:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX | 日記
2010年04月11日 イイね!

車でエクスペリア使ってみました

車でエクスペリア使ってみましたエクスペリア購入から奮闘中のrex77です(笑)

ようやくiチューンからメディアgoへ音楽を移してエクスペリア本体に音楽を取り込みました。
いざRXへ持ち込んで、ブルートゥースで使用すると…なんといいじゃないですか♪♪

FMトランスミッターと違い音が非常にいいですね。(当たり前か(笑))
ステアリングのスイッチで音量と次の曲へのスキップ操作は出来ます。ただ、アルバムを操作するのはエクスペリア本体じゃなきゃ出来ませんでした。

二週間ほど使用したエクスペリアの感想なんですが、電池の持ちが非常に悪い(笑)
GPS&wi-fi&ブルートゥース使用中の電池の減り方がハンパじゃないです(泣)

なので、今はこれらの機能はすべてoffにしてあります(笑)
ひどい時は6・7時間くらいで電池の残量ゼロに…(笑)

今は、電池を長持ちさせる方法を模索中です♪

もう一つ不満なのが、受話音量を最大にしても通話が聞き取りにくい(笑)
携帯電話なのに通話の音量小さすぎて聞き取りにくいって…(笑)
どうにかならないものですかね~(>_<)
Posted at 2010/04/11 09:09:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX | 日記
2010年03月25日 イイね!

スルガスピードマフラー装着後(700kmほど走行後)のインプレ♪

スルガスピードマフラー装着後(700kmほど走行後)のインプレ♪こんばんは♪

装着後500~600kmほどの走行でのフロント&リアマフラー装着のインプレしたいと思います。





≪サウンド≫
ノーマルマフラーだとモーター走行中からエンジンが始動する時にブルルッ!!といった様な振動や音がしますがこれらはほぼ無くなります+加速時におけるこもり音もほぼ無くなります。

フロント&リアを装着することにより、排気の抜けが良くなり澄んだクリアーなサウンドになっていると思います♪

≪音質≫
中音域で澄んだクリアーなサウンドです♪
停車時からの加速中、パワーゾーンの前半~中盤にかけてこのスルガサウンド♪
【フォォーーン♪】 が堪能できると思います♪
私の場合は他のレクサス車の様なクォーーン♪という高音域サウンドを思い描いていたので 「あれれッ?(笑)」 って感じでした(笑)
しかし、スルガサウンドは感じる事が出来ますののでご安心を (^_^)v♪

他のレクサス車は中間にサブ、リアにメインマフラーが配置されている為、リアマフラーを交換するだけでかなりのサウンドの効果が得られますが、RXの場合は中間にメイン、リアにサブマフラーの配置なので、フロント&リアのみの交換では他のレクサス車の様なサウンド変化を得るのは難しいです。
もし、RXで更なるスルガサウンドを求められる方は中間マフラーも交換すると、きっとさらに効果があると思います♪

≪音量≫
ハイブリッドシステムインジケーターが緑色の範囲内では、純正同様程度の音量だと思います。
排気のこもり音やモーター走行からエンジン始動時のブルルッといった振動や音が解消されている分純正より静かなのでは?!と思えるほどです。
ハイブリッドシステムインジケーターを白色の範囲(パワーゾーン)まで踏み込むと、一変してスルガサウンド♪が響いてくる為、少し音量UPしたかな?!と感じます。
ただ、不快な音量UPではなく、気持ちのいいスルガサウンド♪が響くのでまったく不快ではありません(^^♪(笑)

≪ルックス≫

いかにも社外品付けてます的な感じは一切しません。
逆に、これで純正でしょ?(笑) 位のセッティングです(^^)
しかも、テールエンドの4本だし部分の片側が左右の長さを微妙にずらしてあるんです(^・^)
(この辺がとても心にくい演出だと思いました♪)
当然、スルガマークも入ってていい感じです。

≪燃費≫
燃費に関しては関東へ行った、行きの500kmほどの走行で
リッター13,6だったのが装着後の帰りではリッター13,2ほどでした。
帰りはサウンドを確認したくてアクセル操作がかなり荒い状況だったにも関わらず、この数値はかなりいいと思います♪

≪総評≫
普通に運転している限りでは間違いなく純正より静かになります(^_^)v!!
が、アクセルをグッグッッ!!とパワーゾーンまで踏み込むと、あのスルガサウンドが車内に心地よく響いてきます♪
スルガサウンドを一番体感出来ると思うのが停車時~加速中におけるパワーゾーン前半~中盤で、中音域の 【フォォーーン♪】 が堪能できます♪♪
純正同等、もしくは静かになって、さらに踏み込めばスルガサウンド【フォォーーン♪】が体感出来るようになり、大満足の結果になりました(*^^)v

※排気音に関しての内容です。エンジン自体の音はノーマル同様聞こえますのでご了承ください※
※音量&音質の感じ方やとらえ方には個人差があると思いますので、そこの所はご了承ください※

燃費は乗り方次第ですが交換前と同等の乗り方をすればノーマル車とほぼ同じ数値が出ると思います。私的には満足のいく燃費だと思います。





以上が私のスルガマフラーのインプレです(^^♪

参考になるかどうかわかりませんが(^^♪
スルガスピードマフラーの魅力が皆さんに伝われば幸いです♪
Posted at 2010/03/25 21:27:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX | 日記
2010年03月24日 イイね!

関東遠征♪ その2

こんばんは。
今回の遠征でもう一つ、別のカスタマイズでお世話になる予定の厚木にある、シンクデザインさんへ挨拶がてら訪問してきました(^^♪

佐藤さんが負傷なされたと言う事でお見舞いがてら訪問です♪

 ↓ そしてこちらがシンクデザインさんのIS250Cです♪







かっこいいですね(^^♪

カールソンのアルミもいい感じです♪

いつかは、こんなオープンカーに乗って風を感じながらドライブしてみたいです (^。^)y-.。o○♪





そして、お次は内装です♪



ブラックカーボンパネルにエボニーブラックパネル、SAKURAシフトノブなどなど…その他多数…

いや~本当に内、外装共にかっこいいです♪




 ↓ そして、私が今回一番気になったアイテムがこちら



このステアリングなんだか違うの解ります?
これ、シンクデザインさんの HI-GRIP STEERING なんです♪ 
ステアリングの太さが純正より若干太くなってます。そして、パンチングレザーを使用してます。
写真では解りませんが、本当に握り心地が最高にいいです!!
パンチングレザー部分のクッション性&太さが絶妙なバランスで融合してて、最高でした♪


これ…やばいかも…(笑)
てな、感じです(^^♪

時を同じくして、早くもこのステアリングを装着されたお友達のflatis-250さん♪
羨ましすぎます♪♪


そして今回初めて大黒Pに行ってきたのでその時の写真です♪



みんなこの地で毎夜パーティーなさってるんですね(笑)
こんな場所が近くにあるなんて…羨ましい(^^♪(笑)

ちなみに、今回の遠征でフロントからのRXの写真はほとんどなかったです…(爆)
Posted at 2010/03/24 20:03:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX | 日記
2010年03月23日 イイね!

関東遠征♪ その1  スルガスピード製マフラー換装♪

関東遠征♪ その1   スルガスピード製マフラー換装♪こんばんは。

とうとう関東遠征でスルガスピードに行って来ました♪
そして、念願だったアイテムを換装しました!!!

そう!! 
スルガスピード製 rx450h用、等長フロントパイプ&リア4本出しマフラー換装です (*^^)v


rx450h用の製品が発売されてからず~と待ち望んでいたアイテムです♪



 ↓ リフトアップ中の換装前。純正です。シンプルにマフラーレスな感じがいいのかも…(笑)
   






 ↓ そしてリフトアップ中の換装後はこちら♪♪



い~感じです♪
私的には、シンプルな感じよりもスポーティーなこちらの方がGOODです♪♪

マフラーの取り付け位置(高さ)もいい感じで「純正で4本だしだよ」と言っても過言じゃないくらいのクオリティです♪
リアのアンダーカバーもマフラーの形状にそってカットしてもらってます♪


 ↓ スルガスピード製リア4本だしマフラー♪



ピッカピカに光ってます(笑)
この輝き…たまんないですね(^^♪(笑)


 ↓ 換装後のリアビュー正面からの画像はこちら♪




 ↓ リアビュー斜めから♪



思っていた以上のルックスのかっこ良さに感動です♪♪
今までは、リアの姿はあまり好みではなかったのですがマフラーを換装してからはリアフェチになっちゃうかも…って位、自分好みに仕上がりました。



そして、今回スルガスピードへRX350のアイテムを装着しに遊びに来ていただいたお友達のmatsu。さんの RX350のリアビューがこちら♪



これまた、スポーティでかっこいい(*^^)v
写真じゃ解りにくいですけどテールエンド内部にパンチングメッシュの処理が施されています。
見えないところまで気遣ってるところが更にGOODです♪

 ↓ 更に matsu。さんRX350サイドビュー♪



テインの車高調でローダウンさせてます。
更にスポーティーです♪
これくらいローダウンしているとスタイリッシュさ倍増ですね♪♪


お次はフロントパイプです。



左が純正フロントパイプ。右がスルガ製等長フロントパイプです。
Mr.J氏曰く  純正パイプ結構錆びてますね… (*_*;  とのことです(笑)

スルガアイテムはオールステンレスなので輝きもすばらしい♪  フロント&リア共にピッカピカです (*^^)v


 ↓ こちらはスルガ製マフラーを換装した RX350&450h リアビュー♪



ブラックのRXを初めて二台撮影しました(笑)
しかも、スルガマフラー換装車♪(笑)    

ざっと、こんな感じでスルガ遠征を無事に終えました♪
今回、お世話になったmatsu。さん、スルガスピードの伊藤専務、竺原さん、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。m(__)m

スルガスピードに実際に行ってみて更にスルガの良さを実感しました。
皆さんの温かい対応に本当に感謝しています。
これからも、すばらしい商品の数々を生み出してくれるのを期待しています♪
今回はみなさん本当に×2ありがとうございました!!

また、次の機会もよろしくお願い致します(*^^)v

(RX450h用 AIR CONTROL CHAMBER の完成待ってます)(笑)


マフラー換装のインプレは後日にしようと思います♪

スルガスピードって…最高にいいですね♪(笑)



今回、長いブログを最後まで見ていただきありがとうございました。
スルガスピードの良さが少しでも伝われば幸いです(笑)♪
Posted at 2010/03/23 22:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX | 日記

プロフィール

車、音楽、スポーツ、ファッション、時計、パチンコ&スロットなどなど好奇心だけは旺盛な道楽人です。 みなさんよろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Grazio&Co. 
カテゴリ:PARTS
2010/09/29 22:57:03
 
THINK DESIGN  
カテゴリ:PARTS
2010/05/11 08:40:34
 
SURUGA SPEED 
カテゴリ:PARTS
2010/05/11 08:33:25
 

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
RX450h version rex77 レクサスが提案するスポーツシリーズ“F”を ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
約8年お世話になった10ハリアーです♪ レクサスへの憧れはこの車が始まりでしたね~♪ こ ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
RX450h version rex77 ホイール:WORK EQUIP E10 22 ...
その他 その他 その他 その他
画像

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation