• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととちのブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

しじょうじょし を見て以来気になって

しじょうじょし を見て以来気になって S660。 発表時から乗ってみたいとは思っていたんですが、
 しじょうじょし を見て以来、 よし行ってみようという気になり、行ってきました。

 https://youtu.be/__gtAgdEp08


 

 
ただの箱ではない本格的スポーツ。 


質感もそれなりに高いですね。センターのギミックメーターはいらないけど。


小さな特別感高し。納期は来年3月だそうで。

感想: 試乗車がCVTモデルのためもあり、加速もN-WGNとそんなに違いがあるかな? むしろN-WGNのほうが20-30kmあたりの初期加速でトルクを感じます。ベタ踏みもしてみましたが、正直言って動力性能は期待はずれでした。 660ccではしょうがないかなと思いました。やはり800 とか1000に期待ですね。
ハンドリングは気になるところはなかった。 N-WGNよりゴツゴツはするけれど問題なし。

軽スポーツってこんなもん?
じゃ、これに乗ってみないと。というわけで、これも。


アルトワークス 5MT


中はまぁまぁシンプルでいいですね。  座った途端、シートリフター付いてますか? と聞いてしまったので、やはりちょっとシート高が高いと感じたらしい。
そして走り出すと、わっ、何これ!


感想:こりゃ、いいわ! リニアな加速が感じ良い、ホントに加速が気持ちいいわコレ。
 S660オーナー様には言いにくいけど、本当に全然違います!

同じ660ccでもこんなに気持ち良さが違うなんて。 S660がCVTだったからかなぁ?
しかもこれで150万! あちら200万越え
とはいえ、オープンじゃないし、でも荷物はアルトが乗るし、、、人それぞれ。

やはりNET などの試乗記だけではいくら良いと言われても実感ないですものね。乗ってみないと。
この車、楽しいです。しかも5速30kmゆっくりだって走れる。 燃費もいい。N-WGNと変わらなそう。


S660, WORKS ときたら、この際、世界スタンダード?な これに乗らないわけにいかないでしょ。

このリアいいね。


今の勢いのあるマツダ、やはり車もすっきりキチッと作ってありますね。

感想:ALTOの次に乗ったためか、いくら車重1tonと軽量だといわれても、重さを感じます。パワーがない。
アクセル、シフト、アクセル と、このつなぎは ALTOより良く感じました。倍の300万だから当然?

アイドリンング時、シフトノブを握ってもブルブル震えてますが個体の問題かな?それとも演出?
幌のワンタッチ開閉は良くできてますね。
スポーツカーだったらやはりもうちょっとパワーが欲しい気がします。アバルト版に期待かな?



やはりたまには話題の車には乗せてもらったほうが良いですね。

そんな訳でこちらにも

BMW 225XE Active Tourer  6AT
プラグインハイブリッドです。満充電時、40kmは電気のみで走れるけれどあとは普通のハイブリッドになっちゃうというもの。
ほんとは 218d ディーゼルモデルに乗りたかったんですが試乗車はこれしかなくて。

BMで FFなんてしょうがないよ。 という人も多いかもしれませんが、新規顧客を開拓するんじゃないでしょうかね。

感想:静か、プリウスのように変なキーン音などしません。エンジン掛かったのも気が付かないほど。
踏めばエンジン+モーターでリーフのフル加速ほどには感じませんでしたが、十分以上の加速。
シートホールディング良し、インテリア質感も良し。 でも  500万はちょっと高いかなぁ。

12月のピカソディーゼル早く試乗したいなぁ (^ ^)

Posted at 2016/07/16 21:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年07月04日 イイね!

AAF 第5回作品展

AAF 第5回作品展本日は市ヶ谷まで。




AAF とはオートモビル・アート連盟。 毎年、市ヶ谷で会員の作品展示会を開いているようです。
 http://yamawaki-gallery.com/?p=4597

 最終日なので行ってきました。

撮影許可をいただいた溝呂木さんのしか写真はありませんが。




ガラスケースの上にあるスケッチは氏のご子息(8歳)の作品だそうで、構図も寸法もしっかりしてました。
さすが、カエルの子はカエルですね(^ ^)



写真がないのでこちらを
 http://response.jp/article/2016/06/25/277476.html

いろんな方の個性あるイラストを見て勉強になりました。
描いていて難しいのは、省略と描画の綱引き。
特にいい加減になってしまうのはタイヤの下の方と影の具合。省略したいんだけどタイヤの形は残したい。どうすりゃいいんだと言ったところ。

参考点は幾つかあったけれど、みんなやり方が違っていて、やはり自分で見つけるしかないかなと思います。


これはすごいと思ったのはこちら
 http://autos.goo.ne.jp/news/277476/image.html?news_image_id=1246569
 元ヤマハの取締役、高梨廣孝氏の作品 スクラッチで作成したノートン

 と写真がないけれど ケーターハムセブン
パイプフレーム、BDRエンジン、燃料タンク、リアデフ、どこを見ても超精密でリアルな仕上がりでした。

こちらもすごいですね。
 http://orm-web.net/lifestyle/1-1.php

 過去40台以上作ったそうで、ほかにも検索するといろいろ出てきます。
Posted at 2016/07/04 21:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年05月24日 イイね!

フェラーリ 246 Dino クラシックカーの世界

フェラーリ 246 Dino クラシックカーの世界 しょうもない!

 とは思いつつ、Dino はいくらぐらいするのか調べてみた (^ ^);;;

まずはカーセンサー

1973年もの 約5,000万
他に4台、 4,400 6,500 応談x2


海外の中古屋さん。
http://www.thelastdetail.com/index.htm

ここを見ると 約3,900万円


オークション実績は?
http://www.conceptcarz.com/vehicle/default.aspx?carID=12440&i=8#menu

やはり4〜5ooo万 でも値下がり気味。


同じサイトでは車種年式別にオークション実績が出ますが、他車種をみても去年から今年は下降が多いですね。



次に、ほんと、見てもしょうもないけど、

昔いくらぐらいか手元の1975 カーグラ 中古車売買欄を見てみた。




ムフフ Dinoが2台でてますぜ。
 1974 Dino 1.5万km 630万    わーほしーーっ
 1972 Dino 460万応談  おーーーー400万でOKやん

 当時の大卒初任給は9万弱、今20万ちょい、 2倍としても 新車から1年もののDinoが 1300万か。

当時、フェラーリのエンブレムのないフェラーリ、末っ子でパワーもたいしてない、いわばフェラーリらしくもないフェラーリを1300万で買うかな? この人はどうして1年で手放したんだろ? まぁいいか

他にも
 1969 シムカ1200Sクーペ 95万
 1969 ルノー8ゴルディーニ  70万
 1964 ポルシェ 356C 145万

 む、む、虚しい作業であった。。。。。


クラシックカー、ノスタルジックカーの趣味って、その佇まいやヒストリーを懐かしみ愛でる作業なわけで、絶対性能は関係ないし、自己満足の世界なんですね。

Posted at 2016/05/24 22:04:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年04月14日 イイね!

シトロエンって

シトロエンってシトロエンの由来は、創業者のアンドレ・シトロエンから取ったんでしょ。

と、そこで終わっていたんですが、そもそもシトロエンの由来は? がこの本に書いてありました。



語学に堪能な方なら察しはつくでしょうが、、

18世紀頃、アンドレ・シトロエン父方の家系はオランダで果物商(植民地から果物が集荷されていた)をしていた。

18〜19世紀頃明治以後の日本と同じく、苗字を名乗ることになり、扱い商品のレモンから Limoenman とした。

祖父が宝石商をしていたが、よりスマートに聞こえるCitroen (オランダ語でレモン)に読み替えた。

フランス語でレモンはCitron 

シトロエンのエをちゃんと発音されるように e の上に発音記号のトレマをつけた。

要はレモンちゃんなんですね
Posted at 2016/04/14 01:08:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月29日 イイね!

最近のカーウォッチング

最近のカーウォッチングオーテック・ザガートステルビオ 初めて見たかな。 オープンカークラブツーリングの帰り、に見ました。
まぁまぁ高齢のご夫婦が乗ってました。wikiによると当時ベンツ560SELより高い 1870万だったとか!


イプシロンもいいですねー。


前も載せましたが、会社の近くによく止まってるんですよね。いいなぁ。


全体的なフォルムは好きだな。
Posted at 2016/03/29 22:29:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGN N-WGNにアルミホイール取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/689508/car/3788165/8418147/note.aspx
何シテル?   11/01 18:26
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2025.11.3〜 ノマドの発注をキャンセルし、64 ATから64 MTに乗り換えまし ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
妻の車 前のJH3と同型ですが相当燃費が良くなりました。30km/L なんて数字を見たこ ...
ケータハム セブン170 ケータハム セブン170
ケーターハムセブンに18年ぶりにリターンしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation