• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととちのブログ一覧

2016年10月14日 イイね!

ロータス ヨーロッパ シリーズ2

ロータス ヨーロッパ シリーズ2 Alexwanwanさんのロータスヨーロッパです。

「サーキットの狼」の影響が今でも引き続いている面もあるんでしょうね。
乗っていると、何人かが「おーっ」という目で注目されました。




昔、日産チェリー X1 クーペというのに乗ってましたが、 S2 のように幅広いリアパネルが特徴でした。「ヨーロッパみたいでかっこいいー」と当時思いました。


パネルが幅狭くなったスペシャルより、この S2 、S1 の方が好きです。


ホントに無駄の無いラインだなぁ。


このS2は ルノーの1.5L エンジンなので、軽快なものかとイメージしてたんですが、昔乗っていたケントエンジンの1982 ケーターハムセブンスプリントよりも重厚でハンドル、クラッチも重めでGT という感じがしました。実際には車重は660kgなので軽快なんですけどね。 軽量なミッドシップ、峠を走れば最高でしょうね。



Alexさん、ありがとうございました。
Posted at 2016/10/14 21:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年09月28日 イイね!

ハーッ、無くしちゃった。

ハーッ、無くしちゃった。おかしいなぁ。
グローブボックスには入っていたはずの空のビニール袋が。。。。
ホイールロックのアダプタがないんすよー。
あれが無いとタイヤ交換できないからなぁ。

春にスタッドレスからノーマルタイヤに替えて以来気にしなくて走ってた訳だけど、無いとわかったらパンクが怖くて遠出できないなぁ。

しかもこのところパンクの方々が、、、、
 JOHさん https://minkara.carview.co.jp/userid/2334487/blog/38607191/
 あがささん https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/blog/38439517/

 最近歳とともに面倒なのがいやになってるんですね。 いやー、もう国産かなぁ。

対応1 ネットで外す方法を検索
     http://uuroncha.air-nifty.com/blg/2015/10/post-715d.html
     おお、力任せね

     https://www.monotaro.com/p/1107/3596/
     ¥7,000   ->その後 プジョーではダメだったとの報告を見つけた。
     
     https://goo.gl/VA6iTi
     amazon ¥8980 これならいけそうだけどサイズがいろいろあるし。

対応2 小平まで行ってディーラーに相談ー> 新規購入。車体ナンバーで鍵番号がわかる。 約13000
     外し作業は体良く断られる。面倒なことわかってるんだよね。
     古いのはアダプタを何種類も持ってるが新ピカソのは持ってない。
     ドリルでボルトを外すのは1日がかりになるので (割に合わない)

対応3 ディラーに下請けのタイヤ屋さんを紹介してもらい出向く。
     古いタイプのアダプタはいろいろ持っていたが、新ピカのは無し。
     出来ませんと断られる。

対応4 大宮の古くからの仏車屋さんに行って相談。
     ボルトをドリルで削って出すことはできるよ。ただ今すぐはできない。日程調整して作業。
     1万円超ぐらい。
     (上のamazonの)スプライン切ったネジ外しはシトロエンは使えないそうです。
     それやると、ボルトの周辺だけ取れるようになってるそうです。

うー、どの方法にしようか悩んだ末、正攻法でディーラーに新規アダプタ発注しました。納期1〜2ヶ月。
アダプタ来たら、外してノーマルのボルト (¥400)にします。
新しいプジョー308なんかもうこのホイールロックなんて使ってないのね。

1日掛かりでした。
しかしこれじゃ、週末からのドライブ行けないなぁ、ホテルも取っちゃったしなぁ。
Posted at 2016/09/28 01:08:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2016年09月23日 イイね!

ちょっと乗ってみたい古い車

ちょっと乗ってみたい古い車暇なので、 goo で中古車検索。

条件: 50万円以下 + 走行5万Km以下 + 修復歴なし
結果: 1565件 ヒット
画像だけの画面にすれば割とすばやく3日がかりで全部見ましたー。 (^ ^);;;

走行は10万Km以下でも良いんですがヒット台数多すぎるので。
その中で、ちょっと気になったのは

第1位
  2002 ルノーカングー 3.8万km 39万円
      カングーは初期型が道具の雰囲気を強く感じます。

第2位

  この頃のダイハツ車って特に生真面目にみっちり作ってあるイメージがあります。目立たないけど本物よって。

第3位

ロータリーエンジン 試乗でも乗ったことがないので。 しかし13年で 18,000km走行ってじいちゃんが乗ってたのかなぁ?

第4位

セルシオ、2001年生れでも、おそらく全然健康体で何年でもゆったりのんびり乗れそうな気がします。

第5位

この初期型のミッドエンジンエスティマ、デザイナーの思い通りに作ったような感じが大好きです。

第6位

小型アルファもブンブンと一度乗ってみたいです。

第7位

1007 重そうだけど カワイイから奥さん用に

第8位

ちっちゃなアクセサリー的な。でも実用に使えそう。

第9位

まだ路上で結構見かけます。 多分乗り味は当時のつまらないトヨタ車(汗)と同じとは思うんですが、なぜか気にかかる。

第10位

割と珍しいと思いますが、なぜか最近身の回りでよく見ます。

第11位

ちょっと山行き用に。スージー買うよりちょっと変でいいかも。

第12位

19年モノで走行1.5万km! 走らないのにもほどがあるっしょ。。。

第13位

この頃のボルボって故障多そうなイメージ持ってるんですがどうなんでしょ。どうせなら240のほうがいいですが

第14位

607が 30万なら、売却時〇円になっても文句は言えない。

第15位

ルノールーテシア  8万円で1年以上乗れたらぜんぜんOK。

第16位

このエグザン、実はウチのそばで、かなーり前から展示してるんですよね。やはり一般的には難しいのかなぁ。

いやー、どもども。
暇にお付き合いいただき、ありがとうございます。

新車に400万使うなら、この手を10台ぐらいってどうでしょう? 車庫があればですけれど。

どうも、お疲れ様でした。 m(_ _)m
Posted at 2016/09/23 22:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年09月13日 イイね!

Caterhum Seven Sprint

Caterhum Seven Sprint すでにニュースで出てますが、Caterhum Seven Sprint 英国欧州限定60台ででましたね。
Suzuki 80psエンジンの160をベースにクラシカルな装い。

この写真いいなぁ。
朝のカントリーロードを軽やかに。。。。




http://uk.caterhamcars.com

昔乗っていたのは 1600 Sprintでした。 やっぱ7はクラムシェルだよなぁ。



ケーターハムセブン、国内価格が最大125万も値下げになってますね。

 http://www.caterham-cars.jp

毎年9/1に多分為替に応じて変更してるんですね。ある意味真面目。
他の欧州メーカーも為替を反映してほしいね。
Posted at 2016/09/13 21:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年09月10日 イイね!

プジョー308ディーゼル試乗 & ピカソディーゼル &カクタス

プジョー308ディーゼル試乗 & ピカソディーゼル &カクタス プジョー 308 Allure BlueHDI 試乗してきました。

これかなり良いですね。

エンジンを掛けると、ディーゼル音はするもののそれほど大きく無い。そして走り出すとほとんど気にならない。
この辺りは最近のディーゼル車はどれもそうです。
記憶なのではっきりとは言えませんが走行中一番静かなのが C220, 次が 308 ,次が XC60 。

そして308 はアクセルに反応し軽快。  先日乗った メルセデスベンツ Cクラス より軽快です。

MB C220d 2.2L , 170ps/3000-4200 , 400Nm/1400-2800 , 車重1,540kg , 16.5km/L
308 B HDI 1.6 120 /3500 , 300/1750 , 1,340 , 21.0
XC60 2.0 190 /4250 , 400/1750-2500 , 1,820 , 18.6




結構長い距離走り、舗装の荒れた凸凹も乗り越えたりしました。ピカソとも違う乗り心地の良さがわかりました。
車体の小ささもあって、すぐに体になじみ、一体感が得られます。
スポーツモードにして加速するとスピーカーから爆音が聞こえます。最初は面白いでしょうね。


試乗だけの燃費は15.3km/L ,それほど空いた道では無いし、立派なものです。おそらくピカソで走ったら10を切るくらいだと思われます。
僕の場合308SWにしますが、後席倒した時の広さが足りないかなぁ。

それから、ピカソディーゼルはマイチェン顔で、カクタスはガソリンで年内に発売されるそうです。
ただピカソディーゼルは2L らしく、2L はあまり褒めた記事が無いのでそこが気になりますね。
1.6L は評判良いのに。


XC60は昨年11月も乗せてもらいましたが、今日も再度乗ってみました。
走ってみると XC60は308より 500kgも重いとは思えません。かなり軽快に走ります。
やはりアダプティブクルコンの渋滞対応機能(渋滞時、アクセル・ブレーキ無しで、自動で止まり自動で走り出してくれる)のは楽で安全ですね。
XC60の後席を倒した場合の荷物室は広くてこれなら合格。 しかし車全体のデザインはそれほどかっこいいとは思っていなくて、なんかドヨーンとした感じがしてます。


おまけに近所のこちらにも寄りましたが、お客さん万来、5組くらい座っていて、全然相手にはしてもらえず。
Posted at 2016/09/10 23:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGN N-WGNにアルミホイール取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/689508/car/3788165/8418147/note.aspx
何シテル?   11/01 18:26
ととちです。よろしくお願いします。 先も短いので(笑) いろんなジャンルの車に乗っておきたいです。 インスタグラム   シトロエン  https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新型「フリード」、シフレバーを旧形状に戻す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 19:58:35
[スズキ クロスビー] 中華バックカメラのガイドライン消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 21:05:40
紅葉2021 第6夜【越美林道三昧】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 10:04:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2025.11.3〜 ノマドの発注をキャンセルし、64 ATから64 MTに乗り換えまし ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
VOLVO XC60 の後任 1月初旬発注 5月13日生産 2021/5/28〜 初イ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
妻の車 前のJH3と同型ですが相当燃費が良くなりました。30km/L なんて数字を見たこ ...
ケータハム セブン170 ケータハム セブン170
ケーターハムセブンに18年ぶりにリターンしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation