• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OMRのブログ一覧

2010年02月08日 イイね!

「久しぶりに」2009/11/15

「久しぶりに」2009/11/15格安でゲットしてから、つけていなかったリアキャリア。

本日は、取り付け!!

付属のカラーとボルトでボルトオンの簡単作業!!

今日は、さらに先日届いたアチェルビスのツールバックも取り付け。

しかし、フェンダーに取り付けるタイプなのに取り付け穴が開いてない・・・。

取り付けボルトとワッシャーは、付属しているのに・・・。

まぁ、そんなことは気にしてないけど

ポンチで穴を開けて、ハトメを取り付けて

フェンダーに取り付けて終了♪♪♪


キャリアと、バック合わせて、正味1時間で完成です!!
Posted at 2010/02/08 23:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の日記 | 日記
2010年02月08日 イイね!

「ETC当たった!!」2009/10/31

「ETC当たった!!」2009/10/31がんばって、集めて応募した「バイクETCスクラッチキャンペーン」

待つこと、2週間・・・。

首都高速公団から何かが届いた

中には、クリアーファイルが♪♪♪



当たった!!!!!!!




そこで、TT250Rに取り付けるためにあるものも格安でGet!!

この、キャリアを取り付けて

その間に、フェンダーバックをつけてその中にETC!!

完璧だ!!
Posted at 2010/02/08 23:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の日記 | 日記
2010年02月08日 イイね!

「不調菌??」2009/7/21

「不調菌??」2009/7/21無事車検も終わり、HIDやらメーターやらを戻して元の状態に

とある休日、ヒヨッコさんからツーリングのお誘いが

で、北茨城にツーリングに行ってきました。

今回のルートは、北茨城の走りスポットに行ってみよう !!

ということで、北茨城ハイランドライン~ビーフライン~筑波周辺へ

待ち合わせは、9時に友部SAに集合 。

ひと休みして、北茨城インターを目指します 。

北茨城インターを降りて少し走ると、今回のルートは、北茨城の走りスポットに行ってみよう。

ということで、北茨城ハイランドラインに到着 。

道自体も民家もなくオールクリアーで気持ち良く走ると 通称自販機前に到着。

せっかくの自販機があるので、ジューじゃんをして

予想通りにO☆M☆R!さんが負けて、ゴチと思ったら

シート下から「MAXコーヒー」登場 ??

MAXを一気に流し込み出発 !!

途中、小山ダムの放水を眺めつつ北茨城ハイランドラインを満喫して

次に向かうは、花貫渓谷だけどなんだか微妙なので

通るだけでスルーして、竜神大吊橋へ 。

この竜神吊大橋は、歩道橋では日本一の長さらしいのだが

300円取られるんだけど微妙でした・・・。

橋の途中に、下が見えるようになっていて

下を覗きこむ変なオッサン発見

次に向かうは、袋田の滝

渋滞もなく、袋田の滝に到着

トンネルを歩いて、エレベーターで展望場へ

なんだか、今日は水が少ないようでした 。

滝を見物して今日は、ここで昼食 。

けんちんそばを食べました 。

お腹も満腹になって、次に目指すは、ビーフライン !!

道自体は、いい感じです 。

ちょっと迷いながら、一本杉峠を目指していたが

地図を見ようと停車しようとしたら、無線からなんだか嬉しそうにしゃべる声が

よく意味が分からないでいると、サイレンサー指差さし

ニヤニヤしているオッサンが・・・。

指の先には

あれ??

また、ネジ外れた??

???

???

いや違う・・・。

???

???

折れてる ・・・。

サイレンサーステーが、ポッキリ・・・。

溶接部分じゃないところが、ポッキリ !!

ありえない・・・。

まぁ、こんなことではへこたれない「OMR」

今まで、何度となくピンチを越えてきたんだから

今回も、予備ステーが ♪♪♪

って、ある分けない・・・。

色々考えた結果、M6のボルト&ナットがあったので

サイレンサーのバネをタンデムステップにひっかけて

サイレンサーバンドをM6のボルト&ダブルナットで固定 。

とりあえず、この状態でバイクセブンの土浦店に向かうことに

なんとか、外れることなくバイクセブンに到着。

店内を物色するも、サイレンサーステーは売ってない ・・・・。

仕方ないので、ステンの針金を買って補強 ・・・。

土浦北インターから高速を乗って帰宅。

帰宅後、ライコランドでサイレンサーステーを

会員限定15%OFF券を使って買ったのは言うまでもありません・・・。

と言うことで、早速取り付けました・・・。





Posted at 2010/02/08 23:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の日記 | 日記
2010年02月08日 イイね!

車検対策 2009/6/8「

車検対策 2009/6/8「最近、ツーリングの日は雨でフラストレーションがたまっている今日この頃・・・。

結局、高校時代の友人とツーリングに行けずじまい・・・。

今日も天気がよくないので、GSX1400を車検対策の作業を

先ずは、HIDを外してH4バルブに交換&K8のフルスケールメーターから

ノーマルメーターにです。

そして、ヨシムラのフルエキをカチ上げている為

付けられなかったタンデムステップを取り付けます。

しかし、なぜか付かない・・・。

カチ上げていたせいで、エキパイがアップスタイルのまま変形??

ノーマルステップ固定が出来なくなってしまいました・・・。

仕方がないので、ノーマルタンデムステップを加工して取り付けようと

試行錯誤するもウマくいかず、左側だけ取り付けて、右側は上田さんにお任せすることに

しかし、諦めの悪い簿記は流用できるものはないかなと探してみるも

なかなか良いものがない・・・。

気分転換に、ライコにいってみたら

ん??

これ使えるかも!!

しかも、現品処分価格で激安!!

あと、アルミのカラーを買って帰宅。

ちなみにコワースのステップなんだけど、これにアルミのカラーを装着。

あとは、タンデムステップの取り付け部に取り付けて完成。



これで車検はOK??
Posted at 2010/02/08 23:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の日記 | 日記
2010年02月08日 イイね!

御殿場ツーリング 2009/5/6

御殿場ツーリング 2009/5/6ヒヨッコさんと御殿場お泊りツーリングに行ってきました 。

初日、ヒヨッコさんとは別行動。

ヒヨッコさんは、GTを観戦 。

簿記は、御殿場プレミアムアウトレットでお買い物&ソロツーリング

朝、家を出て休憩地点の海老名SAへ向かいます。

高速は、渋滞もなくすんなり海老名に到着


ここで、ハプニング発生

以前、マフラーバンド脱落のハプニングがあったココ海老名 ・・・。

またしても、緩んでました・・・。

海老名には、魔物が住んでいるのか??

サイレンサーを楕円カーボンからヨシムラに交換して行ったんだけど

以前落ちたときの買ったのは、115φ用のバンド

ヨシムラは、実測112~113φくらいで細く115φのバンドだと

若干緩くて、振動していたんだけどそれが今回の原因かも・・・。

締めなおして、御殿場にむけて出発

若干流れが悪いかな??位で渋滞なしで無事到着

スタンドで給油して、バンドの振動防止の為ゴムを買うため

ホームセンターの場所を教えてもらうが、開店が9:30~

着いたのが、8時位だったので時間つぶしに山中湖へ

しかし、138号線が須走まで劇混み

バイクで良かった ・・・。

しかし篭坂峠は、ほぼクリアーでした 。

山中湖周辺は、若干寒いかな位でツーリングにはいい季節になりました。


道の駅 道志にいこうと思ったけど時間があまりなかったので

ホームセンターに向かいました。

適当な、ゴムバンドを買って対策しました 。

取り付け後、急いでアウトレットに向かいます。

10時前の時点で、駐車場は満車 。

駐車場待ちの車で大変なことになっていましたが 、バイクなので、すんなり入場 。


ナイキで靴とTOMMY HILFIGERでパーカーをゲット 。

それにしてもすごい人でした。

買い物を済ませ、ヒヨッコさんと持ち合わせの時間まであるので

去年濃霧?雨?で気持ち良く走れなかった富士山スカイラインで

富士山5合目まで行ってきました !!

ほぼ霧もなく、車もあんまり居なくてほぼクリアー 、リベンジ成功です !!


5合目は、雪が残っていました 。


そうこうしていると、ヒヨッコさんから

そろそろGTが終わるからとの連絡があり下山することに。

待ち合わせは、今晩の夕食を食べる魚啓の近くで待ち合わせ

ヒヨッコさんが到着して、魚啓に向かいます 。

数分で到着しましたが、すでに満席でした。

待つこと、30分くらいやっと席に通され 二人とも海鮮丼をオーダー 。

しばらくすると、海鮮丼キター !!

とってもおいしかったです♪♪♪

お腹も満腹になり、今夜の宿のスーパーホテル御殿場に到着 。

値段は、秘密ですがかなり安いし綺麗です 。

部屋は、ダブルベッドとロフト?です。


じゃんけんで、ベッド争奪戦の末なぜか負けた方がダブルという

おかしなじゃんけん3本勝負の末

ストレート負けでO☆M☆R!さんがダブルベッドをゲットしました・・・。

ちなみにこのホテル天然温泉です。


何時に寝たかは分からないけど

いつものように朝早く目覚めてしまったので朝風呂温泉 へ

温泉サイコーです !!

温泉入って爽快の気分は逆に 外の天気は・・・。

天気予報では、午後雨・・・。

朝食を済ませ、出発 !!

が、いきなりが降ってきた・・・。

カッパを着て出発・・・。

とりあえず朝霧高原を目指ざします。

朝霧高原に着くまでは、基本的に小雨 。

朝霧高原に到着したら、雨が上がった 。

しかし、シールドにプログリップを張ってあるから 曇らなかったんだが

着ける時に失敗して剥がしたところが少し浮いていて雨が進入・・・。

一部曇ってしまった・・・。


「まぁ、ちっちゃいことは気にすんな~ぁそれ和歌ちこ和歌ちこ ♪♪♪」


雨は、上がったけど天気予報では午後から雨なので

朝霧高原から河口湖に向かって、そこから中央で帰ることにしました。

順調に河口湖インター近くに差し掛かると

無線でO☆M☆R!さんが、「壊れてるんじゃね~ん」と言ってきた・・・。

なにを急に言ってるのかと思えば、バックファイヤーの音すると

O☆M☆R!号は、パンパンしてたけどと伝えると

音の原因は、O☆M☆R!号のフランジボルトが緩んで2次エアーを吸っていた・・・。

流石、不調マニア !!

パンパン音は、自分だっつーの !!

プッカッコ悪すぎる・・・。

近くの、ワインセラーの駐車場で増し締め

幸いなことに、ボルトは脱落していなかったようだ

無くなっていたら面白かったのにと思ったんだが・・・。

気を取り直して、高速で談合坂へ快調に飛ばしていると・・・。

談合坂手前のトンネルで、アクセルOFF時マフラーから

イヤ~な音が・・・。

パンパン言ってる

ん??

アクセルOFF

パンパン

俺も

談合坂手前500メートルで、トラックみたいな音に・・・。

バタバタ音になっちまった

完全にフランジボルトが・・・。

談合坂に着きフランジ部を見てみると

しっかり外れてる・・・。


人の不幸を笑ってはいけないのか??

なぜか念のために持っていたM8のキャップボルトがあって助かったけど

まさか、SAでオイルクーラーをずらして寝そべって作業するとは・・・。

かなり、注目の的になっていたのは言うまでもありません・・・。

まさか、自分まで緩むとは思わなっかった

バチがあたったのか??

いや違う

不調菌感染・・・。

皆さん、気をつけましょう

帰路は、石川PAからずっとでした・・・。

帰って洗車したけど、は汚れるから嫌いだ・・・。
Posted at 2010/02/08 22:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の日記 | 日記

プロフィール

OMR(ogawamachiracing)です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ヒヨッコ号 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
ヒヨッコ号 GSX1300R HAYABUSA(GX72A)北米仕様
カワサキ 1400GTR マルーン号 (カワサキ 1400GTR)
アカッパチ号 1400GTR(EUフルパワー)
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
ツーリング画像など
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
ヒヨッコ号 CB1300(SC54)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation