せっかく茄子まで来たのに、このまま帰っても尺なんで・・・
アニキと2人、日光経由で帰る事に

天気は・・・たぶん・・・良くなる・・・筈・・・
だって、日頃の行いがEモンね
K30 - R400塩原バレーライン - 日塩もみじラインを走っていると

も上がり、龍王峡で観光

滝を見に

行きは
階段下って

、帰りに階段上ると

薄日

も刺してきて
発汗

河童を脱いでシュパーツ

チラホラ、ライダーも出現してきた
途中、バソ

喰って(値段と、講釈の割には・・・


)大笹牧場へ

霧の名所、霧降高原を初めて霧の中走ったゾ

小さく感動
日光 - いろは - 戦場ヶ原 - 金精 - 沼田からは関越で

ブルーな気分が、だいぶリカバリー出来たんで

で、ここからはリベンジ編↓↓
どーも先週のツーリングが消化不良だったんで、CBでソロっと行ってきました。
0600シュパーツの予定が、0630に・・・

√は、いつのもゾノから下ネタまで高速

R254・内山峠から佐久までは、通常通り。ここからビー茄子ラインに
向うのはいつものk40ではなく、美笹湖~蓼科スカイライン~大河原峠~夢の平スカイライン(元有料)
数年前にまだOMRが4輪全盛期に夏合宿で反対側から通った√だね
途中にあったスキー場が放置プレーだったのが取り壊し工事中だった。
蓼科仙境都市も当時よりかは若干だが活気があるような希ガス。
『蓼科スカイライン』は夏合宿の時も何往復もした、急勾配&ハイスピードコース
今回は、・・・道は幅も広く、路面はEんだけど、木漏れ日で、今一つ、路面状況が掴み辛かったのでそれなりに
『大河原峠』からの眺望は絶品

、0900前なのにそれなりに人が居るのも納得。
雲海が見事でした
『夢の平スカイライン』は、前に通った時は“ガッタンバリバリ君”な黒ゴキCR-Xで・・・車が
ぶっ壊れるかと思うような酷い舗装だったけど、今は、過去の名残はほんの僅かに
残されてるのみで、元有料に相応しい道になっていて快適に
http://vtrmorita.exblog.jp/6375334/
女神湖から美ヶ原まではビー茄子ラインなんだけど、絶景が見た

&房総したい
を両立するために、白樺湖

霧が峰 は1.5往復で対処
美ヶ原で一服

し、武石に下りて、丸子では鰍

の密猟者をパトロールしつつ上田
へ

R144~R406経由で菅平へ
小学生の時に始めて

したのがここだ!
後は、大学2・3年の

合宿で来たな。保養所を貸し切りで利用したんだけど、
虫博士だけは個室で

イロイロとエロエロと妄想はあったんだけど・・・
性果は

要・コメントですな!
須坂~山田牧場へ

途中、雷滝は見たけど、発汗しちまいそうなので、八滝はパス
http://www.sugadaira.org/syuhen/takayama/kaminari/kaminari.htm
山田牧場でお決まりのソフトクリーム喰って志賀高原へ
R292・志賀草津道路も意外とマイペースで気持ちエェ感じで走れ、
景色も楽しみながら
草津で琢磨と合流し、

入って、マターリ過ごす
今週もハーフ&ハーフな円満家庭

だす
(ジジィ・ババァ・琢磨&漏れ・キー③・拓海)
束の間の

との触れ合いを満喫し、シュパーツ
R406・須賀尾峠を抜けて、裏榛名に行こうと思ったけど、1700近くなってしまったんでパス。 関越でバビューン

の筈が・・・。
大大渋滞

高速道路ってなんでこうも高速で走れないんだろう
行きに、登りにトラックが横転してるの見て、通行止めになり、渋滞になっているのを気の毒に思っていたのが・・・
ガードレール補修の為に車線規制
そうでなくても渋滞の

なのが、輪をかけて

あ~

あ~

あ~
灼熱の関越をなんとか乗り切り、1900

到着。
クネクネ三昧で、タイヤ終了
そした、待っていたのは・・・
拓海

行きたいと
キー③と3人で、花和楽の湯へ
本日、

ダブルヘッダー
走行距離480㌔ 燃費17.4 ソロの割りに伸びなかった
実は、ちょっと面倒な事が・・・

① 大河原峠・雲海

② 美ヶ原

③ 山田牧場