• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OMRのブログ一覧

2013年09月04日 イイね!

OMR灼熱ツーリング 後編 (ヒヨッコ作)

OMR灼熱ツーリング 後編 (ヒヨッコ作)微妙な味のダムカレーを堪能後、R148を北上し、白馬ウマ〜R406鬼無里へダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様) 昼食後だったのでメジャーなおやき屋はスルーで隣の土産屋でバー



その後、パワースポットで大人気の戸隠で名物exclamation & question蕎麦ソフト喰らって、北信五岳道路〜R292志賀高原へダッシュ(走り出す様)



夕方になって交通量も減り、暴走を堪能わーい(嬉しい顔)していたが、ポツポツと雨もうやだ〜(悲しい顔)降るのか?降らないのか?路面が濡れてないのでそれなりに暴走ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)



がっexclamation急激に雨脚が強くなり掛けた時がまん顔に大木ハケーン目exclamation ×2



木の下でソッコーで河童を着るとザーザー降りに雨雷奇跡的に濡れずに済んだ指でOK日頃の行いに感謝ハート達(複数ハート)



ちょっと後ろに居たアカッパチは若干やられたみたいプッexclamation ×2



営業が終わっていた横手山ドライブインの軒下で雨宿りしながらアカッパチを待ち、若干弱まったところで草津へ向けてシュパーツダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)



視界不良の中無事に草津まで下山ダッシュ(走り出す様) アニキはこのまま家

漏れとアカッパチはいい気分(温泉)で蒸れた体をリフレッシュぴかぴか(新しい)



徹夜明けの800㌔ツーリングが大好きなアカッパチは2時間眠い(睡眠)



漏れもウトウトしてたら寒くなったんでもう一風呂いい気分(温泉)



雨も上がり、雨具を片付け9時杉にダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)



空いてる夜道をブイブイダッシュ(走り出す様)するには、スースーが気もちイイ筈のメッシュは寒かったバッド(下向き矢印) 河童の上着を乾燥を兼ねて着用手(チョキ)



寄居駐車場でしばしのマルーン談義後アカッパチとお別れダッシュ(走り出す様)無事に変え劣化名exclamation & question まぁ他人の事はどーでもエェやウッシッシ



0時前に無事帰宅家

走行距離600㌔ 意外と少なかったもうやだ〜(悲しい顔)

燃費18㌔ マルーンに及ばず ダエグは?



灼熱だったのは昼飯前の1時間位かなexclamation & question 暑い時間より寒い時間の方が長かった鴨・・・うまい!



たまには集合写真撮るべぇカメラ
Posted at 2013/09/04 10:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年09月04日 イイね!

OMR灼熱ツーリング 前編 (ヒートマジック作)

OMR灼熱ツーリング 前編 (ヒートマジック作)毎年恒例 灼熱ツーリングに参加しました。



 バイクを持っていないので惡刃借りて行きました。



 出発当日になると必ず2時過ぎからメールばかり・・・眠い(睡眠)



 集合は遅刻ルール適用の0450上里SAげっそり



 惡刃、一抹の不安を抱えながら2分前に到着〜



 惡人人影遅刻でコーヒー



 

 今回は2人慣らしなので法定速度でのんびりとダッシュ(走り出す様)



 下仁田下車で内山峠抜けた所で恒例のカッパ男登場exclamation ×2



 そのまま一気に・・・望月から裏道入り〜女神湖〜立科〜白樺湖〜霧が峰へ。



  一服したら一気に下山ダッシュ(走り出す様)



 〜岡谷〜ガソリンスタンド〜R19奈良井宿で町並み拝見目



 早朝過ぎてイマイチ・・・



 次は? 奈良井宿〜あぁ野麦峠行かずに乗鞍高原目指すも峠の頂上で通行止めバッド(下向き矢印)。麓で看板出せよぷっくっくな顔

 

 途中まで戻り〜上高地手前の湖〜R153〜県道にて北上。



 この辺から惡刃に異変が・・・



 大町のダムカレーと言うので向かっている途中からクラッチが切れなくなってきたたらーっ(汗)



 ワイヤー張ったり緩めたりしながら目的地に到着〜目。しかし、ニュートラルに入らない・・・。



 ふと、レバー目・・・



 ワイヤー切れかかっとるげっそりあせあせ(飛び散る汗)



 応急手当なんて出来ない。



 迷いましたが、日中明るいうちに高速乗れば何とかなるのでここでリタイヤ。



 とりあえず、微妙な味のダムカレーを堪能レストラン



 さて、ここから・・・なるべくクラッチ使わないルートで最寄のインターへダッシュ(走り出す様)

 

 惡人もお付き合いとの事で、2台にて別ルートへ。他の3人は更なる修行に行く為、ここでお別れ指でOK



 最寄のインターまで富士山2つ越えげっそり



 発進のみクラッチをそ〜っと握り・・・後はノークラ。



 山1つ越えるとR19横断。運良く車が切れてそのまま横断あせあせ



 もう1つ山越えたらインター目の前。ガソリンスタンドして高速soon



 ほっとしたのも束の間・・・熱風地獄げっそり



 途中、大渋滞ありましたが湯の丸と上里で休憩して無事に帰宅出来ました手(チョキ)



 リタイヤ組の走行距離520キロでした。



 





 クラッチワイヤー、距離では無くて年数で定期交換した方が良いみたい・・・
Posted at 2013/09/04 10:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

OMR(ogawamachiracing)です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ヒヨッコ号 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
ヒヨッコ号 GSX1300R HAYABUSA(GX72A)北米仕様
カワサキ 1400GTR マルーン号 (カワサキ 1400GTR)
アカッパチ号 1400GTR(EUフルパワー)
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
ツーリング画像など
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
ヒヨッコ号 CB1300(SC54)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation