• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OMRのブログ一覧

2010年10月09日 イイね!

FullPower ECU

ポーランドのワルシャワから、イギリスを経由して届きましたわーい(嬉しい顔)


で、待ちに待った商品なんだけど

何かと言うと、GSX1400 EU仕様のFullPower ECU指でOK


国内モデルのECUは、加速騒音対策やリミッターが付いているんだけど

fullPowerモデルなんでそんなのありませんウッシッシ

問題は、壊れてないかどうかなんだよねあせあせ
Posted at 2010/10/09 20:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記
2010年09月23日 イイね!

ふらっと喜多方リベンジツーリング

先日waka助さんと、リベンジツーリングに行ってきましたダッシュ(走り出す様)

目的地は、喜多方ラーメンどんぶり&裏磐梯爆走みたいな感じでわーい(嬉しい顔)

6:00に佐野駐車場で待ち合わせウッシッシ



しばらくすると、waka助が登場自転車

ここで、ハプニング発生exclamation ×2

waka助号の給油キャップが空かなくなってることが判明がく~(落胆した顔)

強引に開けると、プシュダッシュ(走り出す様)っと音がするらしい・・・。

なんかの作業をしたときに、タンクを脱着したときに空気をいれるホースに不具合がでたっぽいふらふら

まぁ、組むときにホースがつぶれてしまったんだろうねあせあせ(飛び散る汗)

とりあえず、定期的にタンクキャップをあけて空気を入れることにがまん顔

さすが連休初日とあって、高速は微妙な渋滞が延々とみたいな状態がく~(落胆した顔)

まぁ、そこは機動力を生かして那須インターに到着指でOK



ここからは、那須街道~甲子トンネル~R118~R121で喜多方を目指しますダッシュ(走り出す様)

マウントジーンズ近くにて↓


アンドロメダ星雲にあるという、長い足をの体をタダでくれるという星に

銀河鉄道999に乗って行きたいと本気で思っているアニキ↓


途中、会津運動公園近くのゼネラルで給油&セブンで休憩。


順調に、会津若松インターチェンジに差し掛かったところで事件が発生ふらふら

この会津若松インター近くのR121は、片側2車線の広い直線道路わーい(嬉しい顔)

その手前で、バイクで信号待ちをしてたらボケーっとした顔

ヤルしかないでしょ信号ダッシュ(走り出す様)

2台で、3速に入ってすぐ位にアクセルをゆるめてソロソロ走ってると・・・。ふらふら
(ちなみにビックバイクは、1速で100キロ以上でますあせあせ

インターの先で、やってましたあせあせ(飛び散る汗)

Disney狩りげっそり

チラッとメーターを見ると、セーフ??アウト??的な泣き顔

その先に、白いバンと停止の旗をもった警官数人・・・。

しかし、チェカーフラックモータースポーツ振られずにすみましたあせあせ

あのままアクセル開けてたらと考えただけで、ゾッとしますが冷や汗

でも、なんてツイてるんだ指でOK

今日は、いい日かもしれないわーい(嬉しい顔)

いや、日ごろの行ないのせいだろうウインク

そこから、しばらく走り目的地の坂内食堂に到着。


二人とも、肉そば大盛を注文どんぶり


しかし、相変わらずウマウマですうれしい顔


アニキは、発汗あせあせ(飛び散る汗)しながら食べてました手(チョキ)


坂内食堂の肉そばの余韻に浸りながらベンチでアニキとルートをの打ち合わせボケーっとした顔

とりあえず、R459で裏磐梯を目指し

途中桧原湖湖畔にある、湖望の湯いい気分(温泉)に入ることに指でOK

気持ちいいルートで、温泉いい気分(温泉)に到着


見た目は地味ですが、いい温泉いい気分(温泉)でしたうまい!


ここからは、磐梯吾妻レークライン~土湯経由で二本松を目指すルートで帰宅することに手(チョキ)

途中道を間違って、福島西インターのほうに行ってしまったので

引き返す道中またまたハプニング発生ふらふら

土湯周辺のR115は、上り2車線のハイスピードサーキットモータースポーツ

アニキと、気持ち良く爆走してると・・・。

側道に白いバイクが見えたような・・・。と思い速度をゆるめたら

アニキから、無線が・・・。

今、白バイいたでしょ??とあせあせ

その後、バックミラーをみるとあせあせ(飛び散る汗)

すごい勢いで、赤燈まわして白バイがふらふら

てか、簿記を抜いていった姿は、マジでカッコいいっす目がハート

無線で、アニキにすごい勢いで追っかけていったことを伝えると

マジで、ビビッてましたウッシッシ

でも、亀さんペース走ってたんで諦めて側道に入ってセーフだったみたいですむふっ

てか、やっぱ日頃の行ないがいいからだと確信したけどねウッシッシ

その後、エビスサーキットによってゲート前で写真をとって
 

二本松から、高速にのって帰宅家

今回は、約650㌔のツーリングでちたわーい(嬉しい顔)

いやー、日頃の行ないは大事ですねあっかんべー
Posted at 2010/09/23 11:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月12日 イイね!

ソロっとソロツー! 喜多方メーラン編

前回(0814)のメーランツーダッシュ(走り出す様)雨でポシャったんで、リベンジに行ってきたあっかんべー

0530シュパーツダッシュ(走り出す様) 館林から光速で茄子までダッシュ(走り出す様)

去年の灼熱ツーリングと同じ√でダッシュ(走り出す様)

那須岳(=ナースだけ =オサームexclamation & question)へのロープウェイ駐車場へアクセスする
ボルケーノハイウェイは去年10月に無料化わーい(嬉しい顔)

那須甲子(元有料)道路経由も同じ√!一昨年まで930円も取ってたんだよなぁ~この道バッド(下向き矢印)まったく金額に見合ってないねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

甲子トンネルを抜けてR289下っていき、R121を走るのが去年と違うところ。今年は、
『塔のへつり』をしっかり観光しまスタ手(チョキ)

近くの『大内宿』も散策。最近、TVとかで露出が多い性か、朝9時だってのに結構な人人人。カメラは丁度人気が切れた時に合格マークでも、この時間に葱でバソ喰ってる人は少なかったなぁ~。 漏れは、次なる目的地のため、ここでバソは喰わずにダッシュ(走り出す様)

んで、向ったのが喜多方メーラン『坂内』exclamation ×2 初めて喰ってから20年位経つけど、やっぱり肉そば旨いね目がハート ここ何年かお婆ちゃん見なくなったけど・・・。 以前はまこと食堂とダブルヘッダーやったけど、この年じゃ無理だねもうやだ~(悲しい顔)

会津坂下までK21で戻って、R49~R252で小出を目指しダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

小出からは関越でいっきに家の筈が・・・

某・アカッパチとメーラン満腹の性か、午後はずぅーっと寝むたかったけど、関越トンネル内で暗さと、景色の変化が無いからか、強烈な睡魔が襲ってきたふらふら

半分、意識が無い状態でかろうじて谷川岳PAに辿り着き、倒れるように日陰のベンチで眠い(睡眠)眠い(睡眠)

3.40分寝たかな? 顔洗って、ソフトクリーム喰ってリフレッシュウインク 丁度、渋滞が始まったゾノまでダッシュ(走り出す様)衝撃

無事、家手(チョキ)

本日の走行距離・583㌔
燃費・全体的マッタリペースのおかげで、19.5㌔
あとちょっとで20だったのに考えてる顔 

カメラ① 那須ボルケーノハイウェイ


カメラ② 大内宿
 

カメラ③ 田子倉湖
Posted at 2010/09/12 06:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年08月29日 イイね!

ソロっと、び~茄子ラインツーリング

朝一番で、ビーナスラインを走ってきました自転車ダッシュ(走り出す様)

家を、5:30過ぎに出発手(チョキ)

常磐道~外環~関越で、下仁田インターまで向かいますわーい(嬉しい顔)

渋滞もなく、6:45に下仁田に到着指でOK
 


そこからは、R254~内山峠~R142~女神湖経由で白樺湖魚あっかんべー

いつもの、白樺湖湖畔のローソンコンビニで軽く朝飯おにぎり



一休憩して、今回のメインのビーナスラインに向かいますウッシッシ



一般車両もそれほどなく、気持ち良く走りました目がハート
 
美ヶ原高原美術館にて↓
 


霧が峰にて↓




 


あまりに気持ち良かったので、2.5往復しちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

でも、今回リアタイヤを50→55にした為に 車高がチョッと上がった為

下りのブレーキングで若干リアロック気味というか、接地感が薄くてチョッと怖かったあせあせ

フロントの車高を少し上げるかなウインク

ビーナスラインを満喫した後は、R299で蓼科高原~麦草峠~R141で佐久ICを目指しますうれしい顔
 


しかし、標高が下がるにつれて、灼熱晴れあせあせ

上は、まじで涼しかったので余計に熱く感じますがまん顔

佐久ICから上信越~関越~外環~常磐で帰宅指でOK

途中、横川SAで休憩コーヒーをしたけど
 


家には、13:30頃到着モータースポーツ

今回の走行距離は、メータのトリップでジャスト600㌔わーい(嬉しい顔)

今回の燃費は、13.95㌔/㍑でした手(チョキ)

あんだけ高速をブッ飛ばしてたり、山をブン回して走ればこんなもんでしょあせあせ(飛び散る汗)


今回のルート↓
http://drive.yahoo.co.jp/map/RTGCjIhc7WOJMRHxmNgg--/detail
Posted at 2010/08/29 15:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年08月23日 イイね!

Newタイヤ投入

今日は、お休みだったので

バックオーダーで納期を1ヶ月以上待たされていたタイヤが届いたので

おこじょさんのお店にタイヤ交換レンチに行ってきましたわーい(嬉しい顔)




今回は、MICHELIN PILOT POWER 2CT→MICHELIN PILOT ROAD 2に履き替えです手(チョキ)

サイズは、Fr 120/70ZR17 M/C (58W) TL
  Rr 190/55ZR17 M/C (75W) TL



PILOT ROAD 2にするにあたり、リアタイヤのサイズを巷で評判のいい
190/50ZR17 M/C (73W) TLから190/55ZR17 M/C (75W) TLに変更しましたあっかんべー

外径で言うと、190/50ZR17が 622mm. に対して
190/55ZR17が 642mm. と外径は20mm.デカくなりますボケーっとした顔

車高でいえば、単純計算で10mm.車高が上がることに電球

ちなみに、おこじょさんところからの帰りの感触は

やっぱ新品ってイイッ揺れるハートって感じかなわーい(嬉しい顔)

変な癖のない感じで、ヒラッヒラッってバイクが動いてくれますほっとした顔

車高が上がってうんぬんの前に

まぁ、Frもあれだけ片ベリしてたし・・・。もうやだ~(悲しい顔)

Rrもツルッペだったから当然の感触なんだけどねあせあせ(飛び散る汗)

今週末、び~茄子ラインでも行ってきますわ自転車ダッシュ(走り出す様)
Posted at 2010/08/23 23:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記

プロフィール

OMR(ogawamachiracing)です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ヒヨッコ号 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
ヒヨッコ号 GSX1300R HAYABUSA(GX72A)北米仕様
カワサキ 1400GTR マルーン号 (カワサキ 1400GTR)
アカッパチ号 1400GTR(EUフルパワー)
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
ツーリング画像など
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
ヒヨッコ号 CB1300(SC54)

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation