
期末の多忙な時期ですが天気も良いのでTwinいぢり。。。
スタビとRrショックアブソーバでそこそこになったTwinですが、
もうひと押し、欧州車の如き「剛性感」が欲しくてアンダーブレース取付け。
取付け時に気付いたのですが、この製品はスタビ部2ヶ所、ロワアーム根元部2ヶ所、
計4点支持で、製品作製に当たっては車両図面の3次元座標から拾って作製してるハズ。
で、
取付け時は各ボルト孔まで寸分の狂いも無く、すんなり取り付きました。
つまり…
この製品は非常に高精度な仕上がりだと言える、と共に、
私の5年落ちTwimは未だにフロアボディの歪みも無く健康優良児だな~、と。
完成後・・・☆
Frバンパー下部にチラつく赤いアンダーブレースに自己満足・・・
(でもリップスポイラーも欲しい・・・☆)
//////////////////////////////////////////////////////////////////// //
取付け翌日。。。
まだ夜の明けない(渋滞しない)うちに、箱根七曲りへ試乗ドライブ♪♪
※ 以下、素人なりの感想・・・
1)想像してた以上にフロア剛性の向上が体験できる。(ヨーイング感無い)
2)入力時、フロア下部が歪まない性か? Frサスがしっかり仕事している。
3)ステアし始めの時、Frが良く切れ込んでくれる。(きっかけ掴み易い)
4)理論上、車体入力を感じやすくなる筈ですが私は体感出来ず。
5)気のせい? 元々、気持悪い位に軽かったステア操作が更に軽くなった様な・・・
と、期待以上の効果に満悦で帰路の西湘バイパスを走りましたが、
「はて? ここまで「剛性UP」を体感できるって事は・・・・・
前面衝突時のクラッシャブルゾーンはどうなるんかいな?」と、余計な事まで考えてしまい…(汗)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
取付け時、ついでにエンジンオイル交換をしました。
STDのドレンボルトを・・・
ワンタッチコック式にしました。
オイル交換インタバルの短い軽自動車には必須アイテムかと・・・
さらに、
オイルフィルター交換ですが、
アンダーブレース取付け後も問題無く作業できる様子です。
充実した週末でした・・・☆
さあ、明日からまた仕事ガンバロウ!
Posted at 2010/03/15 02:50:24 | |
トラックバック(0) |
twin | 日記