• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takulouのブログ一覧

2010年04月06日 イイね!

スズキディーラーにて。

スズキディーラーにて。冷たい春の雨、って感じでしょうか?憂鬱な陽気ですね。


今日はTwinのリコール作業でスズキディーラーへ行ってきました。

サイレンサー~テールパイプを新品に交換して頂き、なんか得した気分♪


ぢつは私、スズキディーラーへは初めて行ったんです。

Twinは街の中古車屋で購入したので・・・
リコールのDMに記載されてたディーラーへ予めTEL予約して、今日行きました。

で、

少々感心したんです。

どのSTAFFの応対もとても好感。

なんとか客に満足して貰おうと、非常に真摯で気配りも充分。
仕事に対するモチベーション高さが伺いしれました。

行き慣れてるBMWの、キチンとしてるけど事務的で敷居の高いソレとは明らかに違いました。

明らかに車両単価が高い=利益率のよい商売をしてるBMWはもっと接客の在り方を
学んで欲しい。と考えたりしてました。



作業待ちの間、「よければ、ご試乗されませんか~」とのお誘い。

最初はあまり興味なかったけれど、コレ乗ってみたんです。


ワゴンR スティングレー

これはもう 驚きまくり!です。

インテリアの質感高いのにも驚きましたが、 

とにかくっ!よく走るわ ~~!

これじゃ普通車いらないじゃん。大袈裟じゃ無くそう思う・・・
過給器付きとはいえ僅か0.66LのEngineでここまで走るとは、きっと実勢燃費もそれ程悪くないハズ。

う~ん。。。。。。。

欲しくなってしまいました。

***************************************************************

で、帰りみち。

さいきん、みんカラ先輩の影響でマフラーが欲しくなってる私。

もちろん買えませんが、せめてもと思い、カー用品店で購入。




ま、これでいいか~。 

Twin、やっぱりお前が一番だよ♪ちゃんちゃん・・・
Posted at 2010/04/06 01:43:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | twin | 日記
2010年03月15日 イイね!

【My-twin化計画】-⑥ アンダーブレース

【My-twin化計画】-⑥ アンダーブレース期末の多忙な時期ですが天気も良いのでTwinいぢり。。。

スタビとRrショックアブソーバでそこそこになったTwinですが、

もうひと押し、欧州車の如き「剛性感」が欲しくてアンダーブレース取付け。




取付け時に気付いたのですが、この製品はスタビ部2ヶ所、ロワアーム根元部2ヶ所、

計4点支持で、製品作製に当たっては車両図面の3次元座標から拾って作製してるハズ。

で、

取付け時は各ボルト孔まで寸分の狂いも無く、すんなり取り付きました。

つまり…

この製品は非常に高精度な仕上がりだと言える、と共に、

私の5年落ちTwimは未だにフロアボディの歪みも無く健康優良児だな~、と。


完成後・・・☆


Frバンパー下部にチラつく赤いアンダーブレースに自己満足・・・
(でもリップスポイラーも欲しい・・・☆)

//////////////////////////////////////////////////////////////////// //


取付け翌日。。。

まだ夜の明けない(渋滞しない)うちに、箱根七曲りへ試乗ドライブ♪♪

※ 以下、素人なりの感想・・・

1)想像してた以上にフロア剛性の向上が体験できる。(ヨーイング感無い)

2)入力時、フロア下部が歪まない性か? Frサスがしっかり仕事している。

3)ステアし始めの時、Frが良く切れ込んでくれる。(きっかけ掴み易い)

4)理論上、車体入力を感じやすくなる筈ですが私は体感出来ず。

5)気のせい? 元々、気持悪い位に軽かったステア操作が更に軽くなった様な・・・


と、期待以上の効果に満悦で帰路の西湘バイパスを走りましたが、

「はて? ここまで「剛性UP」を体感できるって事は・・・・・
前面衝突時のクラッシャブルゾーンはどうなるんかいな?」と、余計な事まで考えてしまい…(汗)


///////////////////////////////////////////////////////////////////////


取付け時、ついでにエンジンオイル交換をしました。

STDのドレンボルトを・・・



ワンタッチコック式にしました。


オイル交換インタバルの短い軽自動車には必須アイテムかと・・・

さらに、

オイルフィルター交換ですが、
アンダーブレース取付け後も問題無く作業できる様子です。
 




充実した週末でした・・・☆

さあ、明日からまた仕事ガンバロウ!
Posted at 2010/03/15 02:50:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | twin | 日記
2010年03月08日 イイね!

【My-twin化計画】-⑤ キーレスエントリー

【My-twin化計画】-⑤ キーレスエントリー連日の憂鬱な空模様です。

こんな日は「Twin いぢり!」


前にnet購入したままほったらかしだった「キーレスエントリーキット」にチャレンジ。



************************************

何故ほったらかしたか?
同梱書類には説明書も配線図も無く、
「取付けは専門業者に依頼して下さい。」のメモのみ・・・(哀)
DIYできる自信なかったのでいつしか物置の奥へ奥へと・・・・

My-twinはキーレスどころか集中ロックすら無く、
不便を感じていたので、丁度いい機会と思い出し、取付けチャレンジしました。


アクチュエータが4本(つまり4ドア対応)ですが当然2本のみ使用。
配線は恐らく電源ラインと信号ラインと推定し、基本的に同色同士で
ユニット~ハーネス~アクチュエータを仮接続すると、
ちゃんと動作しました・・・(ひと安心)

あとは、
内装はがし~アクチュエータ&ロッドを適当に曲げて取付け。
不器用ゆえ、各ドア~室内への配策が最も苦労しました。
4ドアで無くて良かった。。。



ユニットをメーター裏に隠した処で、余分な配線2本発見。
コレって、恐らくアンサーバック信号だと決めつけて、ホーンではなくハザード接続する事に。

メーター裏のハザード信号線を探しまくり、そこへ割り込ませました。



完了~!
動作確認もばっちりでした!
(作動音かなり大きいのでアンサーバックの必要性が・・・ギモン)


とこんな書き方すると、すんなり装着したかの様に読めますが、
内装はがす際に割ってしまうし、
インナーハンドル折ってしまうし、
ドア~室内へのハーネス用ゴムチューブは切ってしまうし・・・
まるまる一日掛かりました・・・(恥)


で、おまけ。
取付け終わったころに宅配便屋さんが来て・・・これ届けてくれました。


待つこと2ヶ月、やっとキタ~~っ!
今日は疲れたので取付けは後日に。。。

今日も楽しいDIYでした☆☆☆
Posted at 2010/03/08 01:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | twin | 日記
2010年03月06日 イイね!

【My-twin化計画】-④ H・I・D

【My-twin化計画】-④ H・I・D定番中の定番アイテム⇒ H I D

Twinには付けるつもり無かったので、当初PIAAのH4ハロゲン球に換えたのですが、
だんだん不満になってきて・・・・・
DIY取付け。




35W/6000K仕様にしたのですが、

何故か?Philips 6700Kに換えてる6カブよりも青白く明るい気がします…
反射板が大きいからだろうか?う~む・・・


いわゆるnet購入した汎用品ですが、ハーネス配策自体は素人の私にも簡単でした。

ご参考までに…
右側バラスト取付位置
⇒ABSユニット裏側



左側バラスト取付位置
⇒ストラット後方



ついでに、
ポジション球もLED化してみました。
 


こっちの方は田舎なので夜道が暗いんですが、
これで快適になりました。。。
Posted at 2010/03/06 16:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | twin | 日記
2010年02月27日 イイね!

【My-twin化計画】-③navi等

【My-twin化計画】-③navi等下駄代わりに買ったはずのtwin。

気がつけば気に入って行動範囲が広くなってきてます。

せめてナビとステレオ位は着けてあげようと思い立ち…

(※私のは、ステレオどころかラジオもスピーカーも無い仕様でして…(汗))




コンセプトは、最初に乗ったときのイメージ → 「シンプル!!」
を極力崩さない方向で思案しました。

結果、以下を装着することに決めて早速net購入~取付け。

【ナビ】
 ・Panasonic ポータブルナビ/ストラーダ CN-MP100DL
 ⇒ステアリングポスト上に設置~配線は纏めてポスト裏へ格納。

【ステレオ】
 ・Clarion CD/MP3/WMAレシーバ DB185MPS
 ・Clarion 10cm3wayスピーカ SRT108
 ・エーモン オーディオハーネス「ホンダ・スズキ用」
 ・オーディオ取付けキット(SUZUKI純正)
 ・ラジオアンテナ(SUZUKI純正)
 ⇒電気配線など超素人ゆえ、まる1日がかりで何とか取付け完了。
 ⇒音が鳴った時、子供の様に感動しました。

【レーダー】
 ・YUPITERU VR851i
 ⇒7シリーズから降ろして余ってたモノ。
 ⇒twinにレーダーが必要かどうか?は別として精神衛生上は良い。


ETCも付けたし、これでさらに行動範囲が広がること間違いナシ!



気がつけば、明後日から3月………期末/決算時期でしたね。
6カブやtwinのために、頑張って仕事しよう。
Posted at 2010/02/27 23:11:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | twin | 日記

プロフィール

takulouです。 on/offがはっきりしてる生活が好きです。 平日は働きづめ、都内のマンションで生活。 週末はのんびり、湘南の一軒家です。 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
移動の手段として購入。 最も良く使うクルマ。
BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
BMWファンと思った事はありません。 が、気付けばずっとBMW…(汗) 私には合ってるの ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
買うつもり無かったのに… 一目惚れでした。 いろんな意味で奥の深いクルマ。 この車両を ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
私にとって教科書の様なクルマ。 運転や構造に関する、色んな事を教えて貰いました。 今でも ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation