• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takulouのブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

プチDIY/ホーン交換

プチDIY/ホーン交換「ホーン交換」って、今ごろ・・・?

と、Twinみん友の方から笑われそうですが・・・

前から気になってた Twinの「原チャリホーン」

を、少しまともな音色へとDIYしてみました。



Twinへの搭載性を検討した結果、上画像のモノが最も安全パイかと思われ、
ハーネスキットと共に購入。
(このホーン、なんと¥980なんですよ~。。。得した気分)


あ、
以前こすられたFrバンパーはこのとおりASM交換してすっかり元通り、
心配していたフェンダーとの色違いもさほど気になりませんでした。

※しかし! ホイールのガリガリはいまだ宿題。そのうちリペア予定。



さて、
Frバンパーの外し方はいたって簡単。

非常なまでにコスト制約のあるK自動車。
その中で必要充分な機能/組立性/耐久性を持たせる構造。
う~ん、スズキのクルマは勉強になるなぁ・・・と感心しながら作業。

基本的にクリップは再使用したいので、この様なクリップ抜きで丁寧に外します。




バンパー外すと、A/Cコンプレッサー前にシングルホーンがお目見え。



まず、仮り組みして位置調整・・・
車両右側はオリジナルのBRKT孔を流用し、左側はエンジンアースと共締め。
左側ホーンは、Exhマニや触媒からの熱害が心配ですが何せ狭くてスペースがありません。
まぁいけるだろうと判断しちゃいました。
バンパーを仮り組みして干渉しない事を確認します。



次に配線。
ハーネスキットには画像のコネクタが同梱されていましたが、
私はあまり好きではないので真面目にギボシ接続しました。



追加ホーンへの配策は、最短距離ならA/Cホース沿いに這わせるのでしょうが、
ホースとの共締めや、空中配線になるのでNGと判断し、
コルゲートチューブに入れて車両下側から配策。



完成~♪
音色 「ピィ~・・・」 から 「パァ~」(←いわゆるフツーの音)に良化しました。


楽しかったなぁ。
自宅Pで、こつこつTwinいぢりをしてるのは本~当に楽しい時間です。

私の外車仲間には理解を得られてませんが、
Twin仲間ならばきっと誰でもそう感じてるはず・・・ですよね。

このままだと「いぢり病」がどんどん重症化してゆく・・・とカミさんが怪訝ですが、
たぶん大丈夫と思います。
私は、ツイン開発エンジニアのコンセプト
「A地点からB地点まで移動するのに最もシンプルな移動手段」を大事にしたい。
だからシンプルさにはこだわり、自分なりに必要な機能だけ付加したいと考えてます。



明日は一日じゅう雨模様らしいです。お仕事の方は大変ですが頑張って下さいませ。
Posted at 2010/05/22 22:12:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | twin | 日記

プロフィール

takulouです。 on/offがはっきりしてる生活が好きです。 平日は働きづめ、都内のマンションで生活。 週末はのんびり、湘南の一軒家です。 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819 2021 22
232425262728 29
30 31     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
移動の手段として購入。 最も良く使うクルマ。
BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
BMWファンと思った事はありません。 が、気付けばずっとBMW…(汗) 私には合ってるの ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
買うつもり無かったのに… 一目惚れでした。 いろんな意味で奥の深いクルマ。 この車両を ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
私にとって教科書の様なクルマ。 運転や構造に関する、色んな事を教えて貰いました。 今でも ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation