• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takulouのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

なんちゃって本革シート化♪

なんちゃって本革シート化♪連日の猛暑ですね。


以前に紹介させて頂いた野良猫「石松」です。


瀕死でしたがすっかり元気になり(左目は失明しました)


日中はほとんど我が家の日陰で昼寝してます。



************************************************************



さて、

悩んでいたのはTwinのシートです・・・
 


いかにも商用車然とした感じでどうしようも無いんです。

性能的にも論外ですが、コミューターなのでそれは黙認。


私の場合、

他の皆さんの如くRECAROへ換装する事は考慮しませんでしたが、

それなりのシートカバーを物色中でした、ずっと・・・・

でも、Twin用って無いんですよね。

仕方なく、フルオーダーしよう。でも高くつくな~(涙)と思ってた矢先、

北海道のチビすけさんから教えて頂いたのがこのシートカバー



「デフィー PVCレザーシートカバー」です。


シート自体の脱着が必要ですが、至って簡単な構造ゆえ短時間でイメチェン成功!

助手席後ろにもポケットあるので便利です。

チビすけさんに大感謝・・・m(_ _)m


自己満足でしかありませんが、またちょっと大人になったTwinでした。。。
Posted at 2010/07/25 00:39:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | twin | 日記
2010年07月24日 イイね!

オープンカーのある人生・・・

オープンカーのある人生・・・平日にoffするのは久しぶりなので、

近場へドライブしました。

記録的な猛暑でしたが、本当に久しぶりでソフトトップを開放。

「カブリオレモード」なる頭の良いエアコンで結構快適でした。




えー、

ハナシはちょっと脱線しますが、

この愛車を購入したのは、

会社からほど近い、麻布にあるBMW正規ディーラー。

契約時にソコの営業さんが言ったキザなセリフを今も覚えてます。


**************************************************


「○○様はオープンカーをご購入された訳では御座いません。
『オープンカーのある人生』
をご購入されたのです。」


**************************************************


まー、歯の浮く様なセリフですが、立地的にハイエンドモデルを

売り慣れている様子で、こちら意味も判らず、

「なるほどね~・・・」と頷いたものです(笑)



たしかに、

ソフトトップを開けて走ると、華やかなで豊かな感情になります。



BMWには、120iや335i、はたまたZ4といった優秀なオープンカーがある中で、

大枚はたいて6カブにして良かった♪と思う瞬間でもあります。



さて、

プチドライブ先は神奈川県の宮ヶ瀬です。





夏休みなのに、猛暑だからか?ガラガラでした。




ちなみにここのP、宮ヶ瀬の最も奥まったところにあり、

週末もあまり混まないのでオフ会にはもってこいの場所です。


どうぞご考察くださいませ。。。
Posted at 2010/07/24 00:52:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2010年07月19日 イイね!

Twinのルーフ熱過ぎ!→改修

Twinのルーフ熱過ぎ!→改修連日ですが、お暑うございます/////



表題の件、以前から気になってました。






ルーフ裏は薄い内装1枚のみ故、
雨の音もダイレクトにウルサイし、
伝熱も多そうだから炎天下で空調効率悪いだろうな・・・って。
(もっとも、ガラスエリア表面積の方が支配的なので期待薄ですけどね)



何か適当なの貼ろうか、と思案中だった処、
運よく手に入ったのが、3M社の「インタラムマット」


遮熱・遮音材として非常に高性能な製品なので、文句ありません。
いつもの様に楽しく、DIY取り付けしました♪



1) 内装めくると、そこはもうルーフ!



2) t=10mm程のマットを適宜カットして貼り付け。



3) マット表面はクリアコーティングされているのでOKですが、
切断面からセラミックスファイバーが飛散する可能性あるので、
アルミテープでシーリングしてゆきます。



内装材を元通り復元して終了~♪


☆効果☆
・炎天下でルーフ内装触っても全然暑くないです。
 インタラムマットの威力おそるべし!
 ただ、やはりガラスからの伝熱が大きいので室内は暑いです~。

・遮音材でもあるので、雨音はじめ侵入音はずいぶん改善されました。


*****************************************************************************


※余談
炎天下の車内にいると、ガラス越しに当たる直射日光で腕とかヒリヒリしますよね。
先日6カブ乗ってて気付いたのですが、ヒリヒリしない、駐車後も室内温度があまり上がらない。
これは、BMWのクライメートコンフォートガラス(赤外線反射ガラス)の効果なのですが、
結構重宝なものなのね。となにげに実感した私でした。




さて、次のDIYはどうしよ・・・・・
Posted at 2010/07/19 14:04:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | twin | 日記
2010年07月18日 イイね!

がんばっています♪

お暑うございます。
いかにも梅雨明けの好天下、3連休ですね。

私は今月より転職、予想どーり超多忙な日々で本日やっと初の休日です。
以下近況報告・・・

****************************************************************


初日、会社へ行くと総務から駐車場の位置を指定されました。

メインエントランスの付近は役員駐車場で、
黒塗りの超高級車が並んでおり、一般社員用は離れた場所です。

「入口から遠いとやだな・・・」

とか考えながら総務の女性に付いていくと、

「ココです。」

なんと、役員駐車場の最もメインエントランス側(入口のすぐ脇)

「へ・・・?」

一瞬考えました。

「出来れば一般用駐車場に変更して下さい。」

通勤する全社員が通る場所であり、新人の身分を考慮した方がよいと判断しましたが、
「もう全社通知済みですし、身体障害者優先なのでお気使いなく」との事。


///////////////////////////////////////////////////////////////////



どうか想像してみて下さい。

研究職という商売は、例えば営業の方の様に外へ出る仕事は比較的少なく、
おのずと閉鎖空間での就業形態になります。

そこへ、いきなりプロジェクトリーダーとして新人が入社。

目立つオープンカーで出社、しかも役員Pの最も入口側にエラそうに停める。

日本人特有の「島国根性」なるものが作用し、最初から敵対心で始まる。

その様な形態、ありがちですよね。


まぁ、今のところ私が推定した上記のストーリーどおりの展開です。


落ち込んだり、悩んだりする日もありますが、

あまり焦らず、かといって自分のオフィスに閉じこもらず、

出来るだけ職場へ行き、部下の話を良く聞いてあげ、

現場で手を油だらけにして切磋琢磨、皆と仕事をしてゆく中で、

おのずとベクトルは合ってゆくものと考えてます。

やはり、「郷に入れば郷に従え」の教えは尊重しよう。


慌てず少しづつ打ち解けていこうと、少しづつ努力してます♪


後先になり誠に恐縮ですが、

当方を心配して私信、コメ下さった方々、本当に有難う御座いました。

正直申し上げて少しつらい日々ですが、励ましのお言葉は本当に本当に、

Powerになっています。
Posted at 2010/07/18 16:39:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

takulouです。 on/offがはっきりしてる生活が好きです。 平日は働きづめ、都内のマンションで生活。 週末はのんびり、湘南の一軒家です。 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920212223 24
25262728293031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
移動の手段として購入。 最も良く使うクルマ。
BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
BMWファンと思った事はありません。 が、気付けばずっとBMW…(汗) 私には合ってるの ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
買うつもり無かったのに… 一目惚れでした。 いろんな意味で奥の深いクルマ。 この車両を ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
私にとって教科書の様なクルマ。 運転や構造に関する、色んな事を教えて貰いました。 今でも ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation