• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takulouのブログ一覧

2010年04月15日 イイね!

Twinが当て逃げされ・・・

皆さん、どうかくれぐれもお気を付け下さい。


先日晩、
仕事で必要な事務用品購入の為、ショッピングモールへ。
(この様な場所へ行くとき、Pが空いていても屋上の隅っこ等へ駐車。
理由は、クルマ好きの皆さんと同じ。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前向きに駐車し、20min程で戻りましたが、
我がTwinを見て絶句。
後側に大きな損傷が・・・・・

Rrバンパーは大きく割れ、Rrパネルやクロスメンバーも押され、ガラスも破損。
ナンバープレートはぐしゃぐしゃに。

周りを見回すが相手らしき車両は見当たらず。

・・・・・・・・・・・・・・・当て逃げされた!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・絶句・・・・・・・・・・・・・・・


放心、とはこの様な時を指すのだろう。
しばらく茫然で落ち着くのに時間がかかった。

警察/保険屋/D、に連絡を取り、
自走不能な為ローダーで運搬。

Dは、「もしかしたら時価額超えかもしれないので、新車も視野に・・・」
と余計なおせっかい。

いいえ、どんな事があっても修復して下さい。
ときっぱり申しつけました。

せっかくウチに来てくれたTwinなのに、こんな後味悪い最後ではあまりに忍びない。
私自身も愛着あるが、愚妻もかなり気に入り名前まで付けている。
こんなんで乗換えるものか、ずっと乗るんだ。

結局、
友人のつてで県内でも有数の腕を持つ板金工場へ搬入しました。


※反面教師※
あまりにも悔しく、Twinに対しても申し訳無い事をした。
犯人は今も平然としてると思うと怒りが収まらない。
反面、
今回の件で『当て逃げされる側』の心境が痛いほど解った。
私は今後とも、
何があっても人様のクルマを傷付ける事はしまい。
だがもし、万一誤った事をしたならば真摯に対応しよう。
かたく心に誓いました。



Twin、本当にすまない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted at 2010/04/15 15:47:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | twin | 日記
2010年04月11日 イイね!

【新】山手トンネル

【新】山手トンネル開通してから暫く経ちました。
従前の山手トンネルは1~2回位しか利用したこと無かったですが、3号線まで伸びると話は別、私の様な神奈川県民には非常に朗報です。
今朝、5号上り線→3号下り線まで利用してみました。

※注:画像ピンボケ多数ですが私のテクニック/カメラ性能、共に足りません(涙)
どーかご了承を。


板橋本町先のトンネル入口、
うっかり右車線走ってると、そのまま山手トンネルへ入るのでご注意。

従前からですがこの通りLHシステムも完備されてます故、
安全速度で。。。
 


西新宿JCT、今までは強制的に4号線へ、でしたね。
そのまま直進♪



尚、
トンネル入口付近(比較的浅い深度)はトンネル断面が四角ですが、
どんどん進むとトンネル断面が丸型になります。
開削(地表から掘る)工法と、シールドマシン工法の違いですね。



しばらく走ると1車線に合流。
う~ん、時間帯によっては渋滞しそう・・・
 


大橋JCTでは上下線に分かれます。
左が下り(東名方面)
右が上り(環状線方面)
思ったよりRきついので、気をつけましょう。
 


私は下り(東名)へ、池尻料金所合流の少し手前に出ます。



感想・・・

途方もない大事業のお陰で大変便利になったのはとても有難いです(深礼)
山手通りの渋滞を思うと天国の様♪

けれど・・・・・・・

なんとなく、渋滞の常連ポイントが増えそうな気もしてます。


追伸☆
帰りに通った横浜は瀬谷区の、通称『海軍道路』です。
ここの桜並木は壮観です、残念ながら見ごろ過ぎてましたが・・・
Posted at 2010/04/11 08:53:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2010年04月06日 イイね!

スズキディーラーにて。

スズキディーラーにて。冷たい春の雨、って感じでしょうか?憂鬱な陽気ですね。


今日はTwinのリコール作業でスズキディーラーへ行ってきました。

サイレンサー~テールパイプを新品に交換して頂き、なんか得した気分♪


ぢつは私、スズキディーラーへは初めて行ったんです。

Twinは街の中古車屋で購入したので・・・
リコールのDMに記載されてたディーラーへ予めTEL予約して、今日行きました。

で、

少々感心したんです。

どのSTAFFの応対もとても好感。

なんとか客に満足して貰おうと、非常に真摯で気配りも充分。
仕事に対するモチベーション高さが伺いしれました。

行き慣れてるBMWの、キチンとしてるけど事務的で敷居の高いソレとは明らかに違いました。

明らかに車両単価が高い=利益率のよい商売をしてるBMWはもっと接客の在り方を
学んで欲しい。と考えたりしてました。



作業待ちの間、「よければ、ご試乗されませんか~」とのお誘い。

最初はあまり興味なかったけれど、コレ乗ってみたんです。


ワゴンR スティングレー

これはもう 驚きまくり!です。

インテリアの質感高いのにも驚きましたが、 

とにかくっ!よく走るわ ~~!

これじゃ普通車いらないじゃん。大袈裟じゃ無くそう思う・・・
過給器付きとはいえ僅か0.66LのEngineでここまで走るとは、きっと実勢燃費もそれ程悪くないハズ。

う~ん。。。。。。。

欲しくなってしまいました。

***************************************************************

で、帰りみち。

さいきん、みんカラ先輩の影響でマフラーが欲しくなってる私。

もちろん買えませんが、せめてもと思い、カー用品店で購入。




ま、これでいいか~。 

Twin、やっぱりお前が一番だよ♪ちゃんちゃん・・・
Posted at 2010/04/06 01:43:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | twin | 日記
2010年04月03日 イイね!

【想い出のBikeたち・・・】

【想い出のBikeたち・・・】実家の古いアルバムを整理してたら懐かしい写真が・・・

若い頃のワタクシは『オートバイに首ったけ』の時代でした。

友人達の400ccや250ccを尻目に、「俺はナナハン乗るんだ!」
と本気で熱くなってる坊やでした。

当時、大型自動二輪は実技試験免除制が無くて、ひたすら府中(試験場)に通いました。

月イチ位で予約できるので、雨の日も、時には雪の日もせっせと通い、
結果、11回目でなんとか合格!!

余談ですが、試験の際はキック始動が義務。
掛かり難い車もあって苦労させられました。
試験車はCB/GT/Zがあり、私はZと相性が良くて合格した時もZでした。

合格したものの、学生の財布ではナナハンなど夢のまた夢・・・

免許証だけ眺める毎日だったよな~。

社会人になってから夢が本格化してきます。
まず、
合格させてくれた車、ど~しても欲しかった「Z750D1」を購入。
当時既に新車は無かったので中古、しかも検切れのボロ。
これはオリジナルの状態に拘って再生しました。
スポークまでメッキに出し、徹底的に磨き上げました。
マフラーはRS仕様が欲しかったのですが在庫が無く、わざわざ明石まで取りに行ったものです。

次に当時の HONDA旗艦、「VF1000R」
※Fr16inchタイヤの癖が微妙でした・・・



ツーリングに最適な HONDA 「CB750FB-BOLD'OR-2」
※ウインドプロテクションばっちり~♪の長距離ランナー。
一日で東京→岡山間を走った事もありました。



殆どのライダー同様、平忠彦さんに憧れて YAMAHA 「RZV500R」
※ナンバープレート「500」が欲しくて欲しくて・・・
陸事の受付でこっそり並んで待ちました。。。




こんな感じで、給料の殆ど全てをオートバイに注ぎ込み、
実家の庭は大型バイクだらけになりました。

***************************************************************


私は、ソロツーリングが好きなので北海道にもよく出掛けたものです。

釧網線、北浜駅(CB750FB)



中標津付近(CB1000SF)
 

******************************************************************


そして草レースにも首をつっこむ様になり、
優勝した褒美にと、たまたま観戦に来ていたプロライダーと記念撮影。

HRCからWGP500に参戦していた、憧れの♪
伊藤真一さん ※本当にイケメンでした。



そして、
岡田忠之さん ※とても気さくで優しく、沢山話してくれました。



いっそう草レースにハマり込んでゆきますが、
やはりテクニックがついてゆかずに転倒しばしば(恥)

そして~
しまいには右脚を粉砕骨折・・・≒2年間の長い闘病生活へ。
4度の手術と、”地獄”のリハビリを迎える事に・・・・・



でも・・・看護婦さんは皆優しく、楽しい事もありました。




今は・・・・・・
残念ながら右脚の損傷が大きくて障害が残り、オートバイには乗れない身体になってしまいました。

障害が残ったり、オートバイを全て処分したときなどは相当に凹みましたが、
誰が悪いでもなく、自分の意思でこうなったのだし。

ウェイン・レイニーや青木拓麿の立派な姿勢を胸にリハビリに励みました。
いつまでも凹んでられないし・・・
(とは言え、リハビリは本当にツラいです・・・(涙))

あ~ネガなオチになったぞ、いかん!!


でも、
今でも街でライダーを見かけるとついつい楽しくなります。

どうか皆さん安全運転で、想い出に残る楽しいオートバイライフを♪
Posted at 2010/04/03 02:43:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月29日 イイね!

BMW純正ウインドディフレクター

BMW純正ウインドディフレクター「あのねぇ、
Open car乗りはね、ルーフってのは傘と同じなの。
いくら寒くたって、雨さえ降ってなけりゃ開けて走るものさ。」

と、
以前友人に言われたが、そんな根性は無い私。
(もっとも、雨の日は乗らないが・・・)


やっと春めいた日がちらほらすると開けて走り出します。

はたから見ると優雅に走ってそうですが、ぢつは乱流が後方から巻き込んで結構ツラい状態。
 パッセンジャーシートに髪の長い女性などを乗せると、それはそれでカッコは付くけど、髪の毛がとんでもなく暴れて大変な事に・・・・・


先日ふと思い出したのが、 「ウインドディフレクター」

M6カブに乗る地元の先輩から、「効果絶大だよ~」と言われてたものの、
どーもカッコ悪いので、納車以降ずっと物置の住人と化し、存在を忘れてました。

とりあえず組み立てて、付けてみると・・・


やはり カッコ悪いかも・・・
後部座席は使えなくなりますが、私の場合は元々使わないのでそれは良いとして、

う~む、やはりカッコ悪いな・・・

とはいへ、一応ドライブしてみました。


結果・・・

「効果絶大」と言うよりも・・・

『超!効果絶大っ!』
後方からの風は殆ど気にならなくなり、かすかに頭上をかすめる程度。

まぁ、これだけ大げさな形だから当たり前といえばそれまでですが。

さらに、

全てのウインドウを上げれば、プロテクションはほぼ完ぺきに♪


気持ちよく、オープンエアモータリングを満喫できますね。

ただ、見てくれはやはりスマートでは無いですが。
2座用のスマートなディフレクターだと違和感も無いけど、
4座だと、どうしてもこうなります。  まぁ、いいか・・・
Posted at 2010/03/29 02:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

takulouです。 on/offがはっきりしてる生活が好きです。 平日は働きづめ、都内のマンションで生活。 週末はのんびり、湘南の一軒家です。 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
移動の手段として購入。 最も良く使うクルマ。
BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
BMWファンと思った事はありません。 が、気付けばずっとBMW…(汗) 私には合ってるの ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
買うつもり無かったのに… 一目惚れでした。 いろんな意味で奥の深いクルマ。 この車両を ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
私にとって教科書の様なクルマ。 運転や構造に関する、色んな事を教えて貰いました。 今でも ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation