
今日は午前中に、会社で予約を入れておいた健康診断に行ってきました。場所は立川市のクリニック。
前日の午後9時以降は飲食禁止との事だったので、未体験のバリウムってやつを体験できる!?って思ってました。
が、行ってみると基本的な項目だけで採血や心電図すらやらなかった(苦笑
もちろんバリウムも体験できず・・・
細かく検査してほしかったなぁ。
会社ももうちょっとお金掛けて健康診断やってほしい(笑
かわいい看護婦さんがいたり、綺麗な女性の方も健康診断に来ていて、同僚と目を合わせてニヤニヤしてました(爆
午後になって、以前エーモン工業から購入したあいさつホーンの取り付け作業に。
実は2週間位前から取り付けの作業は始めていたのですが、キットに付属していた配線図通りに配線してもホーンが鳴らなくて(ハンドルのホーンスイッチは鳴る)、なんでだろ~??って考えていたんです。
もしかしてアレなのかなぁ~って考えながら作業中断。
※ホーンは社外品の物(2個1セット)を使っていて、純正のホーン配線から分岐して付けている。
その分岐している配線の手前にあいさつホーン用の配線を割り込ませていた。
昨日、会社の同僚に助けを求めて見てもらいました。(汗
試しに、ホーンに刺さっているハンドルからの配線の端子を抜いて、あいさつホーン用の配線を直接つなぐと鳴った!
って事は、配線は間違っていない!でもこのままじゃハンドルのホーンスイッチが使えない・・・。
考えられるのは、電流が逆流しているって事?!
(つまり、あいさつホーンの配線から、純正のホーン配線を伝ってハンドル側に電流が流れちゃってる)
どうすれば良いんだって少し考えてみた。
ア!アレがあれば良いのかな?
整流ダイオード
エーモンのHPとかで見たことある!電流の逆流を防ぐという物があるのを見たことあった!
カー用品店に行ったら売っていたので迷わず購入!
そして今日。
バンパー外したことないし、純正の配線短いしどうやって割り込ませようかすごい悩んだ(笑
思い切って、純正のホーン配線のど真ん中(何とか手が届く位置)をニッパーでパチリ!
整流ダイオードを割り込ませて、あいさつホーンの配線を整流ダイオードの下部側で割り入れ。
ドキドキしながらあいさつホーンのスイッチを押してみた。
パ パッ!
うぉぉぉ鳴った!ハンドルのホーンも押してみるとこちらも問題なく鳴ってくれた!
やっぱり電流の逆流だったみたいだ。
うまく行って良かった~っと思うと同時に疲れがどっと出てきた(苦笑
うれしくて同僚に電話して、何度もホーン鳴らしまくってました^^
ちなみに弄ってた場所はGWで混み混みのホームセンターの駐車場(爆
その後、時間が余ったのでニコニコしながら洗車してきました^^
いや~すごい疲れたけど、楽しい弄りでした!
Posted at 2010/05/01 20:01:24 | |
トラックバック(0) | 日記