• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidek@のブログ一覧

2019年12月04日 イイね!

2019-R3

ちわ〜す

前回設定から約100km走り、もう少しツキが欲しいので、デジタルスロセンのナロー電圧を前回(0.72V)から0.9V付近にしてみました。

ある程度、暖機してから0.9V付近を狙って電圧調整・・・


結構、敏感すぎて微調整大変でw、結果は0.88Vにしましたww


もう気分は↓な感じですww

「見せてもらおうか。連邦のモビルスーツデジタルスロセンの性能(0.88V)とやらをw」 byシ○ア


で、走行開始、学習するまでは様子見。

学習後、色々試しましたが・・・


率直に・・・

連邦のモビルスーツデジタルスロセン(0.88V)噂ほどではないわw」 byガ○アって感じでしたw







真面目にコメントすると0.72Vと感覚が変わりませんでした(汗)


これはおかしい?と思い、再度、測定したら・・・


・・・


・・・




0.75Vでした(爆) ←ビス締付け時の調整ミスw


すみません〜( ≧Д≦)


その後、再度完璧(0.88V)wに調整して走りましたw



マイ七文wの感じですと、大分、ツキが0.72V時より向上しました。
自分としては好みのフィールになってきてます。
ただ、カーバッキングが僅かに出て来ました。



個人的にはもう少しツキが欲しいので、1.0V付近も試してみます(・∀・)

自分の仕様ですと0.9V以上からはカーバッキングとの押し引きになりそうな予感(汗)
どこで線引きするか悩むとこです(汗)




中村屋デジタルスロットルセンサー購入された皆様へ

ワタクシみたいなマヌケな調整wはしないよう願ってますww
Posted at 2019/12/04 23:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2019年11月18日 イイね!

2019-R2



重い腰wを上げ・・・・・



↑デジタルスロットルセンサーをやっと取付しましたw



先月ですがww



自分はスロセンだけの取外しに自信がなかったので、スロットルボディを外して取付しました(何回もスロットルボディは外してるのでw)。

スロットルセンサーの土台(銀色のやつ)は付属のままで、センサー(黒のやつ)は調整しやすい様にナロー測定キットに付属しているヘックスタイプにしてみました(画像はヘックスタイプに交換している途中ですw)。
ヘックスレンチも付属してるんですが、短いんでロングレンチを買ってみましたw

が、取付後、電圧調整しようと、レンチ回しましたが・・・


ビスが全く回りませんw ←締付トルクの掛け過ぎw=馬○力ww

また、スロットルボディ外すのもメンドーなんでw、取り敢えず暖機して、電圧測定w





何回測ってもw、0.72Vだったんで、取り敢えずOKw

ホントは1.0V 付近からスタートしたかったんですが、ビス舐めそうなんでww ←昨日またw、スロットルボディ外して締付し直しましたw


まだ、30km位しか走ってないので、これからですが・・・

①エンジンスタートは前スロットルセンサー(新品交換後2万km、ナロー0.88V)と大差無い感じ。

②最初はアクセルに対して少し鈍い感じがしましたが、学習したのか?10km過ぎくらいからリニアになってきた感じです。
総じて滑らかです(まだ4500rpm位しか回してませんがw)。ヌルヌルって感じw

③ブーストの掛かりは・・・少し速くなったような?w
街中なんで、踏んでませんww その内にお山にでも行ってきますw

④コネクターと配線の取廻しは悩みますねw 未だにアレコレ動かしてますw ←良い固定場所あったら教えて下さいw



もう少し乗ってみますが、今よりもツキが欲しいので自分は多分、1.0V(若者w)よりになると思いますww





Posted at 2019/11/18 22:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2019年10月15日 イイね!

2019-R1

ちわ〜す

どーもサボり癖がついてしまってw

ブログ書かなくなってしまいました(´д`)

何故?w重い腰を上げてブログしたかと言うとww ←本来は特に夜はw腰が軽いけどw言ってみたかったww


いよいよ、中村屋製第一期分譲デジタルスロットルセンサーが明日あたり?発送されると案内が出てました\(^o^)/


自分はたまたま・・・・・

第一期抽選当選該当しましてw、楽しみにしている次第でございますw ←友達と居るのに会話そっちのけでw、申込当日は中村屋HPを10分間隔でチェックしてたのはココだけの話ですww



で、当HPを観てると、ナロー(電圧)の設定で特性が変わるとあったので、自分はどの辺りで決めようか?悩んでますw


最近の車(ドライブモード付き)に置き換えると・・・

ナロー0.7V:最近の車で考えると乗り味?はエコモードに近いイメージ?

ナロー0.8V付近:標準モードに近いイメージ?
※FDの一番ベーシックな所ではなさそう?ですが・・・

ナロー1.0V:スポーツモードに近いイメージ?

総括w:全体的には純正スロセンより反応が滑らか? ←他にもあるが、このインプレも購入理由の1つw

何となく情報収集してると上記のイメージなのかな?と(汗)
ただ、FDも個体差(年式、走行距離、仕様等)があるので、判断しかねる所ですw


そこで、当然マイ七文も個体差wがあるので、電圧を測定して自分の好みの数字を見つけるしかないと思いまして、やむを得ずw



ナロー電圧測定キット?(↑)を買ってしまいましたwww





スロセンコネクターが上手く外れるか?不安はありますがw・・・

モノが到着したら色々と試してみたいと思います(・∀・)




取付後のブログを書くかは不明ですw腰次第と言ったところですwww
Posted at 2019/10/15 23:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2017年10月29日 イイね!

2017-D2

ちわーす

みんカラ・・・・・

かなりサボってましたww ←いつもだがw



ええ、生きてますよw

しっかり生きてますともww



仕方無く?w最近、七文wのマフラーを換えました(汗)

また、作り直そうかと思いましたが、作業が大変混み合ってまして、来年になるので、諦めて購入しました(滝汗)

で、今回の選定基準は「漢のワンオフw」に似た性能で探してみました(汗)

因みに漢のワンオフwはメイン76,3φのストレート構造(デュアルテール)です。

色々と探すとデュアルテールはあるんですが、メインが76,3φのストレートって中々なくて、探すの苦労しましたw

FDの社外マフラーって80φ~が多い気がしますが、自分は敢えて76,3φにしてますw ←素人なりの考えでw

そこで、76,3φに拘ると有名どころではフジツボのレガリスになるんですが、構造が隔壁なんで、サウンドが好みじゃなんですよね( ̄△ ̄)

色々と探した結果、レーシングビートはHP上では構造がイマイチ不明なんですが、ほぼメイン径(3インチ)が現状マフラーに近い事とYouTubeで視聴してるかぎり、ストレート構造に思えるので注文した次第です。


で、やっと先日入荷してきまして取付しました。
HP上はリアテール形状が古いタイプ(これだったら買ってないw)でして、今は新型になってますw


↑こんな感じです。

2分割になってるせいなのか?設計上の狙いがあるのか解りませんが、思ったよりかメインパイプの曲がりがキツい感じです(汗)
サウンドは前回マフラーと似た感じで、性能もほぼ前回マフラーと似たところにある感じでしたw ←皆さんの参考にならないw

唯一の不満wが為替レートで購入額が変動する事です(ノД`)
輸入品なんで仕方無いことですが(汗)

アタクシはもろ異次元緩和の悪い影響wを受けてまして、価格が高い時期のものになってます(▼皿▼) ←8月当時は暫くレートが下がるまで、待とうかとも思いましたが、暫く円高になる気配が無かったんでw


最後に新しいマフラーは・・・・・

『メアリーw』

と命名しましたwww



暫く、メアリーwの様子を観たいと思います~( ´艸`)



PS
僕と会話するときはレーシングビートと言われてもシカトしますんでwww

Posted at 2017/10/29 15:06:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2014年06月03日 イイね!

2014【+18】

ちわ~す

暑いっすねぇ~(;´д`)ゞ


皆様いかがお過ごしでしょうか?ww ←らしくない文章w



最近、七文の画像を整理してました(汗)


で、出てきた画像が・・・・・

・2011年の七文


・2014年の七文



・・・・・(◎_◎) ン?



外見が全然変わって無いんですよ----(汗)


例えば同じ場所で撮影した『過去と現在の画像』を見比べても、日付見ないと判らんとです(涙)  ←違いは天候だけw


ナンカ、立ち止まってる気がしますね(汗) ←俺はそんなヤツだったのか?w




七文を買った当初はアレコレ(アルミ・エアロ等)しようと予算書wも作ってましたが、どれも実行せず・・・・・


今に至ってます(汗)

※計画達成率は39%wです(>_<) ←隊○なら19と書いたでしょうけどww





七文と一緒になって約5年・・・変なお知り合いだけ増えましたけどww


当初思い描いていたモノとは違う形になっちゃってますが・・・(汗)


最近の自分は 『これでも良いかなぁ~(^_^)』 と思えるようになってきました(笑)


あっ 歳を取った(今年30歳w)からではなく、七文と向き合い続けた?wからですよ(汗)


これからも楽しいセブンライフを送りたいですね~♪



※相変わらずアルミ・エアロは大好きです♪
○○なら大歓迎ですwwwwww



Posted at 2014/06/03 22:11:27 | コメント(4) | トラックバック(1) | カスタム | クルマ

プロフィール

「フォローが前機能の友達なんすねw
よく読まないとイケないw」
何シテル?   01/18 22:57
hidek@です。 FDを購入しました。 徐々に更新したいと思います。 よろしくお願いします。 ◎2012.4.23更新(※関係者以外は無視...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿でのコーチング【プレミアムレッスンでも言わなかった”ドライビングの核”の話】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/23 13:37:01
誰もが速度up!! 限界挙動になる魔法の言葉発見っ!!【次回広場トレは2/1(木)急募中】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/29 00:25:43
雨の広場トレは”希望の轍”を見つけよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 01:24:41

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーサウンドとスタイルに惹かれて購入しました。 FDはドライブしていて楽しいです( ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation