• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidek@のブログ一覧

2014年03月01日 イイね!

2014【+8】

ちわーす(^_^)

今日は生憎の天気ですね(汗) ←自分は仕事日ですけどw

一昨日なんですが、楽しみにしていたパーツが届きました♪


それは・・・・・


ECOCPU-Vクロームケースです(^_^)v
馬力が上がるわけでも無くw、自己満足の商品ですけどww

中村屋さんのブログで商品の構想が上がった時、欲しい!!と思ったパーツです(笑)


実際、商品を見てみると綺麗な仕上がりなんですよ~♪

ニヤニヤが止まりませんww

隠れてしまうのが、勿体ないですね~(汗)



で、綺麗なケースなんで、何気に撮影してみました(汗)

ど素人撮影①w


ど素人撮影②w


ど素人撮影③w

ケースにマフラーを映し込みたいと考え、上の配置w

編集中に段ボール&シールが映ってる事に気付きwボツww


メッキ処理されてるから周辺が映ってしまい撮影が難しいですね(汗)



誤魔化せないかと画像加工をやってみましたが・・・・・

僕の技術では上手く行かずw、取り敢えずトリミング(汗)


う~ん 撮影センスないですね(T_T)


撮影センスの無さを嘆きながら、車体に取付しました(汗)





折角、ケースを加工したので、傷防止?の為にステーを養生w


取付完了~♪ ←腰イテ~(>_<)



実はケース加工だけでは無く、データー書換もお願いしてました(汗)


書換後のフィーリングも楽しみにしてたので、試乗も兼ねてこちらへ(笑)←翌日の仕事を考えてないww

いつもの赤組の方々(笑) ←この画像って何か違和感あるような?~ww

翌日は仕事があるので、ちょっとwだけ談笑して解散しました(汗)

また、遊びましょう!!

まささん、珈琲ご馳走になりましたm(__)m




最後に・・・・・

まだ、大して走ってないので、感想は書けないですけど、

書換後の第1印象は・・・・・

『楽しいです♪』 ←これだから書換は止められないww

その内に感想書きますね(汗)

Posted at 2014/03/01 21:06:16 | コメント(1) | トラックバック(1) | カスタム | クルマ
2013年10月28日 イイね!

2013-39

ちわ~

土曜日は仕事後?wにとある所へ現物確認に行ってきました♪ ←見学に行くなんて珍しい(汗)

現物確認したのは↓です(笑)

全容は公開して良いのか?判らないので一部を(汗)

画像に水滴付いてますが、僕が現地着く前は『雨降ってたそうですww』 ←雨止んだという意味w

この商品好みですわ~♪

欲しくて悩みますね~w ←買う気◯◯.7% ww

欲しいモノ有り過ぎて、どれも買えなくなってるパターンです(笑)



その後はいつも?の方々wに遊んで貰いました♪

内容は割愛してw ←こちらをクリックw

遅くまでお疲れ様でした(^_^)v




日曜は久し振りに全休だったので、15時過ぎまで(-_-)ZZZでして、その後、FDのメンテしてました(汗)

まず、寝起きにプラグチェックww

①T1(9EQ)

まずまずの焼け具合かと(汗)

②L1(9EQ)

最近、湿っぽいんですよね?

L2も一緒でして、何ででしょう?


今まではこんな感じですが・・・・・


前回と今回は湿ってるんですよね(汗)

圧縮測定しましたが、前回・前々回と数字は変わらずです。




何か気になりますね(汗)
Posted at 2013/10/28 21:48:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2013年07月24日 イイね!

2013-29

ばんわ~

先週中頃から夏風邪が治らないアッシです(汗)  ←まだ会社(T_T)

僕みたいな『大・○・才w』が夏風邪になりやすいので、天○wも困ったもんですwww



さぁ~ちょっと気が向いたのでw、意味ないwブログをww




最近、欲しいパーツが出てきました♪





それは・・・・・


・・・・


・・・



『エアロパーツ』です(汗)



ただ、エアロ付けると、スタイル面でホイールやサスも欲しくなり・・・

『円』が海外に輸出(=財布から居なくなるw)されるというw、『負のスパイダルw』に陥るので、何とか『財政出動w』を抑えてる所です(汗) ←単純に金が無いw





でも、マフラーとのバランスを考えると欲しいぃ-------



エアロを付けても『オーナーがFD乗り失格ww』なんで、どうなんだろうか?w・・・・(汗) ←周りが何と言おうとも気にしてませんけど(-。-)y-~~~~



使い勝手や財政面含め・・・

マジ、悩みますよ(>_<)
Posted at 2013/07/24 22:43:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2012年09月20日 イイね!

2012【その40:Fujitsubo】

2012【その40:Fujitsubo】こんちは~

今日は夏休みwを取り、ワンオフマフラー製作の為、ある場所に行ってきました(笑) ←1日だけww










行った場所はこちらです(笑)



『FUJITSUBO』です♪





完成はこんな感じです(^-^)




『漢のワンオフw』



これ以上の言葉が見当たりませんw



※トップの画像は〇根ですw






関連情報URL : http://www.fujitsubo.co.jp/
Posted at 2012/09/20 23:11:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2012年07月31日 イイね!

2012【その32】

2012【その32】こんばんは~

ここ最近、セブンのリアビューが気になるんですよね・・・・・

今つけてるマフラーのサウンド(FD800SS+メタリットPro)は気に入っているのですが、マフラー形状(見た目)が・・・・

どうもしっくりこないのです(汗)
タイコが大きいのはやっぱ排圧及び排熱が高いからかなぁ(?_?)


「他にないか?」ということで、暇さえあればマフラーメーカーHPを覗いてました(笑)

で、形状と構造等を観察wしていると主に・・・・・

1)形状は「砲弾型」と「オーバル型」

2)タイコの構造は「ストレート」と「それ以外(隔壁等)」

3)メインパイプ(社外品)76.3Φ~90Φ前後とパイプの曲がり、出口Φ

4)内外の材質(消音材に関しては掲載している所が少ないですね。)

と色々種類がありまして、ど・素・人なりにマフラー特性を想像して楽しんでます(^_^)


FDに乗ってから砲弾型とオーバル型と両方使いましたが、個人的には形は砲弾型が好み、乗り易さはオーバル型(ストレート構造のみ、隔壁タイプは経験してませんので不明)でした。
※自分の感覚で体感したマフラーの話なので、ご勘弁を。。

今の目指している方向は「扱い易さ」なので、オーバル型の性能(主にトルク)に不満は無いのですが、形状がイマイチでして、『形状は砲弾型』で『性能はオーバル型』みたいなものが無さそうなんですよね(涙)

最近の新車で良く見る2本出しが、最高に好みですが、FD用は当然ないし、ワンオフで作るにしてもガスタンクの形状からスペース的に厳しそうなんですよね-(涙)
タンクを移設すれば可能でしょうけど、そこまではやる気もないし・・・お金もねww


結局、どこかで折り合いを付けなければ無理だなと悟りました(笑)

暫く、妄想の世界を楽しみます(^_^)


いや~最近ブログ頑張ってるなぁ~ 内容は別として(汗)
Posted at 2012/07/31 23:07:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「フォローが前機能の友達なんすねw
よく読まないとイケないw」
何シテル?   01/18 22:57
hidek@です。 FDを購入しました。 徐々に更新したいと思います。 よろしくお願いします。 ◎2012.4.23更新(※関係者以外は無視...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

鈴鹿でのコーチング【プレミアムレッスンでも言わなかった”ドライビングの核”の話】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/23 13:37:01
誰もが速度up!! 限界挙動になる魔法の言葉発見っ!!【次回広場トレは2/1(木)急募中】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/29 00:25:43
雨の広場トレは”希望の轍”を見つけよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 01:24:41

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーサウンドとスタイルに惹かれて購入しました。 FDはドライブしていて楽しいです( ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation