• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidek@のブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

2016〈D-14〉

ちわ~す

仕事で疲れてるクセに『遊びは別w』という感じで、GW前からフル稼働してました(汗) ←仕事も遊びもw

そのツケが最近来てます(>_<)

マジ辛いっすww

『遊びは控えようw』と少し思う今日この頃ですww ←言うのは自由ww




話は変わり、エンジンに火が入ったと連絡ありましたΨ( ̄∇ ̄)Ψワーハッハ~♪ ←イミフな絵文字w

いよいよ、OH作業も終わりが近づいて参りました( ̄皿 ̄)ウシシシ


で、すっかり忘れてましたw大・好・評のOHブログwの続きです(滝汗) ←納車前に上げないと意味ないw




第3章:運用編です(・m・ )クスッ

こちらでも少し触れましたけど・・・・・


1.慣らし方法は主に・・・

①距離は5000km目標

②一般的な?回転数&ブースト縛りで出来るだけ高速を使わず街乗りベースで走行

③1000km毎で圧縮測定して、状況判断(色々とw)

そんな感じで行こうと思います(汗) ←予定は未定ww


エンジンの資質は↓(エ○ートw)のハズなんでw

しっかり、慣らしたい思います(笑)



2.慣らし終了後は・・・

①分解したエンジン状況よりオイル・プラグ・クーラント等は今まで通りのサイクルで

②その他もメンテナンスに関して、特別な事はしない予定ですw ←OHしたからって、過保護にするつもりはありませんww

③唯一の反省でもあるのですが、水温はもう少しシビアに観ようと思います(汗)
 対策として?、現在設置している社外水温センサー位置(温度管理が少しアバウトになる)を変更して、純正センサー位置に近いところに設置して、温度管理(主にオーバーヒート)をしていきます。
 

後は今回間に合わなかったACV交換(納品待ちw)のタイミングを何処にするかですね(汗)
※今回は洗浄・分解で対処(笑)







慣らしに耐えられるか?心配です(ノ_-;)ハア…



Posted at 2016/05/19 21:49:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | OH関係 | クルマ
2016年05月05日 イイね!

2016〈D-13〉

ちわ~

迎えたくないGW最終日です(涙)

アタクシ3日連続して休み取ると、マジ会社に行きたくなくなる人なんです(ToT) ←見た目と違って?軟弱者なんですww

今もヒックヒック(泣きながらw)しながらブログしてますw


今日はFDのエンジンが全バラ状態(←プロっぽい言い方w)になったので、お店に行ってきました。



まず、水ブローが発生した理由は主にフロント側のスクエアリングの破損(黄色部)とスクエアリング溝(外周部側)の歪み(微量ですが、外部にクーラント漏ってたw)でした。

何故?破損したかと言うと、オーバーヒートによるハウジングの歪みが原因です。←収縮しますからねぃ~
特に歪みが酷い所は打痕跡(見方を教えて貰いましたw)が付いてました。

意外だったのが、水喰い原因でよく聞く、ウォータージャケットの腐食・破損は無かったです(汗)

どうやら、水管理(交換サイクル等)は大丈夫そうですね(汗) ←オーバーヒートさせてるけどw

と言うことは、自分の運用(使い方・パーツ選定等)に問題があるって事で次に活かそうと思います(汗)




お店では『オーバーヒートの記憶がない様な気がするw』と言いましたけど(汗)


帰り道で過去の記憶を必死に思い起こしてましたw


で、オーバーヒートをさせた記憶は・・・(汗)

実は思い当たる節が2つありまして、今度、お店に聞いてみようと思いますw



お店の提案もあり、対策の1つとして・・・

社外の水温計が付いてますが、正確に水温を把握するため、センサー位置を変更します(汗)
センサー故障時に取り外しが少し面倒になりそうですがww


その他も色々とバラした状態を説明して貰いました。
不謹慎かもしれませんが、ロータリーは面白いです( ´艸`)

その後は色んな雑談で、ご本人体調悪いのに長居してしまいました(+。+)アチャー





Hさん、色々と丁寧に説明して貰い有難うございました!
あとお土産も(笑)








自分にとって有意義なGW最終日になりました(^_-)
Posted at 2016/05/05 22:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | OH関係 | クルマ
2016年05月04日 イイね!

2016〈D-12〉

ちわ~す

GW2日目w ←大先輩のマネww



思い起こせばw、先週の土曜日の夜・・・





経緯は・・・w





思い出したくもない(´Д`)





夜な夜な東京↔厚木・藤沢間を走り(ToT) ←お店巡りw





あぁ~





思い出したくない(ノД`)




ここに辿り着くまで、長かったww←たった3日間だけどw


大先輩達の強引なお誘いに負けてw、ROUTE246に行ってきました~( ̄△ ̄)


何のお店かと言うと・・・



↑MINI-Z用のボディ(笑)


ラジコン屋(有名な京商のアンテナショップ)です!



やるか?どうか?を数日悩みww ←もう一方はアッサリ大人買いしてましたけどww


お店でも悩みに悩みww ←欲しかったシャーシがタッチの差で売れてしまったせいですw


店員さんに質問を繰り返しww


また、更に1時間悩んでwww


やっとこさ、MINI-Z(1/27スケール)を買いました~( ´艸`)


モデルはMR03VE(ボディタイプ:トヨタTS-020)です。

※最初は一緒に買った787Bで走らせようかと思いましたが、かなり希少ボディの様なので、走行は中止w
部屋のオブジェにしますww


補足ですけど、MINI-Zは主にシャーシ(モーター、アンプ、デフ、ボディサイズ等)とプロポにグレードがありまして、特にチューンを考えるならアンプとプロポの組合せが大切だと学習しましたw


早速、組立(汗)

ポルシェGT1の御方ほどではありませんが、ちょっとだけチューンパーツを買ったので、こっそり?w組込(笑)

完成~( ´艸`)

何故か?乾杯したくなりw、独りでジョージアで乾杯ww



いよいよコースデビュー( ̄∇ ̄)

既に大先輩達はコース走行してるので、コソコソw、コースインしようとしたら・・・



初心者の僕(どノーマルw)をイジメる為に待ち構えてまして(↑)


煽られながらのコースインでした~(--#)


特に『赤・い・大・先・輩』は経験とシャーシ性能に物を言わせてw、終始煽り続けてくれました(-_-#) ピクッ



初心者とは言え、コースに出れば結果が全てなので、いつか仕返ししたいと思います (▼皿▼)


暫く、MINI-Zにハマりそうです(^o^) ←奥が深いw
Posted at 2016/05/04 20:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気まぐれ | 日記
2016年04月19日 イイね!

2016〈D-11〉

2016〈D-11〉ちわ~す

連休初日から休みが潰れてしまいました(>_<)

お取引先様のゴルフコンペ強制参加の為です(汗) ←初参加w








先程、案内と組合せが送られてきたんですが、『全然知らない方々&全員目上w』なんですよね~

オマケにお取引様はゴルフ好きな方が多くて、話を聞くだけでも腕前が凄いんですよ(涙)

更に身内だけのコンペの中に何故?外部の自分がって感じなんです。。

一般的には有難いお話ですけど、アタクシ、ゴルフ下手過ぎるので(年2回位のペース)、辛いところなんですよね(涙) ←下手過ぎると今後のお付き合いにも問題が・・・マジ、困った(汗)



愚痴はこれくらいにしてw、前回の続きです(--)y~~~




大・好・評wのOHブログ、第2章:補機類編ですΨ(`∀´)Ψヶヶヶ

OH時に補機類って何処まで交換するか?悩みませんか?

一番確実なのは全部新品交換してしまう事だと思いますが、計算するとパーツ代だけでも○○○万は超えますね(汗)

自分には全交換する財力はありまへん(>_<)



で、正しいかどうか?は別として、当初の自分は主に走行距離と年数より勘案して・・・・

以下、概略

1、電気・センサー系は予算が許す限り、交換
  例えばコイルとかO2センサーとか。

2、エアコントロール系はエアポンプ(約15万w)は除き、交換
  例えばACVとか。

3、オイル・燃料系はメータリングオイルポンプ(約8万w)は除き、交換
  例えばインジェクターとかメタポンとかフューエルポンプとか。

4、タービン(継続使用、リビルト、新品)


5、その他


の交換を考えてましたが(Hさんも『車の状態からソコ迄、交換する必要はないと思うよ』と言ってましたが、押し切りww)、実際に費用算出してもらうと・・・・・



・・・・・




・・・・・



・・・・・




頭の中が真っ白になる価格だったんですよ~(>_<) ←アマかったw

↑のイメージww



無い袖は振れないので、削減案を考え、交換して、距離数・年数が経っていないパーツ&少し手間は掛かるけど後でも交換出来るパーツは見送りました(汗) ←苦渋の決断ww



それで結果は・・・・・

1、は主にイグニッションコイル・ソレノイド(前に交換している)&ハーネスは見送り(涙)

2、は死守w

3、はある程度はやるw

4、額が大きいので出来ればスルーしたいw

5、その他(OH時にしかやれない項目は死守w)
  ※ウォーター関係は直近で交換したのでパス


という感じで削減案4まで、エクセルで計算して注文しました(汗)



今回、一番譲れない所はエンジンOHなんで、補機類交換はある程度、我慢です(笑)



現状は作業開始待ちですけど、仕上がりが楽しみです~♪




※ブログなんで、細かい見積を掲載するつもりはありません。各ショップによって工賃(内容)も違えば、交換推奨パーツ(経験・距離・年式等)も異なると思うので。
Posted at 2016/04/19 22:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | OH関係 | クルマ
2016年04月12日 イイね!

2016〈D-10〉

2016〈D-10〉ちわ~す

今日は・・・・

特に何も無く?wでもないですがww

話すと長くなるので、割愛します( ´艸`)






で、不評なのは理解していますけどw ←燃えますわ~w

前回の続きです(-.-)y-゚゚゚




いよいよw、第1章:エンジン編です(汗) パチパチパチパチw シーンw

言うまでもなくw、僕はど素人です(゚∀゚ゞ)ィェィ

けど、エンジン(ショート)に関してどーするか?は少し悩みました(汗) ←補機類は第2章でw

まず、①エンジン載せ換えか?②OHにするか?

①はメーカーリビルド(40万後半)とメーカー新品(50万後半)の価格差が10万少々だったので、やるなら新品でした。
全てのエンジンパーツが新品なのは魅力ですし、メーカーで組まれてるので安心感があると思います。
今の自分の仕様用途(馬力は程々で)からも合ってるんだろうと思ってます(笑)

②は新品ショートと同様にパーツを揃えるなら、当然、①より価格は高くなりますし、プラスで組立工賃が掛かります(>_<)
けど、メーカー新品には無い、例えば3ピースアペや段付修正やポート加工等、色々と自由に出来るのが魅力です。
選択を誤ると、自分にはオーバースペックになります(汗)


上記はショートエンジンの話であって、更に補機類も考えなければなりません。
予算はある程度、決めていましたので、②に比べて①を選択すれば補機類交換にお金を回せるんですよね~(汗)


自分の使用用途から①をチョイスするのが賢明なんだろうと・・・





ええ、解ってますともw、解ってますともww








でもですね、バカな自分が居ましてww


1、補機類予算を削ってでもw、漢のオーバーホール(゚Д゚)ウラ~


2、エンジン屋が組む精密なロータリー( ´艸`)ウフフ


3、ど素人なりの思惑w ←( ´艸`)ププッ


と言うことで、結局、オーバーホールの道を選んだ次第でございます(+。+)アチャー。





スペックは色々(使用用途、シール類やWPC他)と相談した結果、概略はノーマルポート(2ピースアペ)+αでイキます(笑) ←サイドポートにも少し未練がw



まだ、エンジン降ろしてないから確定してませんが、大物パーツ?ではローターとハウジング関係は全交換になると思われます(涙)

水ブローなんで、ハウジングは覚悟してますが、他は最小限でイケれば良いなぁ~思います(汗)






続きは第二章でw




Posted at 2016/04/13 00:26:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | OH関係 | クルマ

プロフィール

「フォローが前機能の友達なんすねw
よく読まないとイケないw」
何シテル?   01/18 22:57
hidek@です。 FDを購入しました。 徐々に更新したいと思います。 よろしくお願いします。 ◎2012.4.23更新(※関係者以外は無視...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿でのコーチング【プレミアムレッスンでも言わなかった”ドライビングの核”の話】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/23 13:37:01
誰もが速度up!! 限界挙動になる魔法の言葉発見っ!!【次回広場トレは2/1(木)急募中】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/29 00:25:43
雨の広場トレは”希望の轍”を見つけよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 01:24:41

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリーサウンドとスタイルに惹かれて購入しました。 FDはドライブしていて楽しいです( ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation