2010年12月06日
異音ですわ異音
今日は先日から鳴っている車体右後部からの異音の原因を追究すべく、がさごそとやっておりました。
音そのものは結構前から鳴ってまして、サスのオーバーホール前はサスそのものが鳴っているんだろうって事で放置していたのですが、オーバーホール時のMS足の時にも、オーバーホール後にも鳴っているので、これはなんかどっかおかしいんだろう、と。
これまでにもちょこちょこ調べて、実際インタークーラーのステーの根元(車体側)に割れを見つけて溶接してもらったりなどもしておりましたが、今も鳴っています。
音そのものはギャップを越えた際に、右後ろのエンジンルームとの隔壁に響くような感じで鳴っていますので、その隔壁そのものか隔壁につながる部分、近い部分にに何か問題があるのではないかと踏んでいます。
まずは「ギャップを越えた際に鳴る」ので、一番衝撃がくるであろうリアのアッパーマウントに付けられているリアタワーバーの土台とインテークパイプのクリアランスが結構スレスレなので、ここが接触しているのではないかと考え、リアタワーバーを外して走行。
…結果、ハズレ。音鳴ってます。
次、ジャッキアップして下からリアシート背面の隔壁を覗き込んで、ボルトが緩んでいるところがないか、屁変に振れている部分ないかチェック。
目に付くのはパイプ類ですが、これが振れて音を出すとはちと考えにくい。固定部に割れなども特になし。唯一気になったのはブーコンのソレノイドなので、これは一応固定しなおし。
…結果、あんまり期待してなかったけど、やっぱりハズレ。
次、インタークーラーまわり。
以前加速時に音が鳴るようになった事があり、チェックしたところインタークーラーの前がわのステーが割れていましたので、今回もそれに近いところで割れなどがないか確認。
一応インタークーラーを丸ごと外して、インタークーラーそのものや後ろ側のステーにも割れが無いか確認。
外した際に車体側にも異常はないか確認しましたが、目視では特に異常は確認できず。
唯一割れていたのを溶接して修正したステーが気になるところですが、気になったところでどうしようもないので、ここは特に触らず元に戻すことに。
もうついでだ!ってことで、右後ろの内装も外してチェック。
ここのファスナーは一回外しちゃうと再利用が難しいので外したくなかったのですが…ここまで来たらとにかくチェックしておかないと、って事でバキバキ外します。
外したところリアガラスの熱線用の配線を止めていたガムテープがボロボロになって配線が宙ぶらりん状態になってたので、これだけは新しくテープで固定しなおし。てか、クリップも外れちゃってて、元についていたであろう場所に届かないんですが…何故?まあ、修理暦は色々あるクルマなので気にしない方向で。
その他、割れやボルト・ナットの緩みは特になし。
配線類固定しただけ。
まあ、これは変わらんだろうなあ…と思いつつ、試走…。
…やっぱり変わってません、鳴ります。
あと原因として考えられるのは、外装に隠れて見えない部分の割れやスポット剥がれ、もしくはピロアッパーマウントのガタなのですが…ピロアッパーマウントのガタはMS足の時にも鳴っていたので考えにくい。という事は、どこか見えないところが割れてるorボルト・ナットが緩んでるってのが可能性が高いかと思うのですが…。
しかしながら、鳴っていた音、鳴っている音が「ひとつ」であるとは限らないわけで、消耗品であるピロアッパーマウントのピロボールも当然疑う部分ではあります。
とにかく、次は外装外して確認と、ピロボールの交換…かなあ、と。
どっちもそこそこ手間のかかる作業ではありますので、ちゃんと時間を確保して取り掛かりたいところです。
ああ、しかし、異音は気にしすぎない方向でいこうと思ってましたが、はっきりと聞こえて原因がわからないと、やっぱ気になりますね(苦笑)。
ブログ一覧 |
整備日記 | クルマ
Posted at
2010/12/06 00:25:52
今、あなたにおすすめ