2014年02月23日
…これといって、パッとした事はやってないわけでして。
でもまあ、折角なので作業風景を…
…なにやってるか全然わかんないですけど(;´Д`)
あ、3/2の
ファインアートさんの練習会と、
3/9の
ミドル第1戦は申し込みましたよー。
参加される皆様、よろしくなのです(*・ω・)ノ
Posted at 2014/02/23 23:24:05 | |
トラックバック(0) |
整備日記 | クルマ
2013年06月02日

こんなとこ割れますかね…(´Д⊂ヽ
Posted at 2013/06/02 22:32:37 | |
トラックバック(0) |
整備日記 | クルマ
2013年05月06日
5/3
取り急ぎ、パッドがかちゃかちゃ言うのが気になるので、もう一度清掃とグリスアップとシムに小細工を。
かちゃかちゃ音は減ったけど、パッドがディスクと擦れるシャラシャラいう音がするようになった。
まあでも、我慢出来るレベル…?
その後にリアに見つかった不具合解消のため、某ガレージに。
パーツを某草さんに作成してもらう。
いつもいつもすいません…(;´Д`)
取り付けまで行けるかと思ってジャッキアップしてたけど、結構時間が遅くなっちゃったので、
この日はそのままクルマを置いて、セルボを借りて帰宅。
あ、リアからの唸り音のような回転音は相変わらず鳴ってます。
5/4
パーツの取付のためバラすバラす。
固かったり順番間違えたりで、あまりうまく事は進まず…。
休憩はさみつつ作業して、パーツを組み込んで再度組み上げ。
やあ、出来た出来たと喜びつつ、チェックしてみたら…治ってねー(;´Д`)
どこだどこだと色々チェック…あちら外したりこちら外したり。
で、結局は作ってもらったパーツが上手く機能してないことが判明。
パーツそのものは問題ないけど、車体側がよろしくない状態。
どないしよ…となったけど、フ◯モトさんの機転でなんとか解決。
わちゃわちゃと組み上げて、お礼を言ってガレージを出る。
帰路、ブレーキから異音が…
と言うか、シャラシャラ音がシャラシャラ音ってレベルじゃないぐらいうるさい(;´Д`)
なんとかしたかったけど、高速乗っちゃったしなんともならないのでそのまま帰宅。
次の日早起きしてなんとかすることに。
5/5
朝6時に起床。ねもい。
ねもいけどとりあえずブレーキ周りをバラして、清掃とグリスアップとシム交換と、
パッド面をちょっと研磨。
これですこしはマシになって欲しいんだけど…。
そのまま名阪へ。
うん、とりあえず我慢出来るレベルかな?シャラシャラは言うとるけど。
更に唸り音のような回転音は相変わらず鳴ってます。
ついでになんだか、バルクヘッドに何かカタカタ当たってるるような音が。
エンジンの振動に合わせて鳴ってる感じなので、なにか緩んだか、外れたか、割れたか…(;´Д`)
結構ハッキリ聞こえるので、気にはなるけど、大きな問題ではないと思うので、取り敢えず放置。
名阪到着。
ぬぬ、今回パイロンセクションなし?
スロー撮影の有り難みがあまりないなぁ…と思いつつ、観戦&撮影。
結果はみなさんのブログにて…(ぉぃ
しかし、今回コースの奥の方もぐるぐる回らせてたので、スタンドからの撮影だと不十分でした。
コース設定の問題か、クロスさせずに全台単走だったので、奥とスタンドとで撮影出来ましたが、
今後も似たようなレイアウトになることがあったら、それはそれで考えないと…。
あと、スタンドで観戦してて、どーもアナウンスが聞こえ辛くなってる気が。
多分使えるスピーカーに限りがあるんだと思うけど、せっかくデットヒートしてても、
聞こえないと状況わかんなくて十分に楽しめないんですよね。
意見を言える機会があれば、言っておこうかなぁ、とか。
終了後、針に移動…って、なんすかこの大渋滞(;´Д`)
GWなめてた。てか、事故渋滞の影響もあったんかな?
渋滞解消するまで針でミーティングして、帰宅。
とりあえずむろみさんとヤマトと進撃の巨人を消化。
進撃の巨人が衝撃展開すぎてビビる。
この先どうなんのこのアニメ?(・・;)
5/6
GW最終日。
今日は名阪でADVANジムカーナレッスン…ですが、参加するための先立つモノがないのです(´・ω・`)
やむを得ず昼過ぎまでごろごろ。
てか、整備であまり使わない筋肉を使ったせいか、カラダのあちこちが痛いんですが(;´Д`)
整備士さんは毎日こんなことやってんだなぁ。すごいわ。
ごろごろしてても仕方ないので、マツダディーラーまでチェックを兼ねてドライブ。
担当のサービスさんが異動になっちゃったので、場所の確認と挨拶も兼ねて。
シャラシャラ音…気になる…。
カタカタ音…気になる…。
気になったままほっとくのも嫌なので、帰宅してチェックして出来る限りの対策。
カタカタ音は多分インタークーラーまわりだと思うんだけど。
ゴムがもう硬化しちゃって役に立ってないっぽい?
もしくはステーが割れたかステーの固定部分が割れたか。
まあ、原因わかったから取り敢えずいいや。ってことで、増し締めだけして保留。
更にチェックのためにホームセンターへ。
あーうん、もうこれでいいやって感じ。どっちも鳴ってるけどw
整備の時にダメになっちゃったラジオペンチと、どこか行っちゃったプライヤーを
購入して帰宅。
…そんな感じのGWでした。
なんか、ずっとクルマいじってた気が(;´Д`)
ちょっと物足りない気がするのは、多分、走ってないからですね…w
Posted at 2013/05/06 22:40:30 | |
トラックバック(0) |
整備日記 | クルマ
2013年04月29日
雁が原行ってきた!
いやあ、ノーマルだとリアが出なくて難しいですねえ。
基本アンダーなのでそれはそれで乗りやすいのですが。
そういやこの人も来てましたよ。
相変わらず上手いですなぁ。
Posted at 2013/04/29 14:07:24 | |
トラックバック(0) |
整備日記 | クルマ
2013年04月21日
ロアアームのピロブッシュをなんとなせなあかんので、某草さんに連絡を取ったのですが、先日に音についての相談もしてましたので、ついでに見てくれることに。
ってことでぴゅーっとガレージまで走ってきました。
んが、その道中では何故か先日まで聞こえてたよーな音は鳴らず…(汗)。
や、私あれからなーんにも触ってないっすよ(;´Д`)
鳴ってたのに…確かに鳴ってたのに…。
よくよく聞くと鳴ってる気もしなくはないけど、気のせいレベルな気も。
もう、ほんと訳わからんですわ。
まあでも、低速時にアクセルを開けた時に鳴る「がちゃがちゃ」という音はあるし、ピロのガタも確認してもらわな、って事もあるので、ガレージに到着後、ジャッキアップして色々チェック。
ピロのガタはさっくりと確認。
まあ、これは交換ですわなー。
あと先日は鳴ってて本日は鳴ってないベアリングをやっちゃったよーな音。
これもウマかけて色々チェックしてもらいましたが、特に変な感じはないとのこと。
ミッションの方も重点的にチェックしてもらいましたが、こちらも特に異常はなく。
…まあ、実際来る時も鳴ってなかったしなぁ…(;´Д`)
こっちはもう「多分大丈夫」ってことで、保留しておきます。
また鳴り出したら考えよう。
そいでもって、低速時のガチャガチャ音。
これは結構簡単、リアブレーキパッドが遊んでて、ガチャガチャ言うておりました…orz
まあ、前から遊んどるなーとは思ってましたが。
取り敢えずシムが痩せてるんちゃう?ってことで、さくっとシムを新品と交換。
清掃して、パッドグリスも塗りなおし…あんまり山盛りにせずに薄く塗る程度で。
さて、これでどーだ?と思いましたが…全然変化なし…orz
まあ遊びがあるのもなんですけど、多分ローター&パッドがそういう音がしやすいような状態に削れちゃってんじゃないかなー、と予想。
今年アタマに新品に交換したのに、もうローターがガタガタですしねー(;´Д`)
さて、どう対策したものか。
多分、パッドが遊ばなきゃ音はしないんでしょうけど。
遊んでる大きな原因は、パッドがAZ-1用のものじゃなくて、シルビア用のものだからってのもあるかも。
ビミョーにシルビア用の方がサイズが小さいんですよねぇ。
でも、メタルパッドはシルビア用のものしかないわけで…(´・ω・`)
キャリパーそのものが気持ち痩せてきてる?ってことも、ありえることとは思いますけど。
キャリパーは残念ながら、新品出ませんしねえ(;´Д`)
取り急ぎ、パッドの表面をヤスリか何かで慣らしてみるとか、遊びが出ないように何らかの対策をするとか、考えないといけない感じです。
もしくはどこか、AZ-1用のメタルパッド、作ってませんかね?w
あ、ピロブッシュは次戦までには何とかなりそーな感じです。
前も替えたかったけど、おねだん効いてちょっとどうしようか悩みちう…(;´Д`)
Posted at 2013/04/21 21:24:15 | |
トラックバック(0) |
整備日記 | クルマ