• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

na+のブログ一覧

2010年11月27日 イイね!

2010/11/23 WIZARD舞洲練習会 その3

すんごい長編になってしまった…
これで最後です(^^;

さて、永島さんにいただいたコメントから、フロントがロックしやすいのならのブレーキの効きを弱めたらいいんじゃね?ってことで、とりあえずフロントをちょうど持ってたHCに交換してみました。

いやー、フロントは交換楽ですな…特に苦労することもなく交換完了。
一番問題になるのはやっぱり黄色い3本パイロンなので、そこでの挙動を見てみます。

午後4本目。

…すいません、動画ありません(汗)。

タイムは1:00.372
3本パイロンの進入は楽になった感じです。
ただ、まあ基本的にアンダーなのはあまり変わらず…。
この辺は車速の関係とか色々ありそうな感じです。


午後5本目



3本パイロン、意識しすぎてる感じですね。回転数落ちちゃってます。
全体的に精度が甘くてだらけている感じ…タイムも少し落ちてます。


午後6本目



もう全然駄目です。3本パイロンの走り方とかわかんなくなってます。


集中力が切れてきたのでここで終了。
フロントのパッドは最初はいい感じかも、とは思いましたが、5本目、6本目ではあまりわかんなくなっちゃいました。
タッチもCOMP-Bから変わってますので、ちょっとコントロールし辛い感じがあります。

色々データがあるのはいいのですが、ちょっと人間がそれを処理し切れてない感じですね。
落ち着いて、ひとつひとつやらないと混乱しちゃいます(^^;

クルマそのものはいい感じなので、このまま他のコース持ち込んでも自信を持って走れそうな感じです。
ただ、パッドはもう少し試してみて、コントロール性の面でいい感触を得られなかったらCOMP-Bに戻そうかと思います。
最終的には、人間が頑張る方向でw


色々得るものはありましたが、最終的に最後へばっちゃったのが少しもったいなかったかも(苦笑
と言いつつも、やっぱり集中できてないとただ走るだけになっちゃ意味がないですしねえ。
この辺のペース配分と言うか、計画性?も考えていかないと、練習会がもったいない、かも?

なんだかオチらしいオチがないのですが、長くなってきたのでこのへんでw
Posted at 2010/11/27 02:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2010年11月25日 イイね!

2010/11/23 WIZARD舞洲練習会 その2

昨日の続きです(`・ω・´)

とりあえずクルマは悪いって所は無いけど、滑り始めたら頼りなくずるずると行く感じなので、やはり空気圧はもうちょっと欲しい感じ。

あとは黄色い3本パイロンの処理…進入でリアを出すのもいいけど、ちょっと制御しきれない気もするので、とりあえずリアを出さないように減速しつつ回ってみる方向で。

3本目走行前にyossyさんに声をかけていただきまして、GPSロガーを貸して頂けました。
ここからLap+のデータも収集開始!

3本目

走行動画↓


車載動画↓


なんかよくわかんなくてだらっと回っただけになっちゃってます。
そのままあかんなぁとか思いながら走ってたらサブロク失敗しちゃって奥でくるっと回ってます…。

サブロクも基本的に「通り過ぎてからターンを始めてる」んで、この辺何とかしたいところです。
減速とサイドを引くタイミングの問題ですね…もっと手前で…何度も練習して、いいポイントを探さないと。

走行後の空気圧は2.3。とりあえずこれでもうちょっと走ってみて、不満があれば変更する方向で。


4本目

走行動画↓


車載動画↓


黄色い3本パイロン、だらっと回ってる感じですが、一応イメージに近い感じです。
奥の島の左回りはなるべくアクセル開けて、インをつく事を心がけつつ走行。
サブロクも(進入はともかく)最後はなるべくパイロンに近づけるようしてます。

一応これぐらいがベストかなー、とか思う走行ができたところで、午前終了。
クルマ的にも大きな不満はないので、あとは人間がどこまで詰めるか、細かいところやなぁ…と思いつつお昼にします。


ここでフ○モトさん到着。
早速私とがんまさんのLap+データを比較。

パワー差、タイヤ差があるのはさておき、スラロームと3本パイロンのライン取りが異なってまして、この辺でもタイム差が発生している様子。
スラロームの進入速度は私のほうが上なのですが、脱出速度はがんまさんのほうが上…。
つまり、突っ込みすぎです(汗)。
ライン取りも私のほうが早めにパイロンに付くのに対して、がんまさんはクリップ後ぐらいにパイロン通過、という感じです。


ノートパソコンを覗き込みつつそんな事をしているとがんまさんがやってきて
ひとこと、「永島さんがAZ-1に乗ってみたいっていってるんやけど…」と…。

…なんですと!?(゚Д゚;)

それはぜひ、乗ってみたいとおっしゃるなら乗ってもらいたい。
けど、自分のクルマはシートが固定とかクセあるし…とか思ってたら、私よりもフ○モトさんの方がノリノリでw
「全日本ドライバーのLap+のデータも手に入るし動画も撮って比較できるで!」
いやまあ、確かにそうですが(^^;

とにかく声をかけないと始まらない、ということで永島さんにお願い(勧誘?)に。

ところがなんだかもうひとつ永島さんは乗り気ではない感じ。
どうも見た目からして特殊な車両にちょっと気が引けているようです。
いや、うん、まあ、それはそうですな(^^;

とりあえず1本だけでも…と思っていましたが、フ○モトさんは「とりあえず3本走ってもらって慣れてもらわないと!」とか、なんかもう完全に乗りこなしてもらう気満々。
畳み掛けるような話術はなんかもう詐欺師のようw

しかしながら順番待ちの列も長いので、3本走るとしたらすごい時間かかるし、実際のトコ、現実的ではありません。
いや、ホンマどこまで本気なんかわかんないですけどw

そんなこんなで、まずは私の助手席に乗ってもらって、そのあと永島さん一人で走行してもらうことに。


午後1本目・私の運転で永島さんが助手席に。


車載動画はカメラの操作ミスで映っていませんでした…orz

二人乗りって事で色々挙動が変わってミスってます。
黄色い三本パイロンはブレーキングミスってどアンダーですし、サブロクも回し損ねてます…。

永島さんの車両に対する評価はなかなか高評価だったようで。
思ったよりいきなりオーバーが出るわけでもなくコントロールしやすそう、とのこと。
少しは安心して乗ってもらえそうです。よかったーw


午後2本目・永島さんの運転


スラロームのラインと後半の青パイロン2本の処理が違いますね…。
スラロームは向きを変えてからパイロンについてる感じですし、青いパイロンは大きく回るのではなくて小さく2回曲がって、その間になるべくアクセルを開けてます。

サブロクも進入の段階でパイロンに近いです。ぬぬぅ。

走行後のコメントも、足に関していい評価をいただけました。
ただ、フロントが急にロックする感じで、その辺が少し扱い辛い。それがタイヤのせいなのか、パッドのせいなのかはわからないけれど、そのへんを何とかするともっと乗りやすくなるのでは、とのこと。

なるほど、確かにブレーキングは結構神経質にならないといけないところがあったので、改善できれば楽になる事は間違いがない…セッティングでこの辺なんとかできれば良いですな。うむ。

永島さんに礼を言って、ドライバーチェンジ。
3本目はフ○モトさんに助手席に乗ってもらって走行。


午後3本目・私の運転で助手席にフ○モトさん。


2名乗車の挙動変化に気をつけたつもりですが、やっぱり黄色い3本パイロンはどアンダー。
ごりごり言わせながらタイヤにまかせて走ってます。

それ以外はそれなりにそつなく走行。
サブロクも意識してなるべくパイロンに寄せれてみました。

走行後のフ○モトさんの感想は、やはりどアンダーを気にしてましたw
が、基本的には悪くない評価をいただけました。
後は細かいところを詰めるのと、やはり黄色い3本パイロンの処理かと…。


いいかげん長いので残りはまた明日に(^^;
午後の走行動画はがんまさんからいただきました。
ありがとうございます(>_<)/
Posted at 2010/11/25 00:51:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2010年11月23日 イイね!

2010/11/23 WIZARD舞洲練習会

2010/11/23 WIZARD舞洲練習会いつも舞洲の空はキレイですな…。

舞洲で行われたWIZARD主催の練習会に参加してきました。
http://team-wizard.jp/

今回は暇だと言う会社の先輩を撮影係で召喚。
そのおかげで午前中は全走行動画があるのです。ありがたや。マジありがたや。

(しかしながら撮影に慣れていないのと、風が強かったのでクルマを見失われる事があったりなかったり。
そんなわけで動画中にちと見苦しい部分があるかと思いますが、そこはそこで気にしない方向でお願いします(^^; )

タイミングが合えば同乗走行で乗ってもらおうと思っていましたが、午後からは睡魔に負けてダウンされていたのでタイミングが合わず…ぬぬぬ。
まあ、それはそれで次の機会と言う事で。

さて、今回の走行は足周りのオーバーホール後、初の走行となります。

スプリングもフロント4Kから5Kに、リア5Kから6Kに変更。
とにかくこれがどのように変わっているか…期待と不安を交えつつの走行です。


1本目。
路面温度は16度ぐらい。そんなに低くないです。むしろこの季節だと高いほう?
とりあえずショックはFRとも10段戻しで。
空気圧は乗ってきたまま…って、FRとも1.8ぐらい?低すぎ?
でも走行後にどう変化するかわからないし、めんどくさいのでとりあえずそのまま走行。

走行動画↓


車載動画↓


思ったより食います。
そして想像以上に走りやすいです。

黄色い三本パイロンで1速に落としてますね。ついでに進入でリアがつつっと出つつあります。
これは前の足だとなかなか出せなかった動きなので比較的容易にこの動きが出せたのは嬉しい。

苦労してたサイドターンも、とりあえずなんも考えなくても回すだけなら回せます。

走行後に空気圧を測ると前後とも1.9。全然上がってません(汗
冷えてから、2本目までに2.0まで調整。


2本目

走行動画↓


車載動画↓


黄色い三本パイロンで、「2速のままリア流しながら進入して、そのままドリフト状態に持ち込めたらいいんじゃね?」とか思って、進入でリア出したはいいのですが回っちゃってます(^^;
最後のサブロクもなんか失敗してます…。

空気圧は2.1。0.1ぐらいしか上がらない?
とりあえず2.2まであげてみる。


…動画の準備が出来てないので、続きは後日ー。
Posted at 2010/11/23 23:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2010年11月14日 イイね!

今日は~

朝から家の用事を済ませて、オイル交換、洗車、夕方からまた家の用事…って感じでした。

洗車して気付いたけどフロントガラスの細かいキズが目立ちますわ…
結構でかいキズは、まあ、仕方ないとして、細かいのはガラスコンパウンドでとれないかなぁ?
あんまりガラスコンパウンドにいい噂は聞かないんですけどね~。
下手なことしてフロントガラス交換とかになったら泣くに泣けない…(^^;

まあ、そんな高いもんでもないし、ガラスコンパウンドは試してみようかと思ってます。
次の日曜かなー。
Posted at 2010/11/14 23:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日記 | クルマ
2010年11月06日 イイね!

交換ですよ交換

いやあ、最近寒くなってきましたよねぇ。

寒くなると、ドアの上がりが悪くなりますよねぇ。
…それはAZ-1乗りだけの季節感だと言うのはわかっておりますよ、ええ(汗)。

てことで、いいかげん乗り降りに不便なので、思い切って交換しちゃいました。
運転席のドアダンパー。
前側1本だけですけど。

いやあ、流石、交換すると違うねぇ。
ドアのロックを外しただけですーっと上がっていきますよ。
あんだけ苦労したのが嘘のよう!

…まあ、うん、高かったけどね…
…上下ジョイントあわせて17kちょい…びっくりしたよ…orz
Posted at 2010/11/06 22:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日記 | クルマ

プロフィール

「なるほどねー」
何シテル?   07/10 22:46
name : na+ ジムカーナとかやってます。 AZ-1で近畿ミドルシリーズに参戦中。 Twitter ID:na_ta_s BOOTH:ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  123 45 6
78910111213
14151617181920
2122 2324 2526 27
282930    

リンク・クリップ

MSGS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 18:03:51
みんカラ以前のブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/10 23:40:46
 

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ふつうですよ。 ちょっとつまづいちゃいましたが復活しました (・ω・)ノ
マツダ デミオ マツダ デミオ
荷物運搬&快適移動&車中泊用。 や、こっちもふつうですよ。
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
てすてす

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation