
写真は謎の暖房器具。
こいつのお陰でそんなに寒くなく作業できました。
----------
追加メーカー取り外し。
役に立ってない空燃比計もどきを取り外し。
しかしこれがECUからコネクタとか無しで直で引っ張ってるので、助手席を外してごちゃごちゃした配線から探しだして切り取って絶縁して。
その際に配線バラバラになったので、成り行きで配線をまとめ直し。
あんまりやりたい作業じゃないですね…(;´Д`)
中華製HID取り付け。
…や、安かったんで…w
単純に付けてみたかったってのもあります。まあ、ダメならダメでもどしゃいいし、的なノリで。
リレーレスタイプなのでサクっと入れ替えて、配線をテキトーにまとめて、そんなに苦労せず終了。
ちょっとバラつきあるかな…と思わなくも無いですが、とりあえず点いてますw
これだけのつもりだったんですが…会話の流れでフロント足の加工を行うことに(;´Д`)
とりあえず外して加工して戻して測って。
…加工そのものは問題なく終わったのですが…ちと、計算外と言うか計算違いと言うか机上の空論は机上の空論でしかない、という感じで、せっかく加工したのに予想より変化が少なく…。
うぐぅ(;´Д`)
まあでも仕方ないのでちゃんとアライメント取り直して、今後の予定を相談して…なんとか日が変わる頃には帰宅。
とりあえず現状でどんなもんか早く見たいので、2/12、昼過ぎぐらいからMLSにでも行こうかと計画してます。
今の仕様だと周回出来ないのがネックなんですが、MLSだとタイムの基準がありますしね。
あとは天候だなぁ。雪だったりするとアレだなぁ(;´Д`)
----------
で、帰宅途中、ETCが反応せず…ゲートをそのまま突破してしまいました(;´Д`)
や、すぐに止まって直接カード渡しましたけど…。
ETC本体の電源はちゃんと入ってたので、多分配線やり直した時に、ETCのアンテナのコネクタを抜いちゃったとかしたかなぁ、とか。
また助手席外して配線を見ないと…(;´Д`)
Posted at 2012/01/31 01:58:58 | |
トラックバック(0) |
整備日記 | クルマ