
写真は了さんにいただきました。ありがとうございます(*・ω・)ノ
さて、近畿ミドルシリーズ第1戦に参戦してきました。
今年からクラス構成が変わりまして、GT1500という「S1500と軽B1車両(ただしラジアル)」というなんとも面白げなクラスが出来ましたので、せっかく作ってくれたのなら、これは参戦しておくしか無いだろう、と。
実際、S1500車両の速さはなかなか侮れませんから…どこまで迫れるか、楽しみでもありました。
----------
コースは比較的素直に名阪Eを使った感じ。
サイドターンもなく、初心者が多いことを意識したかのような設定です。
しかしながら、AZ-1だと微妙にシフトが合わずに苦労する部分が多く…。
コース図をもらって、どうしようかと考えつつコースに入ろうとすると…
…あれyossyさん?何故ここに?(・・;)
今回は観戦に来られたとのこと。
その後一緒に慣熟歩行に。色々アドバイスをいただきました、ありがとうございます。
とりあえず路面温度は低いので、安全策をとって1速か2速で悩む部分は2速で行くことに。
タイヤの温度が上がりだすまでは我慢して走ることにします。
----------
そうして走った1本目は、どうにもタイヤの感触が薄く…滑り出す前の粘りがなく、ズルズルではなくスルスルと滑りだす感じ。
タイムは1分12秒582。
上位陣は11秒台…かなり抑えての走行ではあったので、まだ行けるとは思いますが、1秒はそこそこ大きい…。
この差を埋めるためには、2速でゆるゆると走った部分を、1速に落としてしっかり加速させるか…それともそのまま2速で詰めていくか。
通常でしたら2本目どちらで行くか悩むところですが、ミドルではお昼の慣熟の前に練習走行が設定されていますので、そこで1速に落として走ってみることに。
こーゆーことは地区戦ではできませんよね(^_^;)
----------
そして練習走行で、スタートして、1コーナーで…盛大にスピン(;´Д`)。
どーも進入でシフトダウンした時にシフトロックして、そのまますぱっと回っちゃったみたいで。
いやあ、驚きました…予想外だったしあまりにも速かったので立て直すのを早々に諦めてましたし(ぉ
とにかくタイヤの温まってない前半は無理しちゃダメってのがこれでわかりました(苦笑)。
あとは気をつけつつも積極的に1速を使って走行。
こちらの方がラインを細かくできるし、AZ-1らしい加速を出来る部分があるので、これはこれでありかも…でも、やっぱり立ち上がりの時にリアが出そうになるので、少し気を使います。
そして走行後にLap+で比較…。
…ほとんど変わってねぇ(;´Д`)
なんでだろ?や、見事にほぼ同じです。
ってことで、2本目はリスクが少ないであろう、2速で走行することに。
----------
そして2本目。
慣熟歩行で雨漏れさんと一緒に歩いて、ラインを少し考えなおし。
あと、フロントの減衰をちょっとだけ下げての走行です。
少しリアが出てしまったところはありますが、概ね不満のない走り…流石に1本目よりはタイムアップしてるだろう…と、ゴール後にドアを開けてアナウンスに耳を傾けると、「ベストタイム更新!」の声が。
おおっ!?マジで?
そこまでタイムアップしてるとは思わなかったので、驚きと共に喜びが!
「やった!やった!」と喜びつつパドックに戻って、クルマから降りると、またもや「ベストタイム更新!」の声が。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
しかもタイム差は千分の一秒差。
こ、これ何?何のネタ?何のフラグ?
い、いや、しかし、しかし、ミドルは3位以内だとこのあとスーパーラップがあるはず。
流石に3位以内には、おさまるよね、うん、きっと…。
----------
…なんてことはなく、次々とベストタイム更新…結果、4位でした(;´Д`)
…おつかれさまでした…orz
しかしスーパーラップでは9秒台の戦いに入ってましたので…私はこのあと2秒もタイムアップ出来たかと言われると、正直自信がありません。
やっぱ速いわ、S1500…(;´Д`)
しかしコース設定や、路面状況によっては、まだまだ近づけるハズ…。
諦めずに挑戦していきたいところです。
ってことで、動画はこちらで↓
ζ*'ヮ')ζ<おつかれさまでしたー!
----------
以下覚書
スプリング F5K/R6K
1本目 路面温度7℃
空気圧 走行前F1.9/R2.0 後F2.0/R2.1
減衰 F13戻/R10戻
2本目 路面温度10℃
空気圧 走行前F1.9/R2.0
減衰 F15戻/R10戻
Posted at 2012/03/26 23:37:48 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ