• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老主のブログ一覧

2010年02月17日 イイね!

2010 2/14 Running Fight on ice 第2戦

2010 2/14 Running Fight on ice 第2戦まず先に、長文・駄文でございます
興味の無い方はスルーでおkです


2月14日に開催された Running Fight on ice

に参加してきました。

エントリーリスト



じつは前日からコースの設営などのお手伝いをさせて頂いたんですが。

オイラがコースに着いた時点で 

これは・・・ 雪上・・・だよねぇ

10~15cmくらいの積雪はありました。



間に合うのか・・・

そんな心配をよそに社長自らタイヤショベルにて 黙々とコース製作&除雪をしてらっしゃいました。

オイラの仕事は受付の掲示物の用意・コース内のパイロンや看板の設置、などなど

パイロン設置が大方終わり試走、このパイロンもっとインにいれよ~ とか

ストレートにこんなにパイロンいらんな~ とか

走らないと解らん不具合を修正していると、もう日暮れでした コースはまだまだ雪が残ってます・・・

社長「大体終わったらお手伝いさんを宿で休ませてあげて~^^」

で、お手伝いさん共々コースより撤収

社長は寝ないでコースの製作だったらしいです・・・


2月14日

走行会当日

朝5時に起床

だらだら身支度をして5:30に沼へ出発

途中で朝ご飯を食べに吉野家へ

6:30に知り合いと合流して7時前には現地に到着

・・・1番乗りでしたw

コースでは、一睡もしていない社長がまだコース製作をしてました

本当におつかれさまです。

とりあえずオイラはタイヤ交換開始

もういいかげん引退させて下さい ( ;ω;)

みたいなピンを履いて工具やらを降ろしているうちに受付開始

今日のゼッケンは~♪


ナイジェル・マンセルwwwww

わが心の師匠www

今の若い子は解らんか(;ω; )

そうこうしてるとドラミ開始

暖かい紅茶を飲みながら走行説明を聞いて、何事もなく終了

オイラは1番下のクラスなんで、すぐに走行開始

この日の作戦(?

1本目
・まずはコースの感触を確かめる
・他車の動きかたの確認
・ペースは抑える

2本目
・1本目で同じ位の早さの車両についていく
・ペースはスピンしなきゃおk くらいにあげる

タイム計測
・予選なので頑張る(曖昧w

で、走行開始

1本目は無理しないw

って思ってたのにorz

コースに出たらスッカリ忘れて

うひひひぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ

うひょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

って横向けて猿みたいに走ってしまった・・・・・ 馬鹿です・・・

2本目

まずは同レベル(? の車両をロックオンw

・スタッドレスのロド
・スタッドレスのFD
・スタッドレスのレガシィ
・ピンのヴィヴィオ
・ピンのシャレード

とりあえずついて行ける位置にいたら、頑張って抜いてみよう作戦

結果

ピンのみんなは早かった(;ω; )

俺だめじゃん!!

一応こっちもピンだぞ!!

一応・・・

うん・・・一応・・・

これは予選で下から3~4番確定じゃん・・・



 そして予選

予選の前はクラスCの方々(バリピン4WD軍団

だったので、路面が荒れているはず・・・

今なら少しはタイヤが食うかも・・・・

と、予選を2番目に出走

これが作戦成功wwwww

今日1番タイヤが仕事してくれましたww

タイムは全車走行が終わってからの発表なので

ほかの選手が走行中にお昼ご飯

やっぱ氷上で食べるカップラーメンは一味ちがいますなぁ(・ω・*)

食後は決勝用タイヤ(そろそろ引退させてくれろ(;ω; )に交換

予選終了後は恒例の500円お試し走行枠

ここで前日からサポートで来てくれた通称”ハルちゃん28歳独身”に

myロド君をレンタルw

「楽しんできてねw」
「は~い^^」

お試し中は友達のyuk_rdst君のタイヤ交換を手伝い

そうこうしてると携帯に着信が

あれ?ハルちゃんだ・・・

「もしもし?なした?」

「すいません・・・マフラーが落ちました・・・」

 
なんだとおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!


 急いでコース脇まで行くと・・・

無残にもぶち折れたマフラーが・・・・

どうやらEXマニの 4⇒1 の集合部で折れたようだ・・・

ボンネットを開けて熱害の確認をしたが、とりあえず大丈夫な位置で折れたんで

そのまま走行できると判断

とんでもない爆音(もうただの騒音)になってしまった・・・

ここでお試し走行終了w

この後は、予選タイムとレースグリッドの発表

自分は・・・

クラス1 ポールポジション!!!!! 


人生初のPP、そして2番手がスタッドレスのレガシィ

3番手 ピンのヴィヴィオ

4番手 スタッドレスのロードスター

それ以下は覚えてないw

レースの作戦

・確実にスタートではレガシィに置いてかれる

・1コーナー侵入ではこっちが有利(ドリフト状態でもラインは変えれる

・スタッドレスだとコーナーでアウトに飛んだ場合に帰ってこれない

あとはこっちのピンがどれだけ仕事をしてくれるか・・・

レース前 フリー走行3本目

・まずはタイヤの感触を確かめる
・折れたEXマニで7LAPレースを走れるか確認(最悪の場合出火
まぁ燃える物なんて近くにないんで大丈夫かと

走行開始

運転してても五月蝿い・・・

最初の2周でタイヤの喰い方は把握しました、 

 
後はEXマニですが、これもなんとか大丈夫と判断

走行終了後、ボンネットを開けて確認したが以上なし


7LAPレース

さて、レースです

悠々と1番グリッドに車を止めてスタートを待つ

後続車のグリッドを待つ間に、脳内で色々作戦をシュミレート

落ち着かない・・・・

随分長く感じた・・・・

久々のレースの緊張感

はっきりと確信した

(自分にはこれより楽しい事はない)
 


振る降ろされるチェッカーフラッグ、レーススタート!!

まずは予測通りにレガシィが飛び出す

こちらもいいスタートはできた

テール トゥ ノーズで1コーナー進入

思っていたよりレガシィが軽快に動く

内側に頭さえ入れば勝算はあるんだが

なかなかインを開けてくれない

ストレートに入ればターボ4WDにかなうはずもなく、ただ離される

コーナー進入でのブレーキで追いつくが、旋回中もインをしめてくる

(この人上手いなぁ)

レースはこのまま、6周目をむかえる

これはこのまま終わるかな

そう思った最終コーナー、チャンス到来!

レガシィが大きく外に飛ぶ

すかさずインにロドの鼻先をねじ込む

並んだ!

このまま1コーナーまで行けばブレーキで勝てる!!!!

バクバクなる心臓の音が聞こえた

2台並んだ状態でストレートを駆けるロドとレガシィ

2から3速へのシフトアップ

ここでなんと、いままで調子良くはいっていた3速がまた仕事したくない病再発・・・・

勝負はここで終わった・・・

ストレートでまた離され、チェッカーまでそのままでゴール

やっぱりミッション交換やっときゃよかった(;ω; )

でも、今までで1番面白いレースでございました

レース終了後

リザルト

ピットエリアに戻って撤収準備、表彰式まで他のクラスの観戦をしてました

表彰式

2位の表彰台にてシャンパンファイト

とりあえず目の前に居た知り合いに向かってシャンパンをぶちまけて糸冬了ww



さて、最後です

これほどのコースを整備して下さったインターセプター社長様

ならびに参加者の皆様

大変楽しい時間を過ごさせて頂きました、本当に有難う御座いました。

Posted at 2010/02/17 02:54:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 氷上 | クルマ

プロフィール

「スノボなう、なんも見えないや( ´・∀・`)」
何シテル?   02/23 12:50
北海道 白老町に在住の<老主>と申します。 趣味のサーキット走行は多分年間200回以上。計1500LAP以上はしてます、まぁ仕事なんで・・・ 今の愛...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 インフィニート オリジナルフルピンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 21:44:03
走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/09 07:04:11
北海道のサーキットを走ってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 19:36:04

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター カーボン号 (マツダ ユーノスロードスター)
現在所有のサーキット専用2号機です 外装、内装、エンジンパーツ、足回りなどは 全て1 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
なんか色々乗りましたが、今のロドが1番好きです(・ω・*)
マツダ ユーノスロードスター 出張専機 (マツダ ユーノスロードスター)
出張専用機です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation