• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老主のブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

2011工作日記ー2

さて、前回の日記より1週間

作業の進み具合ですが・・・


あまり進んでいません(-ω-; )


なんせ作業が終業後からなので

実質1日3~4時間しかできていません

これも、今回お世話になっている工場に無理を聞いて頂いて

夜遅くまでお邪魔させてもらってます

本当にありがとうございます(;ω;*)


ではここまでの作業です



インタークーラー&パイピングを本溶接の為に撤去

今回はVマウント方式でラジエーターを設置したので

アイドリング時にエア抜きができません

なので



TRUST 
GReddy ブリーザータンクを装着

工場にあった物を格安で譲っていただきました(・ω・*)



商品説明は面倒なのでコチラからどうぞ

そして今後の事も考えてフューエルポンプも交換



左が純正、右がショップオリジナルポンプ

これで燃圧の心配は皆無(・ω・*)

そしてインジェクター



上が純正、下がJZX100純正

NA6CE=250cc
JZX100=380cc

見た目はNA6用のほうが大きいんですが

吐出量はJZX100のほうが大きいんですね(・ω・*)

ここでちょっと計算

4気筒の目標馬力からのインジェクター容量計算


(目標馬力×6÷4÷86%=インジェクター容量)

これが式らしいです

なので必要容量は348.83cc(目標は秘密)

なかなかユトリのある使用率ですなぁ


そして今回1番の大仕事



オイルパン加工です

いままでエンジンやミッションなんかも自分で交換していましたが

オイルパンだけって脱着したことがなく

わくわくしながらの作業(・ω・*)

・まずはエンジンを少し吊っておきます
・エンジンマウントをメンバーからはずします
・メンバーにジャッキを掛けてメンバーを固定しているボルト(8本)を抜きます
・スタビライザーホルダー(4本)、ピニオンシャフト固定ボルトを抜きます
・サスペンションとロアアームを分離させます
・オイルパンとミッション取り付けボルト(4本)を抜きます
・メンバーに掛けたジャッキをゆっくりと10cmほどさげます
・オイルパン固定ボルトを抜き、オイルパンを外します




こうなります(・ω・*)

ね?簡単でしょ?

(これを2人掛かりで3時間も掛かったのは内緒です)

そして外したオイルパンに



オイルリターン用のフランジを取り付け

出来上がったオイルパンは、取り外し作業の失敗を教訓に

1人で1時間で完了(・ω・*)

ついでなのでオイルポンプのリリースバルブに細工もしておきました(・ω<*)

これで油圧も問題ない・・・はず



真面目作業はこれ位です



お遊び作業

折角タービンつけてVマウントにするんだから

ちょっとでも格好良くしたい!!

んで



磨いてみた(・ω・*)



サージタンクも磨き



今回の主役タービン様もピカピカ



パイピングもね(・ω<*)

とりあえず今回はここまで

作業はまだまだ続きますぜ(-ω-; )


















Posted at 2011/10/14 01:48:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年10月05日 イイね!

2011工作日記ー1

すっかり放置癖が板についた老主でございます(・ω・*)

気がつけばもう10月なんですねぇ(-ω-; )

時の流れのなんと早い事か・・・

歳ですかねぇ・・・

最近、筋肉痛が2日後(ry



さてさて、前回の日記に書いた通り

現在は(いたってノーマル)な緑NA6に乗り換え

町乗りを堪能していた訳ですが

やっぱりサーキットとか走ってみたい訳ですよ

なんせ毎日行く訳ですから(-ω-; )


そこで今後のチューニングに関して、仲間内で話したんですが

もうパワー上げてもよくね?

なんて話がでまして・・・

今までは足やエアロを弄ってのタイムアタックだったんですが

ノーマルエンジンで目標だったタイム1’16秒の壁を突破し

1’15”770

なんてタイムが出たので、次のステップに行こうかと(・ω・*)


そこで某オクを徘徊している時

こんなのがでてきました



TD-04Hタービンキット

開始価格5000円(・ω・*)

まぁ手っ取り早く馬力を上げる方法としては有ですな

早速10000円で入札



終了10分までそのままwww

これ来たか!!

なんて考えていたら高値更新10100円

やっぱりきたか(・ω・*)

こっちも15000円入札で応戦

終了3分前

ここで小さな歩幅の値動き

UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!

男ならビシッと高値付けんかい!!!

と、駄目だしの25000円入札

糸冬了www

結局は20100円で落札

20000までは頑張ったんだ(・ω・*)


そんなこんなで商品到着

早速タービン各種の確認

ありゃ・・・

タービンにガタがある・・・

たまたま目の前にいた某ショップ社長に見てもらう

社長「ん~駄目って事はないけど・・・もって1年かね、てかサーキットでガンガン使うなら3~4回もてばいいくらいかな?」

オイラ「マジスカ(-ω-; )」

社長「なんか安いタービンで作れば?」

オイラ「探してみる・・・」


5分後

なんかあった(・ω・*)



社長「S13のタービンかな?」

オイラ「さあ?」

多分タービン交換したお客さんに貰ったやつだとは思いますが

とりあえずこれで作ってみまっす

でもまぁ、これを普通につけたんじゃ

まったくもって楽しくないので

また色々やって遊んでみます(・ω・*)ノシ


んでもって早速工場へ入院

作業は自体は

(なるべく自分でできる事は自分でやって工賃掛からない作戦)

まずはエキマニ除去



タービン用エキマニ装着



タービン仮置き



やっぱりキット物のパイピングだと取り回しが明後日の方向に向く・・・

これはワンオフで製作だな・・・

なんて考えていると

社長「あれ?インタークーラーは?」

オイラ「無いよ~」

社長「んじゃこれやる」

オイラ「いや(-ω-; )今回は予算がないから・・・」

社長「だっていずれ着けんでしょ?」

オイラ「ん~じゃあタダでは気分悪いから少し払うよ」

社長「毎度www」

※インタークーラー画像なし

ここでオイラの悪い病気

どうせなら○○にしよう!!病が再発

んで



まずラジエーター撤去

取り付け位置変更


可能な限り寝かせます

どれくらかって言うと、休みの日のオイラ位寝かせます

アッパーホース&ロアホースは部品取り車両から摘出して

切った貼ったの作業

なんとか形にはなったけど・・・

黒いゴムホースがダサい・・・

これは今後アルミパイプで作ってもらおう(・ω・*)

そして

社長にお願いしてアルミ溶接



そしてできたのは


Vマウント!!

これで見た目100PSはアップ(・ω・*)

パイピングが短いのでレスポンスも悪くは無いはず(・ω<*)

作業はまだまだ山積み・・・

なんとか10月30日までには実走テストしてみたいです

とりあえず今回はここまで

今後もちょこちょこアップしますので

気長にお待ち下さい(・ω・*)ノシ






Posted at 2011/10/05 01:43:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「スノボなう、なんも見えないや( ´・∀・`)」
何シテル?   02/23 12:50
北海道 白老町に在住の<老主>と申します。 趣味のサーキット走行は多分年間200回以上。計1500LAP以上はしてます、まぁ仕事なんで・・・ 今の愛...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
234 5678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

自作 インフィニート オリジナルフルピンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 21:44:03
走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/09 07:04:11
北海道のサーキットを走ってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 19:36:04

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター カーボン号 (マツダ ユーノスロードスター)
現在所有のサーキット専用2号機です 外装、内装、エンジンパーツ、足回りなどは 全て1 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
なんか色々乗りましたが、今のロドが1番好きです(・ω・*)
マツダ ユーノスロードスター 出張専機 (マツダ ユーノスロードスター)
出張専用機です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation