去る4月10日の事
まだ本格営業前の準備中でした
その日は今年初のオハシコが支笏湖で行われ
知り合いのロド乗りも参加していまして、その中から数名
白老まで遊びに来てくださいました
昼過ぎのパドックにはロードスターやランエボ、MR-S
など、それなりに賑わっておりました
皆フリー走行やショートコースでゆったりまったりと走行
夕方を迎える頃
「ちょっと模擬レースでもしようか」
なんて話になり、オイラも参加させてもらう事に
グリッドは逆ポール的な
オイラは最後尾からのスタート
シグナルが変わってクラッチを繋いだ瞬間
ミャーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
え?
加速しない・・・
2速に入れてトロトロと加速
1コーナーまでに60Km/hも出てない・・・
クラッチ?ミッション?デフ?
変な音が無いから、ペラシャやドラシャじゃない・・・
色々考えているうちに2コーナー
すでに自走不可状態
しかたないのでコース外に車を止め
レスキュー待ち
模擬レースが終わってスタッフが到着
オイラも車を降りて、色々見てみると
ミッションを繋いだ状態で車が動かない
で、デフからカタカタ音がする・・・
機械式デフ終了のお知らせwww
貧乏なオイラに機械式を買いなおす余裕はありません(;ω; )
その後パドックに車を下げ、早速デフ下ろし
yuk君の手を借り約1時間で下ろし完了
その日はここまでにして友達と夕食
翌日、朝一(勿論営業時間外)に予備の純正デフを装着
しばらくは純正で我慢するか(-ω-; )
などと考えていると、近所のショップの社長が来場
シーズンインの時期なので、コースやイベントなんかの打ち合わせ
そこでちょっと聞いて見た「カクカクシカジカ、でブローしたデフって治る?」
社長「ん~ばらさんとなんとも・・・時間あったらばらしてみ?」
おいら「ふむ」
4月後半からGWは忙しくなりそうな感じで、GW最終日にはD1SL地方戦
やるならさっさとやってしまおう(・ω・* )
とデフバラシ決行
とりあえずデフオイルを抜いて
ケースを外す為、サイドフランジを抜くと
貴様かあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!
スプラインが無くなってんじゃん!!!!!
この後ケースもバラシて見たんですが
デフ自体は無傷(・ω・* )
てな訳でサイドフランジの入れ替えだけで済みそうですwww
しかしこの後
シーケンシフターなんて手にしたもんで
こっちの作業は全く手がつけられず・・・
結局GW明けの本日までひっぱってしまいました(-ω-; )
まぁ今日も通常営業なので
作業は閉店の17:00から
純正デフ下ろし
すでに慣れた感じなので40分弱で下ろし完了
純正からサイドフランジを移植して車へ装着
今回はついでに割れてしまったチタンマフラーを溶接に出したので
今日の作業はここまで
明日マフラーが仕上がってきたら、やっと動かせる状態になります(-ω-; )
機械式が直ったので、これで6月には(例の乗り方)ができますね(・ω・* )ウヒヒヒ
Posted at 2011/05/10 23:25:32 | |
トラックバック(0) | 日記