• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老主のブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

デフブロー

去る4月10日の事

まだ本格営業前の準備中でした

その日は今年初のオハシコが支笏湖で行われ

知り合いのロド乗りも参加していまして、その中から数名

白老まで遊びに来てくださいました


昼過ぎのパドックにはロードスターやランエボ、MR-S

など、それなりに賑わっておりました

皆フリー走行やショートコースでゆったりまったりと走行

夕方を迎える頃

「ちょっと模擬レースでもしようか」

なんて話になり、オイラも参加させてもらう事に

グリッドは逆ポール的な

オイラは最後尾からのスタート

シグナルが変わってクラッチを繋いだ瞬間

ミャーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

え?

加速しない・・・

2速に入れてトロトロと加速

1コーナーまでに60Km/hも出てない・・・

クラッチ?ミッション?デフ?

変な音が無いから、ペラシャやドラシャじゃない・・・

色々考えているうちに2コーナー

すでに自走不可状態

しかたないのでコース外に車を止め

レスキュー待ち

模擬レースが終わってスタッフが到着

オイラも車を降りて、色々見てみると

ミッションを繋いだ状態で車が動かない

で、デフからカタカタ音がする・・・

機械式デフ終了のお知らせwww

貧乏なオイラに機械式を買いなおす余裕はありません(;ω; )

その後パドックに車を下げ、早速デフ下ろし

yuk君の手を借り約1時間で下ろし完了

その日はここまでにして友達と夕食

翌日、朝一(勿論営業時間外)に予備の純正デフを装着

しばらくは純正で我慢するか(-ω-; )

などと考えていると、近所のショップの社長が来場

シーズンインの時期なので、コースやイベントなんかの打ち合わせ

そこでちょっと聞いて見た「カクカクシカジカ、でブローしたデフって治る?」

社長「ん~ばらさんとなんとも・・・時間あったらばらしてみ?」

おいら「ふむ」

4月後半からGWは忙しくなりそうな感じで、GW最終日にはD1SL地方戦

やるならさっさとやってしまおう(・ω・* )

とデフバラシ決行

とりあえずデフオイルを抜いて

ケースを外す為、サイドフランジを抜くと


貴様かあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!

スプラインが無くなってんじゃん!!!!!

この後ケースもバラシて見たんですが

デフ自体は無傷(・ω・* )

てな訳でサイドフランジの入れ替えだけで済みそうですwww

しかしこの後

シーケンシフターなんて手にしたもんで

こっちの作業は全く手がつけられず・・・

結局GW明けの本日までひっぱってしまいました(-ω-; )

まぁ今日も通常営業なので

作業は閉店の17:00から

純正デフ下ろし


すでに慣れた感じなので40分弱で下ろし完了


純正からサイドフランジを移植して車へ装着

今回はついでに割れてしまったチタンマフラーを溶接に出したので

今日の作業はここまで

明日マフラーが仕上がってきたら、やっと動かせる状態になります(-ω-; )

機械式が直ったので、これで6月には(例の乗り方)ができますね(・ω・* )ウヒヒヒ




Posted at 2011/05/10 23:25:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月30日 イイね!

今後のネタ

現在シーケンシフターで悪戦苦闘しまっくておりますが

なんか弄りたい病がまたまた発病(-ω-; )

そんなんでネットをぶらぶら

で、見つけましたよ!!

オイラにピッタリなメニュ~が!!

FD3Sブレーキ移植

これで1コーナー進入ブレーキを50M看板過ぎからでも・・・うひひ

とりあえず今年中にはどうにかしよう

さて部品集めるか(・ω・* )
Posted at 2011/04/30 01:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月28日 イイね!

ロドにシーケンシフターをつけよう(・ω・* )その3

今回は画像なしっす(・ω・* )

先日からシコシコと作業してきたシーケンシフター装着作戦

通称(かゆうま作戦)

か かっけwww
ゆ youには必要なくね?
う うるさいなぁ、いいじゃん
ま まぁ好きにしな

現在暗礁に乗り上げ中でございます

前回つくって装着(ダメミッション)した時は

各ギアに入っていたっぽいんですが

なんか実車につけると

1・3・5速がはいらなかったり

ちょっと調整してみたら

今度はバックにはいらなかったり・・・


そこでやっと定規とノギスの登場(・ω・* )

いろいろ寸法を計ってみると・・・

衝撃な事実が発覚

なんと

N位置から各ギアまでの移動量(縦側)

1・3・5速までの移動量(40mm
2・4・B速までの移動量(30mm

(自社基準調べ)

わお・・・

なんかおかしいと思った・・・

で、やっと図面なんてひいてみたんですよ

今回、要点は案外簡単で

支点(シフトレバーの玉
力点(シーケンシフターの作動入力位置
作用点(シフトレバーカラー

以上が適正であればいいわけで小学生レベルの問題です(・ω・* )

問題はちゃんと寸法通りに加工できるか?って所です(-ω-; )

これが1番の難所です・・・

とりあえず、もうGWってことで仕事も忙しくなるし

1日にはランニングファイト、8日はD1SL などなど

イベントが続くので

作業は一度中断します(-ω-; )

時間ができたら、また作業を進めますので

生暖かく見守って下さいませ(・ω<* )






Posted at 2011/04/28 22:13:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日 イイね!

ロドにシーケンシフターをつけよう(・ω・* )その2

さてさて、ひょんな事から手に入れたシーケンシフター

なんか多方面から

「ちょwwwwずりwwww」

とか

「オマエには必要ないかれ俺にくれ」

とか

「俺・・・シーケンシフター組んだら結婚するんだ・・・」

とか

「かゆ・・・うま・・・」

なんて言われまくっております

今回入手した経緯ですが

たまたま白老のメインストリートをぶらぶら歩いてたんですよ

そしたら前から重そうな荷物を背負ったバァサンがきたわけですよ

さすがにほっとけないじゃないっすか

で、助けたんですよ

そしたらバァサン

「ありがとねぇ(・ω・* )」

「いま手持ちがないんだけど、これでお礼させて」

ってフトコロからシーケンシフターを出すんですよ

オイラはいいですよ(-ω-; )

とか断ったんだが、なんか貰わないのも失礼かなって

快くもらったんですよ





まぁ嘘ですが(・ω・* )





前置きが長くなりましたが、ちょっとだけ作業が進んだので更新(・ω・* )

前回はミッション側の土台プレートの製作まででした

まぁ前回の日記はオイラのミスで画像がでてなかったんですが(-ω-; )

んで4月22日の金曜日

久々に会社がお休みだったので

またちょびっと工作してきました


純正のシフトレバーをぶった切って、前回作ったフォークを溶接しやすいように溝を切ります

そして溶接


この段階ではちゃんとレバー長があっているのか、なんて一切考えずに製作

オイラに設計図なんていらんですよ(・ω・* )

だって理解できてないし(・ω<* )

長いなら切ればいいんすよwww

んで塗装www


左が純正のシフトレバー

真ん中がロンギヌスの槍

右が切り出した雑品

んで


作業しやすいように手近なイスにミッションを固定

プレートにシフター固定用ボルトを装着


まぁまだまだ仮なので

座面の高さなんて考えてません

考えても理解できません(・ω・* )

そしてなぜかちゃんと装着できた図


な・・・なんだと!!ガ━Σ(゚Д゚;)━ン

なにしてんすか!!

こんなんで運使ったら年末まで生きれねぇぇぇぇぇぇ!!

ためしにシフトアップしてみる・・・








なにちゃんとうごいてんだよおおおおおおおおおおおおおゴ━Σ(゚Д゚;)━ン

普通に1~5まで動きやがる・・・

ならコイツはどうだ!!!

とバックに入れる・・・




はいった(-ω-; )

どうしよう・・・オイラ死んじゃう(;ω; )


しかし、このあと作業は思わぬ(予定通り?)難所を迎えることとなる・・・

次回に続く(・ω・* )ノシ


Posted at 2011/04/24 00:58:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月20日 イイね!

そういえば

皆様、あけましておめでとうございます(・ω・* )

めちゃくちゃ放置しておりました(-ω-; )

なんかもう4月なんですねw

そろそろ今年の走り始めですか?

白老はもういつでも走れますよ(・ω<* )


てな訳で

またちょっと面白い物を入手してきました



皆さんご存知かと思いますが

イケヤフォーミュラ シーケンシフターです(・ω・* )

ノーマルのH型シフトパターンが、手前に引くとUP、押すとダウン

となる魔法的なアイテム

今回入手したのはFD3S用

絶対このままじゃ付きません(-ω-; )

また色々加工ですなぁ

よし!

もしダメだったらFD乗ってる人に売りつけて40インチのテレビを買おう(>ω<* )

そうなると(一切の切断・加工)は出来ない・・・

なんて考えつつ分解


なるる

下側のパーツはあくまでH型に動くんだ・・・

じゃあさ

純正のシフトレバーを切った貼ったすれば付くんじゃね?

んで早速


こんなのを削りだしてみた

コイツを純正シフトレバーに溶接すれば

イケヤの下側パーツと同じになるんじゃねっす?

んでもって

装着しないとレバーの長さがサッパリなので

お亡くなりになったミッションで土台作り


こういった作業ではプラスチック板が重宝しますねぇ(・ω・* )

これで穴位置を合わせて


土台になるプレートを製作

今回、真ん中の穴をあけるのに必要なホルソーが無いので

その辺に落ちていた

コンクリートサンダーの刃を使用w

コンクリート切っても何ともないんだから

ロードスターのミッションレバーの支えなんて楽勝だろ(と自分に言い聞かせてみる

とりあえず今回はここまで

あとは作業が進み次第UPしますねw(・ω・* )















Posted at 2011/04/20 21:51:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「スノボなう、なんも見えないや( ´・∀・`)」
何シテル?   02/23 12:50
北海道 白老町に在住の<老主>と申します。 趣味のサーキット走行は多分年間200回以上。計1500LAP以上はしてます、まぁ仕事なんで・・・ 今の愛...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 インフィニート オリジナルフルピンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 21:44:03
走行動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/09 07:04:11
北海道のサーキットを走ってみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 19:36:04

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター カーボン号 (マツダ ユーノスロードスター)
現在所有のサーキット専用2号機です 外装、内装、エンジンパーツ、足回りなどは 全て1 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
なんか色々乗りましたが、今のロドが1番好きです(・ω・*)
マツダ ユーノスロードスター 出張専機 (マツダ ユーノスロードスター)
出張専用機です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation