すっかり放置癖が板についた老主でございます(・ω・*)
気がつけばもう10月なんですねぇ(-ω-; )
時の流れのなんと早い事か・・・
歳ですかねぇ・・・
最近、筋肉痛が2日後(ry
さてさて、前回の日記に書いた通り
現在は(いたってノーマル)な緑NA6に乗り換え
町乗りを堪能していた訳ですが
やっぱりサーキットとか走ってみたい訳ですよ
なんせ毎日行く訳ですから(-ω-; )
そこで今後のチューニングに関して、仲間内で話したんですが
もうパワー上げてもよくね?
なんて話がでまして・・・
今までは足やエアロを弄ってのタイムアタックだったんですが
ノーマルエンジンで目標だったタイム1’16秒の壁を突破し
1’15”770
なんてタイムが出たので、次のステップに行こうかと(・ω・*)
そこで某オクを徘徊している時
こんなのがでてきました
TD-04Hタービンキット
開始価格5000円(・ω・*)
まぁ手っ取り早く馬力を上げる方法としては有ですな
早速10000円で入札
終了10分までそのままwww
これ来たか!!
なんて考えていたら高値更新10100円
やっぱりきたか(・ω・*)
こっちも15000円入札で応戦
終了3分前
ここで小さな歩幅の値動き
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
男ならビシッと高値付けんかい!!!
と、駄目だしの25000円入札
糸冬了www
結局は20100円で落札
20000までは頑張ったんだ(・ω・*)
そんなこんなで商品到着
早速タービン各種の確認
ありゃ・・・
タービンにガタがある・・・
たまたま目の前にいた某ショップ社長に見てもらう
社長「ん~駄目って事はないけど・・・もって1年かね、てかサーキットでガンガン使うなら3~4回もてばいいくらいかな?」
オイラ「マジスカ(-ω-; )」
社長「なんか安いタービンで作れば?」
オイラ「探してみる・・・」
5分後
なんかあった(・ω・*)
社長「S13のタービンかな?」
オイラ「さあ?」
多分タービン交換したお客さんに貰ったやつだとは思いますが
とりあえずこれで作ってみまっす
でもまぁ、これを普通につけたんじゃ
まったくもって楽しくないので
また色々やって遊んでみます(・ω・*)ノシ
んでもって早速工場へ入院
作業は自体は
(なるべく自分でできる事は自分でやって工賃掛からない作戦)
まずはエキマニ除去
タービン用エキマニ装着
タービン仮置き
やっぱりキット物のパイピングだと取り回しが明後日の方向に向く・・・
これはワンオフで製作だな・・・
なんて考えていると
社長「あれ?インタークーラーは?」
オイラ「無いよ~」
社長「んじゃこれやる」
オイラ「いや(-ω-; )今回は予算がないから・・・」
社長「だっていずれ着けんでしょ?」
オイラ「ん~じゃあタダでは気分悪いから少し払うよ」
社長「毎度www」
※インタークーラー画像なし
ここでオイラの悪い病気
どうせなら○○にしよう!!病が再発
んで
まずラジエーター撤去
取り付け位置変更
可能な限り寝かせます
どれくらかって言うと、休みの日のオイラ位寝かせます
アッパーホース&ロアホースは部品取り車両から摘出して
切った貼ったの作業
なんとか形にはなったけど・・・
黒いゴムホースがダサい・・・
これは今後アルミパイプで作ってもらおう(・ω・*)
そして
社長にお願いしてアルミ溶接
そしてできたのは
Vマウント!!
これで見た目100PSはアップ(・ω・*)
パイピングが短いのでレスポンスも悪くは無いはず(・ω<*)
作業はまだまだ山積み・・・
なんとか10月30日までには実走テストしてみたいです
とりあえず今回はここまで
今後もちょこちょこアップしますので
気長にお待ち下さい(・ω・*)ノシ
Posted at 2011/10/05 01:43:07 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ