この前いつものTGとMistarTwoのところへ行ってきました。
内容は俺の持って行ったホットバージョンの鑑賞会とKSのエンブレム修理と気まぐれエアロダイナミックいじりw
この前エンブレムを着けた話をしましたね?
見てない方はブログ戻ってみてください。
えーあの雑なやり方だと、どんなに硬く刺さっていても車の振動やらで抜けます!w
いつの間にか無くなっていたネジw
そしてトランクが若干の曲線になっている為浮いてきたエンブレム。。。
まあ仕方がないのでいつもの日曜大工センターレーシングデパートメントの方へ〜
いつも通りくっちゃべっている店員
ネジを買っていつものところへ向かいます。
作業は端折ります。
トランクあけて、カバー外して使うネジを(長いの)刺して、長い分を切り落とす。

切った場所は熱くなるので火傷に注意
そしてどうしてもネジが長いの+ナットがあるのでトランクのプラスチックの部分に当たってしまいます。
TGがアメリカンスタイルでぶった切ろうとするのを止めるMistar 笑
結果当たるところだけをヤスリで削る事にしました。
プラスチックが焼ける臭いはめちゃんこ臭いですw
その後なぜか自分が日本から持ってきた「見た目だけ大好き、機能性0」のsomething magicの定番の羽のエアロいじりがいつの間にか始まっていました。
雑誌などでも見れば分かりますけど、あのウィング機能性0
マジでタイム出すならあれにセンスの無いGTウィングを後から着けなければいけません。
「街乗りでGTウィングは嫌だから普段はこっちで、サーキットではこっち〜」なんて言ってる暇があるなら迷わずGTウィングつけちゃえよw
まあ俺はかっこよさって重要だと思うから機能性0でも気に入っていますがw
機能性0と言いながらも一応あのウィング3段階の可変機能つき。

写真の左の3つの穴。
上が前回までやっていた抵抗0の状態。直線の多いアメリカではこの方が空気抵抗も少なくいい感じです。
真ん中が今回Mistarがブッサした結構効いている状態にする穴。結構なので完全にではありません。
そして一番下がTG推薦が叫んでた「Go to the MAX!!!!」のMAXの穴です。ほとんどヨーロッパの高級車の着いてて8に着いていない「エアブレーキ様」の要になります。
もちろん高級車の要に自動では動いてくれませんので、運転中に使用する際は助手席の方にMAXから真ん中に戻してもらったりしてください。
1枚目では分かりにくいですが、一応上段の穴がいかにフラットな状態かを見る事ができます。
そしてこっちがMistar推薦の中段です
見た目でも分かるように上がっています。
これにて効果はかなり現れます。
が、これで完全に後方の視界は機能性0と共に消えますw
前までは後方を走っているドライバーのちょうど目にウィングでモザイクがかかる程度でしたが、ウィングが立った事によって完全に後方のドライバーの顔が隠れます。なので後ろを走っているドライバーが自分の嫌な上司や嫌いなヤツ、350Zに乗っている自称最速の人やBMWなどの高級車に乗る中国人時に絶大な効果を発揮します。
明日くらいにカーボン化の続きを載せる予定です。
Posted at 2012/03/06 18:58:03 | |
トラックバック(0) | 日記