• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Racer5のブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

RX8 255/35/18

タイヤを変えた話は前しましたね〜

今現在うちの8には Dunlop Direzza Sport Z1 Star Spec 255/35/18が入っています。

黒くて太いですw

装着後にまず速攻気づいたのが”ah!これフェンダーに当たってるわ。。。”

タイヤを見ると残念な傷が。。。

頭の中に客室乗務員さん的な声で”hammer or pipe?”

の2択が。。。

これでTGの力を借りてフェンダーの爪折りは何度かしてはテストしての繰り返し〜

が結局当たる。。。

大人2人リア席に乗って走ると確実に当たる。。。

今から大工センターに行ってヤスリを買ってくる予定。

当たっているのはおそらくフェンダーじゃなくって、リアバンパーとフェンダーを止めている部分を守るプラスチックの場所なはず。
8乗りの人は自分で見てみてください。

黒くて太いのはいいんだけど、245くらいがちょうどいいのかもな〜
Posted at 2012/02/28 08:35:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月27日 イイね!

Sunday Morning

Sunday Morning 日曜日の朝に彼女とブランチに近くのアメリカンなお店に行ってきました。
まあ朝に起きれるなんて珍しいのだがw

アメリカでは結構日曜日の朝に教会に行った後にこういうお店で朝食を済ます人たちが多いです。

が!!!!

駐車場に入ったところで ah....な人たちの車を発見。。。

そう。。。夜勤を終えたあの人達の車が数台

4〜5台の Police car meeting!!!

その中にCalifornia Highway Patrol の直線番長 Dodge Charger様がいました。。。

肩身狭い。。。

飯食って、店でたら、ハイ!御用!っては嫌なので頭から駐車しました。。。

ってかどの警察以外全員頭駐車だ。。。

ちなみにお店の中に入ったらPoliceの方々が美味しそうにハンバーガーを食べていました〜
Posted at 2012/02/27 09:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Life | 日記
2012年02月24日 イイね!

Start engine...spark plug or battery

先日つけたインフォメーターのせいなのか?

はたまたエンジンプラグのせいなのか?

エンジンのかかりが悪い。。。

今日とか完全に一回イモビがシカトされて、鍵でドアを開けないといけなかった。。。。

インフォメーターつけてる人とか、ずっとプラグインしっぱなし??

あれ毎回抜かないとだめかな?汗

それともプラグが古いからか。。。わからん。。。

i have no idea だよ・・・
Posted at 2012/02/24 16:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月23日 イイね!

Accident

Accident 事故っていうか〜まあ事故だな〜

先日夜家へ帰ろうとして大学のガレージから8を出そうとした時の事です。

盗難防止の為にステアリングを後部座席に置いている俺。まあここまではどうでもいいのだが、いざステアリングをはめると

プーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

ええええええええええええええええええええええ!?!?

クラクション止まらない。。。

恥ずかしいので急いで取り外してクラクションスイッチを殴打!

再度トライしてもプーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

えええ。。。。

マジかよ。。。

夜10時なんじゃこれ。。。。

とりあえずまずは最悪の時に備えて(なぜこうなったのか。。。)「家」へ帰ろう!

今思うと は!? だわw

え〜私〜ハンドル無しで家まで2km弱を運転しましたw

その後Mistar とTGに連絡、「よくわからないけどw」と言われたが自宅から2kmくらい更に離れたところにまたハンドル無しで運転していきましたw

結果簡単なことでクラクションボタンの接触がおかしくなっていたらしい。

今度聞いてみるが、最悪の場合クラクションのヒューズを抜けば音は出なくなるとの事。




さて、肝心のどうやって運転したかです。
上の写真をみてください。
この前取り付けたPSNのパドルの部分。。。あそこ実は指で握れるんですw
はいw
私あの細い部分を指で握って約5kmを運転しましたw

まあハンドルなくても結構運転できるもんですw
良い子はまねしないように。。。

p.s.
あまりに恥ずかしかったので一応大通りは避けて、裏道を運転しましたw
Posted at 2012/02/23 17:37:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | Life | 日記
2012年02月21日 イイね!

WB Paddle Shifter Neo

本日はこの前装着したパドルシフトの話をします。

わ〜くすべるから販売されている”らふぃっくす”(RF)と”ぱどるしふた〜ねお”(PSN)

PSNの方にはボスが最初から入っています。

RFにはエアバッグを取り外した後に出るエアバッグ警告灯が点灯しない用のダミー配線も最初から含まれています。

さて問題の「使い心地はどうだ?」「指との距離はどうだ?」と某白いRX8(A.K.A. どうもはじめまして)さんからの質問に答えたいと思います。

部屋着のままですみません。


別に顔出すのもよかったんですが、ルール上個人を特定できるのダメって事なのでこの前もらった緑レンジャーのマスクをしています。

近くでステアリングを手で持ちながらシフトアップする時にはこんな感じです。


自分は手が小さいので指を伸ばして届く感じです。手の大きい方や指の長い方は楽々届く距離です。

そしてこれがイモビを使った距離の計り方です。

だいたいイモビ1個分の距離がステアリングからあります。


純正はおもちゃみたいなシフトバドルがステアリングの真裏に着いています。
しかしステアリング自体にDOWNが着いていたり、左手の方にもUPが着いていたりと、便利なのか意味不明なのかよくわからない使用になっていました。
まあEVO Xの意味不明な独立式式シフトバドルよりはましだとは思っていましたが、ハンドル自体変えたかったの、全部変えました。

変えた感想は☆5つあげてもいいと思います。

まずRFのお陰でクソ狭い車内からの出入りが楽になります。取り外したハンドルは取りやすいようにメーターの上とか心配なら後部座席やトランクの中にでも入れておけばいいと思います。
車外に持ち運ぶ場合はなくさないように気をつけてください。
よくRFに変えれば盗難されないって意見を聞きますが、盗む側の人がRF着いたらハンドル持っていたら盗まれます。

PSNの方もカーボン素材でいい感じです^^
シフトボタンを押す感じは純正に比べてボタンが浅い感じです。
純正から変えたての人は右UP左DOWNと分かっていても最初は慣れないと思います。特に市街地をハンドルを切っている時にDOWNしたいって時に純正だとハンドルについた小さなDOWNボタンを押せば下げる事はできましたが、PSNはハンドル正面に向かって左がDOWNになっていますので、左右の方向が分からなくなってUPを押す人もいると思います。
自分はシフトバドルを使う時は覚悟決めてスピード出す時のみにしています。
もちろんハンドル操作も市街地とレース用変えて運転しています。
なのでハンドルが180度回った状態でシフトアップしたい時はMT操作に今でも慣れているのでギアに手を伸ばします。(せっかく変えたんだからPSN使えよってw)
高速や峠、サーキットでの高速運転ハンドルをそこまで大きく切る事もないので常にシフトバドルを使用しています。

安全ですか?
いや、安全じゃなかったら3万円もする値段で売るわけないw
3万円ですぐ壊れる、事故の原因になるっていうなら誰も買わないと思う。
それに腐ってもWB。凄い良い製品を作っていると思います。
まあエアバッグ取り外した時点で事故ったら死ぬってのは覚悟していると思いますが。

インテリアにこだわる人、デブ、かっこいいの好きな人にはおすすめです。





Posted at 2012/02/21 11:31:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こっちのお尻も相変わらず好きね」
何シテル?   05/12 17:01
どうも、海外在住のRacer5です。よろしくお願いします。 現在アメリカ西海岸でRX8後期に乗っています 最近自分でいじるようになったので、チューニングの初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/16 23:28:54

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
峠戦闘用のマシーンにしたかったが現在住んでいるアメリカ西海岸にはあまり日本みたいな場所が ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
日本の実家にあるRX8 まったくのノーマルでな〜んにもいじっていない車です。 車庫入れ、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation