みなさんハッピーダレンタインズデ〜
昨晩いろいろあったの書きます〜
とりあえず遂に昨日いつもの場所で最強の二人に手伝ってもらいながらエアグルーブとナルディーのハンドル、パドルシフターネオとラフィックス(取り外し可能)の取り付けを行いました!
いつも通終止リラックスムードで行われてとても楽しかったですw
まず順序的にハンドル交換から
近所のオートバックス的な店でハンドルを外す工具を借りてきました。
これを使いまずはエアバッグの取り外しを行います

この時ちゃんと車のバッテリー端子は外しておいてくださいねw
やはり命に関わる装置なので特殊なコネクターになっており、外し方がわからない。。。
どうやらこの黒い場所をひっこぬくようでした。
その後さっきの工具類を使いハンドルを取り外しました

腕の力でも取り外しは可能ですが、「いいよ、工具使えば」と言われたので俺がゴリラみたいに無理やり外すシーンはないですw

ちなみに完全にハンドル類を装着している写真を撮り忘れたので後でアップしますw

こうして無事装着が完了しました。
気をつけた方がいいのは、作業する時バッテリーを抜く前に、きっちりタイヤがまっすぐ向いているかを確認しないと、下手するとハンドルを変な方向で取り付ける事になります。
それとナルディーのハンドルは穴が少し大きくなっているので(MOMOやSprarcoにくらべて)最後のホーンボタンが入りにくいです。

最後にラフィックスは凄いよくできている製品でちゃんとエアバッグダミー配線が入っていました。普通こういうのは入っていないものなんですが、ワークスベル、ものすごい考えて作っていると思います!
さて、その間にフロントバンパーの取り外し作業が進んでいました。

D1GPにナイトが出て事故るとこういう風になるんだろうなぁ〜って状態ですw
さて、エアグルーブですが、はっきりいって日本のバンパー部分とアメリカのバンパー部分とかがいろいろ違っていました。
特にサブフレーム部分は大きく違うようでボルトを緩めないとラムの部分が入らなかったりしました。。。

サブフレームを緩ませてやっと入りました。
まあそれはそれで別にいんでけど〜
一番の問題は〜
ボルトの数が足りていなかったこと。。。
それと説明書がアップすぎてどこか分からない+説明書と実物が若干違うところがあり困った。。。
ってか使わない部品があったりとか。。。

取説にはこんな4カ所ボルトで止めるなんて書いてないし、説明書には穴すら開いていない。。。だけどこれボルトで止めないとできない。。。
「はい、諦めましょう」
ってのが普通ですが、作業していた所が普通の場所じゃないのでw
WRXのボルト類で補いましたw マツダとスバルの融合ですw

ここも左はボルトサイズあっているのに、ラム自体に開いている穴が大きすぎるためボルトが入らない。。。
試行錯誤の成果、なんとか装着完了
ってか普通日本にいる人はこういうのってナイトに取り付け任せるんだろうなぁ〜
まあ相当こういう作業が好きな人自分でやらないわな。。。
あんましこういう言い方はしたくないけど〜
部品が足りていないってのと、穴が大きすぎるってのはなぁ〜
ボルトはWRXのおかげで助かったが穴はどうしようもなかった。。。
面白い事にエアグルーブ装着完了の時にポケットからポロっとある物が落ちました。。。

某自分が元いた所のキーホルダー的なものが千切れて落ちました 笑
あ〜こりゃ縁キレたなw
無事作業も完了して一人でテストラン!!
エアグルーブの音いい!!!
そしてなにより凄いトルクが上がったのを感じる。
若干低回転が落ちた感じもしますが、気にならない程度だし、3000後の加速でそんな事気にならないはずです。
ガ!!!!!
帰り道飛ばし過ぎて高速の出口でPoliceman に御用。。。
普通だったら「なんでそんなに飛ばしていたんですか?」とか聞くが最初にきたのが「ボンネット開けろ」でした。。。
うわぁ。。。終わった。。。
こっちだと警察の判断で違法改造っぽい部品が入っていると純正の状態に戻してHighway Policeに見せにいかないといけません。。。
警1「ボンネットとかもこれ純正じゃないね〜ストラットバーも変わってるね〜、ん?インテイク変わってる?」
警2「いや。。。変わっていないんじゃないかな?」
警1「エアフロ赤くなってるから変えてるよね?」
K11「いや、壊れたんで変えて赤く塗っただけです」
警2「じゃあこれバー意外純正?」
K11「はい、僕外見だけかっこよければそれでいいって思ってるんで。今日ちょっといろいろあって飛ばし過ぎちゃいました。ごめんなさい。。。TT」
警1「じゃあターボとかそういうのは入れてないのね?」
K11「外装中心ですので、そんなもの興味ありません」
警1「じゃあボンネットしめていいよ、運転席で待ってて」
K11「はい」
警1「にしてもお前の車めっちゃかっこいいな」
警2「いや〜ここまでキッチリしているのまれですね〜」
K11「...」
ョッシャァァアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!
これさっきまで着けていたブリッツだったら確実にアウトだったわw
エアグルーブってそこまで派手なものじゃないし、バッテリーカバーと同じ色だから向こう純正と区別がつかなかった!!!「どうせこのカーボンもお洒落だろ?」的に思っていたのでしょう。
ECUとか接続しないと分からないし、なんとかこの場はしのげたぜ!
こっちの国ではこうなったら罰金さえ払えばおしまいなので〜痛いけどそれで済むならそれでいいわ。
っとまあいい事もあれば悪い事もありましたがエアグルーブが救ってくれたと言っても過言ではありません。
KnightSports最高
Special thanks for MistarTwo and Technical Garage!! you guys are always my best!!!!!!