• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Racer5のブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

4 BEAT Test at SF DownTown

4 BEAT Test at SF DownTown写真は前回ブレーキパッドをとめていたボルトの代わりのボルトの長さを調整している所のTG

え〜先日おそらく自分に知る中では世界で一番坂の多い街、サンフランシスコのダウンタウンで4BEATのテストを行ってきました。
サンフランシスコのダウンタウンの想像がつかない人はクレイジータクシーのスタート地点を思い出してください。あれはサンフランのダウンタウンを意識して作られています。

傾斜はだいたいこのくらいです。


まあ車で運転すると本当にジェットコースターみたいになります。
これが1回だけじゃなくって、こんなんが何回も続きます。。。

こんな感じにw

以前ここを何度も純正のECUで走っていたのでその時の事を比べてみました。

まず水温は純正だと100℃を超えます。ただの坂ならいいんですが、信号待ちやケーブルカーの客の乗り降りなどでかなり時間を食ったりします。
が、4BEATを入れて思いっきり走って約1分の信号待ちなどでも91度を超える事はありませんでした。
「お前クーラントいいの入れてんじゃない?」
いいえ、クーラント変えたの1年前です。

発進、加速
純正の状態より確実に良い加速をします。と言ってももちろん人によってつけているパーツは違うのでいろいろ変わってきますが、当時純正のECU、RBのマフラーで現在ECUが4BEATに変更ですので個人的にその違いが分かりました。
よくちまたで言われている「下の回転が落ちる」ですが、その為なのか?発進が楽でした。
アクセル踏んで、パッセンジャーの背中がドン!ってなるshity運転はだめです。が、アクセルを踏んでしっかり安定しながら発進してくれました。
もちろんアクセル全開でのスタートはガン!ってなりますが、その場合横に並んだポルシェと同じくらいの加速になります。

今回は水温に一番注目してほしいです。
純正だと100℃を超えるところを91℃に一瞬なってすぐ下がりました。
世界屈強のサンフラの坂でこの数字って事を素晴しい結果だと思います。


追記4/12
時速は約0km-60kmを繰り返しての状態です
気温23℃
比較的涼しめ
Posted at 2012/04/12 17:36:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月10日 イイね!

scar

日本の道路って凄い綺麗だと思います。
アメリカのは笑ってしまうくらいガタガタな所が時々あります。
新車のサステストみたいな所w

先日普通に8でデコボコ道を走っていたら突如異音がしてきました。
同乗していた車に無知な彼女でも「これなんの音?道の真ん中で止まらないよね?」そんな感じに。
ハンドルにも”何か”が当たっているのを感じていました。
とりあえず家まで急いで帰ってTGに連絡。とりあえず見てもらう事に。

直進状態異音無し

ハンドルを左に切って左折 or バックをすると異音

右は大丈夫

結果ブレーキローターを見てみてびっくり!



はい〜ローター終了〜〜
その後キャリパーを開けて判明したのがブレーキを押さえておくところのボルトが出てきてしまってそれがローターに傷を作ってしまっていたみたいです。

こんな感じ。。。

あ〜最悪。。。
とりあえずこれでローター交換は決定です。。。
TGとMisterがいうにはサーキットや峠などに行ってローターがものすごい高温になるならこれはもうダメとの事で夏日本に帰る時にローターを交換しようと思います。。。
あああ。。。


FUCK!!!!!
Posted at 2012/04/10 05:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月01日 イイね!

detyo-ku

detyo-ku先日のブログ読んでくれた方は「こいつデチョークも知らないのかよ!」と思ったでしょう。
すみません。。。
存在は知っていたのですが、「まさか自分が!」とは思っていました。。。
ここ最近サンフランシスコは寒いのと、自分が短距離運転して長時間駐車っていうことが多かったのが原因でした。
エンジンがかからない症状がバッテリーが上がった時と似ていたので、最初はバッテリーだと思いました。

すぐさま家にあるヤリス(ヴィッツ)でジャンプスタートを試みるがかからない。

家にあるセリカでトライ!がかかるはずがない。だってバッテリーじゃないんだもん。。。

この2台のバッテリーが弱いと思い込んでMr.に電話が彼は遠くに居て無理。。。

日本から仕事で戻ってきている友達に電話で1時間後にきてもらう事に。

BBに接続するがバッテリーじゃないのでかかるはずがない。

神ことTGに電話、仕事中じゃなくってマジで助かった。

それでも口では伝わらない事が多いので、明日家に来てもらう事に。

夜たまたまあったのでその時に”デチョーク”の事を耳にする。


今朝デチョークを試す事に。

試しに「RX8 デチョーク」ネットで入れてみるとものすごいヒット数w
後で知ったが事だからデチョークはロータリーでは付き物らしい。。。
直ぐさま同じ症状で焦っていた人のブログを頼りにデチョークをトライしてみました。

*****注意!*****

これは整備士でもなんでも無い自分が”他人”様を参考にして行った処置ですので、何があっても責任は取れません。いつも通、参考程度にしてください。



ドアを開けて勢いよくシートに座ってください。

アクセルペダルを床に着くまで踏んだ状態でエンジン始動(セルモーターを動かす)を7秒やってください。

アクセルを戻し鍵もONに戻し、13秒くらい待ってから同じ事を5回程度繰り返してください。

その後いつも通りのエンジン始動を試してください

ここでエンジンがかかった人は大きな声で"FUCK YEAH!"と近所の人にも聞こえるくらいで叫んで、アイドリングが安定するまでしばらくお待ちください。この時エンジンブローした車の様に凄い勢いで白い煙が出てきますが、これが”かぶり”の原因であった燃料ですのでご心配なく。

かからなかった人は冷静にさっきの手順を繰り返してください。この状態でプラグを取り外して、コンロなどでプラグについた燃料などを焼き払ったり、電極を傷つけないように金ブラシなどで磨いてあげたりすると直りやすいと書いている人もいます。

おそらく安全など正しい処置ではありませんが私はおそらく20回はデチョークを繰り返して、エンジンかかったと思いきやまたストップするという状況が続いてしまっていました。

何事も焦らず、ストップウォッチなどを使ってデチョークしてあげましょう。
焦っても何も解決しません。

作業が完了したら軽く近くをグルグル車で回って大丈夫か確かめてから、軽めのドライブ(自分は1時間程度)に行きました。

今後は行き先短い時でもなるべく暖気したりしてから発進するようにします。
Posted at 2012/04/01 03:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月31日 イイね!

does not start/ Mega Millions

車がスタートしなくなった。。。
バッテリーだと思いジャンプスタートしようとしたが5分まってもエンジンがかからない。。。
ってかこの前バッテリー交換したばかりだし。。。
昨日まで普通に車動いていたのになんでだろう。。。
スターターの回し過ぎなのか煙出てきたら作業中止して明日TGに家に来てみてもらう予定。。。


話はかわり、今アメリカの宝くじがキャリーオーバーのキャリーオーバーで5億円を超えている!
さっそく近所にあるJack Podが2回当たった事あるお店で購入!
$40分の夢を買いましたw
楽しみ〜

車直れ〜〜!!!
Posted at 2012/03/31 10:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月27日 イイね!

hydroplane

hydroplaneciao
お久しぶりです〜
先日NYとボストンから帰ってきました〜!
詳しいまあ写真などはfacebookに載っています。今後Knight11な自分じゃなくって本当の私と関係(変な意味じゃなくってw)を持ちたい方はいつでも言ってください^^
むしろこっちでの仮名が嫌なんでw
写真はロカフェラセンターから撮ったエンパーヤービルです。NYで綺麗なエンパイヤービルの写真を撮りたいなら是非ロカフェラセンターに言ってください。(通称トップオブザロック)
そうすると1番高いビルの写真を真ん前で撮れます。
ただ、ビルの上での三脚は使用禁止です。。。警備員に怒られてしまって危うく逆切れしそうでしたが〜

何事も少しでも悪い事をしたなら謝れる大人じゃないとダメだと思いまして、その時は素直に引き下がりましたw
後で引き下がらなかった事を後悔したくないし。
謝れない大人はかっこわるいし。

え〜本題は先日ハイドロプレーン現象になってしまいました。
雨の日時速60mil(約100km)で走行中、日本ではあり得ないくらいの大きい水たまりが高速の上にありました。
一応現在履いているのがZ1なのでゆっくり走ってはいたのですが、ものすごいハンドルを取られてしまいました。。。
正直怖かったです。
サーキットでのスピンじゃなくって、自ら行うドリフトでもなくって車が言う事を聞かない状況。。。
たまたまアクセルを抜かないでステアリング操作だけで姿勢を戻しましたが、(跡形TGから聞いた話)あそこでアクセルを抜いていたり、ブレーキを踏んでいたらスピンだったそうで。。。
いや〜怖い。。。
正直アクセルどこまで踏んでたかいまいち覚えていない。。。
みなさんもなったことあります?ハイドロプレーン現象?

Posted at 2012/03/27 13:15:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「復活の予感」
何シテル?   08/30 21:33
どうも、海外在住のRacer5です。よろしくお願いします。 現在アメリカ西海岸でRX8後期に乗っています 最近自分でいじるようになったので、チューニングの初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/16 23:28:54

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
峠戦闘用のマシーンにしたかったが現在住んでいるアメリカ西海岸にはあまり日本みたいな場所が ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
日本の実家にあるRX8 まったくのノーマルでな〜んにもいじっていない車です。 車庫入れ、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation