• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naooohのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

御客人をもてなすという名目で、自身が勝手に楽しむオトナの会

御客人をもてなすという名目で、自身が勝手に楽しむオトナの会


<<リンク形式で写真を掲載していましたが、見えたり見えなかったりという現象が発生したので、アップロード形式に変更しました。 失礼いたしました。>>












え~、みんカラは、すっかりご無沙汰となっております....。(・_・;)

今回、Cさんのお友達のDさんが、京都から関東へいらっさるということで、

プロデュースを生業とする!? Cさんから、

"オトナの休日!!グルメ&カメラ de クルマ" プラン

をご提案いただき
ちゃっかり乗っからせていだいた次第でございます。

あとは若旦那 Kさんも御多分に漏れず.....(爆)

なんだか、アルファベットで人を表すのって算数の問題なんかでありがちな.....

もとい、

でタイトル画像のような、オサレなテラスでオサンがランチ.....


潮風が心地よい今の季節、サイコーですね。




お店の外観はこんな感じです。周りは田舎の漁港なんですけどね



装飾もヨットなんかを意識してるようでナイス!。




海がエメラルドグリーンな件.....(゚Д゚)ノ




お約束.....( `ー´)ノ    安全!?のため電線地中化....ならんかな~



まったりと、食事を楽しんだあとは、探偵の名前を冠したお店で
プリンを堪能し、ぷらっと漁港で並べてみては....




あれ、並び順が上と同じ.....(・_・;)



船も並べて.....(爆)








その後は都内へと移動しまして.....
















コンテナ~(゚Д゚)ノ




コンテナを見ると、
TB2を連想してしまうのは
私だけではないはず.....(爆)

今日の装備は.....!?(@_@。FAB





洗車しといてよかった~的な('◇')ゞ



日暮れを迎え、虹の橋を....



橋には目をくれず、黙々と....Dさんのこだわり半端ないっす。




暮れた後も、コンテナ、なかなかよいですね~










その後、ディナータイムに、牛さんとのディープキスを堪能し.....


最後は....






イタリア~ンなスポットへ.....







このあたりで、オサンはガス欠気味....

充実した1日を過ごした方々は、帰路につきましたとさ.....


皆さま、お疲れさまでした。




さて、次回更新は!?....(@_@。イツ!?
Posted at 2015/10/04 14:55:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヲトナ | 日記
2014年05月18日 イイね!

卒業できない大人たちへ.....Vol5 ~~流れ星の伝説編~~

今年は、アイルトン・セナ没後20周年ということで、
ネット、雑誌、TV等も特集があったりでした。

さらに12年さかのぼった、1982年5月。

ここでもカリスマレーサーの死亡事故が発生しています。

ジル・ヴィルヌーブ



彼の名前をはじめて知ったのは

 
1977年日本グランプリ!

小学生だった私は、例によってTVに噛付き....。

このレース、富士スピードウェイ1コーナーで観客を巻き込む事故が発生し、
翌年以降日本でのレースは暫くなくなってしまいました。

その事故の当事者であったのが、彼、ヴィルヌーブ。
ブレーキングで、6輪タイレルの後部に接触、空中を舞い
立ち入り禁止区域にいた、観客、カメラマンを.....( ̄人 ̄)ナム


 

当時は、こいつのおかげで日本でのF1がなくなった~
みたいに悪者扱いをしてしまっていたのですが。

 
その後、ビデオなどで彼の走りを見たとたん、

そのアグレッシブな走りに 
すっかり魅了されてしまったのでした。 
 
 
 
 
 



 
今はYouTubeで見ることができたり、いい時代です。 


 


で、そのヴィルヌーブの最後のマシンとなった 
  
 


フェラーリ126C2でございます。





 
いやぁ、昨年から製作に取り掛かってはいたのですが、
なかなか進まない進まない....(^_^;)


スリあわせ程度の基本、素組みなんですが 
これ以上は私にはムリ!\(◎o◎)/!

ディテールアップなんぞ夢
 


  
拙作ですが、ま、見てやってくだされ...<(_ _)> 

  
 
 
 


ウイングカーの証!Fウイングレス(サンマリノ仕様)

この年の事故により、ウイングカーは最後に....


やはり、フェラーリは27番

  


 

V6ターボ・エンジン回り
汚れを入れて雰囲気作り.....(^_^;)


ブレーキダクトの塗装がだめだな~。
本来このパーツは半透明っぽいはず。 

 
  


コクピット横、Villenuve  


サイドスカート、水性塗料にラッカー系のクリアを吹いたため
とんでもないことに(爆)  
 



  
 


コクピット上部

シートベルトは、市販の別パーツで
ここはコダワリ...(^_^)v


しかし跳ね馬の位置がずれとる~(爆) 

  



Salut Gillles!(やあ、ジル!) 今でもF1で見かけるフレーズですね。


 
カウル形状の造型など、キットとしてはネット上で
厳しく言われてたりしますが


  
 

い~んです!。

これまで、高価なミニカー、レジンキットしかなかった 126C2。

  
このキットを世に出してくれたFUJIMIさん、感謝!。 




さて、次はブラック・ビューティーに逝きたいところ....(謎)


ちなみに、流れ星の伝説というのは、ジルの伝記本のサブタイトルです。 
    
流れ星.....彗星.....あ、やめとこ  (^_^;)
      
Posted at 2014/05/18 13:35:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヲトナ | 日記
2014年02月05日 イイね!

卒業できない大人たちへ....Vol.4 ~ プライドと友情編 ~

昨年、その存在を知り、ずっと心待ちにしていた......映画がこれ












 

 



RUSH プライドと友情




 
先日の2月2日、先行上映で観てまいりました。


70年代を代表する、2人のFormula1チャンピオン

ニキ・ラウダとジェームズ・ハントの物語です。

  

速いがクラッシュも...ついでに女にも手が早い、奔放なハント、

精密機械といわれ、マシンセッティングに長ける緻密なラウダ。

対照的な2人が、F3から、F1へ
チャンピオン争いの中で起こってしまう事故.....  
 


そして、ラストは豪雨の富士スピードウェイ!・














 
ネタバレになりますので多くは言いませんが




 

いやぁ、すばらしいっす!

 \(◎o◎)/!


 

ラウダの役者、最初は似てないんじゃない~

と思ってても、ふとした時に、あ、ラウダだ~....。(^_^;)

ちょっと、ハントはマッチョすぎるかな~。
でも、こんくらいじゃないと千人斬りは.....などと思ってみたり。

 

で、レースシーン映像が、これまた秀逸!



 
CANONのシネマEOSシステムで撮影されたとのことですが。
ってことは、実車を持ち出して、撮影、
その後+CGてな感じなのでしょうか....。

 
スクリーンに映し出される、フェラーリ312T2、
マクラーレンM23、タイレルP34(ティレルでなく、あえて)、
ロータス77、ブラバムBT44..... 
 
 



現在のように、画一化されたデザインではなく
非常に個性的なマシンたち..... 

 
嗚呼、素晴しすぎる~。
 キラ*。・+(*゚∀゚*)+・。*キラ



 

大事故から復活するため、苦しい治療に耐えるラウダ...。
その視線の先には......。 

ヤバイです。


わたくし、このシーンでウルっときちまいましたぜぃ。(T_T)

なんといいますか、この2人...
「強敵」と書いて「とも」と呼ぶぜぇ~みたいな。 

互いを高めあう存在とでもいいましょうか、
少年ジャンプなところが、ツボに嵌ってしまうわけでございます。  
 

   
 
 
 


  

実は、舞台となった1976年のF1・イン・ジャパン!
当時、小学生なわたくし、初のF1TV観戦でありました。  
 


(76年、国内F2?が日本グランプリを名乗っていたため、
   F1はグランプリではなかったという.....なんとも***  )
 

きっかけといいますか、F1というものに興味を持ち出したのは、
タイレルP34、いわゆる6輪車の存在を知ってからでして.....。
 
この世に、こんなクルマがあるのか~

と心奪われてしまったのでございます。(●^o^●)


 
恐らく、今回、RUSHを観る以上にワクワクしていたであろう

自分がTVの前におりました。 

 
 
当時のTV放送、大雨でもあり、放送局側もレース中継などに

あまり慣れていないということもあったんでしょうか...。
何だか見辛い、よくわからんかったというような記憶が残っています。


 
そんな当時のモヤモヤしたもの、何だか、このRUSHを観た事で 

スッキリしたように感じています。 

  
クルマ好き、いや、そうでない方にもお勧めしたい映画だと思います。

もっかい観にいくかな~。(^_^;)







 
”あなたの生涯の1本を塗り替える”

たしかに、76年の出来事によって、今の自分になった気がする....(爆)。

 







 



そして......



鋭意製作中~
 
  
 

卒業できない大人たちへ....Vol5   へ続く.....のか?(爆) 
Posted at 2014/02/05 23:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヲトナ | 日記
2013年11月24日 イイね!

卒業できない大人たちへ.....Vol3

卒業できない大人たちへ.....Vol3えと、ゴルフ入院中のことですが.....


やはり手持ち無沙汰感は如何ともし難し.....ということで。


どうしたもんだべ~と思案した結果、




 「久しぶりにプラモでもつくってみっか!」。   







 
以前は、というか子供の頃!?
結構作ってはいたものの、かなりのブランクが!!...
(^_^;)ドーナル?


 
モチーフとしたのはポルシェ911、964型です。

 実は、お友達(といってもお会いしたことはまだ....)が乗ってる車です。

今回、事故の件でも、何かと助言を頂き感謝をこめてと.....。


キットはフジミ製RS13 ポルシェ911カレラ2です。


 
いきなり、完成写真!
 
ボディカラーはコバルトブルーなんですが、 
エアブラシなぞ所有いたしておりませんので、調色などはできず。
ありもののスプレーのプラカラーを使用しています。


先程の友達のポルシェは、後期型カレラ2なので、
キットとはサイドミラー形状が異なっています。

また、履いてるホイールも違うのですが、ま、気持ちということで......(^_^;)ヨシ
 

基本、説明書通りの組み立て。

そこそこ前に販売されたキットですので、ボディ表面にヒケがあったため。
パテ埋め、面だしを行い、サフェーサー、ボディ色、クリアの順で、

途中、水研ぎをはさみつつ、スプレー塗装。

  


ポルシェのエンブレム・デカールはクリアの前に貼り付け!。

クリア乾燥後、コンパウンドで磨いています。

  
 
 
 
 


磨いた後、ガラス周辺部など、ゴムの表現で、黒で塗りわけをしていますが、
1/24スケール....細かい!。パーツ小さい!

見えないっす...モシヤ \(◎o◎)/!ローガン!?

  
 
 
 

気を取り直して.....


わりとイイ感じにできたかな~と思っとります。(*^。^*)       

模型とはいえ、ボディを磨くのは、なんだかハマりそうです。(爆)



 
で、調子に乗って、コレにも着手!!!
82年のG.ビルニューブ仕様!

これはまたパーツが多くて、ますます目が...(@_@;)
  



というところで、ゴルフが退院となり、今は休止ちうと....(^_^;)イツヤルノ?
 


こんな感じで、過しておったと次第であります。  
 




 
作例などをネットで探しておるうちに、
一部の方にはたまらんであろう、プラモ販売のお知らせを発見!(^o^)丿

1/24 サーキットの狼シリーズ  


おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉ
 風吹か~!?)
 
と叫びたくなったのは、私だけではないはず!。  


問題は、金型がどうか!というところでしょうか。 
Posted at 2013/11/24 12:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヲトナ | 日記
2013年08月25日 イイね!

卒業できない大人たちへ.....Vol.2

卒業できない大人たちへ.....Vol.2













 先日、長らく続いていた箱根ダウンヒルバトルの決着がつき、
頭文字Dの連載も終了となりました。

このところ、マンガを読む機会がてっきり少なくなっていて、   

クルマを扱っている作品のみ摘み食い....という感じでした。

イニD終了で、そろそろマンガも卒業だな~などと思っていた矢先!。

コンビニで発見しました。

「赤いペガサス」\(◎o◎)/!


1970年代を舞台とした、F1マンガ。
サーキットの狼と並んで、レースマンガの最高傑作!
と言えるのではないでしょうか!\(◎o◎)/!
 
 
 



ストーリーは、非常に珍しい血液型の日系英国人の主人公が
新興F1チームで活躍する...と簡単に言ってしまえばこうなりますが。

実際にあったエピソードを上手く散りばめた、非常に濃いつくりだと思います。
かつてのF1を知る方でしたら、このシーン(展開)、どこかで見たような....
と思うところがあったりするのでないでしょうか。

序盤ブラジルGP、E・フィッティパルディが予選でクラッシュ、
 大火傷を押して決勝レースにでるなんてのは、
明らかに、N・ラウダの事故を受けてのことでしょうし、。 
 
 
 
 
 
 
 

南アフリカGPで、コースマーシャルを跳ねてしまうというのも
実際にレースであったことに基づいてたりします。 



あ、これ語りだすと非常に長くなりますので興味ある方は別途....(爆)。    

というわけで、まだまだ卒業は、ない...ということでした。<(_ _)> シツレイシマスタ
Posted at 2013/08/25 11:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヲトナ | 日記

プロフィール

「@Kazoo RR おお、カッケェ\(◎o◎)/!」
何シテル?   12/15 22:42
よろしくお願いします。 小学生の頃、スーパーカー・ブームにより車に興味を持ち、それ以来、車好き。 基本的に飛行機も含めメカモノ好き。 タミヤのタイレル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

なかがわRさんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:44:59
UNTIL バイオピュアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 08:58:20
御客人をもてなすという名目で、自身が勝手に楽しむオトナの会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/04 17:53:11

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車です。 TSI+DSGにやられました。 ボディ剛性、ハンドリング安定性も満足し ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
11年間乗ってたCR-Vです。 ホンダの営業マンからはCR繋がりでCR-Zを勧められまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation