
壊してから長く弄ってました~V魔ちゃん・・・
やっと仕上がった!(^^)!
えっ(ー_ー)!!意味不明ですか?
暑過ぎて思考が・・・
猛暑のガレージ作業は辛いです・・・。
=重いクラッチ=
加齢により、操作系の重さは楽しさを奪います(-_-;)
色々手を加えてある私のV魔ちゃんですがもう19歳、古いのでテクノロジーも旧タイプ。
XJR1300のクラッチマスターにて多少なりとも軽くはなってますが、ツーリングの帰り道はクラッチ操作が苦痛になります。
冬は指が攣って操作不能・・・
それを改善しようと始まった今回の弄りネタは、
OVERレーシング製ライトタッチクラッチキット!!
商品レビューには
、「効果が無いとか逆に重くなった」等のコメントが散見され、多少の不安が過ぎる・・・。
でも!アルミ削り出しの見た目は非常に素晴らしい~
前からエンジン表面のヘタリが気になってたので、効果がなくても良いからと購入!
カバーを外しノーマルクラッチASSYを撤去↓
OVERの作り込みにうっとり~
ガスケットを用意して無かったので、仮組して見た目の弄り感に満足しながらも、隣のジェナレーターカバーの汚さやヘタリに幻滅(-_-;)
ふと思った!!
今なら外せる!!
Vmaxは左クラッチカバーを外さないと隣のジャネレーターカバーが外せない構造
19年振りに外されるわけだから、そう簡単には剥がれない・・・頑固な固着
テコの原理にて、何とか外せたけど大問題発生\(◎o◎)/!
このコイルはカバーの裏に固定されていて、外さないことにはカバーの研磨が出来ない
当然外す・・・
ネジロックが強烈に効いててボルト頭を壊す・・・
何とかしようとハンマー打撃ドライバーで挑むも・・・
ボキっ(ー_ー)!!
終わった・・・(・_・;)
苦肉の策で残ったボルトにドリルで穴開けし、皮一枚にするも19年の固着に勝てず・・・
・・・
弄りスイッチON(^◇^)
どうせガスケット注文するんだから、純正部品の新品ピカピカのカバーに交換じゃ~♪
ヤマハの部品検索見ながら、ウェビックに注文!
傷防止の養生
取り外しの際、コイルの取り出し部分パッキンは、耐熱液状ガスケットを厚盛りしてあったから、薄付けと厚盛り2タイプの液状ガスケットを用意
古いガスケットを丁寧に剥がし、下準備を十分するとともに
V-MAXマスターブックを熟読してから組み付け開始!!
珍しいプルーの液状ガスケットを厚盛り
美しい~
続いてOVERライトタッチクラッチキット組み付け
バックステップとビボットフレームと融合し機能美が最高(^◇^)
せっかく美しくなったエンジン左側だけど、肝心のカバーキャップはこの有様・・・
こんなの付けたくない・・・
こうなったら定番の流用技!!
ベンチャーロイヤルのメッキカバー
しかし、国内ヤマハでは既に廃版で入手不可・・・
ネットで調べるとUSヤマハで入手出来る可能性があるらしい・・・
しかし・・・残念ながらUSヤマハでも「sold out」
仕方ないので、根性のバフ研磨でリフレッシュ!!
とても荒く機械加工されてる表面・・・
これをフラットに削らなければバフ研磨は出来ない(-_-;)
とてつもなく厄介で繊細な手作業
旋盤で削りたいがないので、一か八かのサンダーとベーパーにて施工!!
こんな汚いのが↓
2時間の根性研磨でこうなりました↓
組み付け~
左側はうっとりしちゃう美しさと機能美(#^.^#)
右側は・・・
何じゃこりゃ・・・汚ね(T_T)
またまたOVER製品クラッチカバー(メチャ高い(-_-;)↓
ついでにウォーターポンプカバーも交換!↓
カッちょえ~~~~~~(@_@)
OVER製品は高い(-_-;)しかしアルミ削り出しの品質は素晴らしく、見た目もGOOD!!
=ライトタッチクラッチキット=
効果が無いとか、逆に重くなった等は多分ですが、社外品のタンク別体マスターと組み合わせるとダメなようです。
純正マスターとの組み合わせだと、とても軽くなります。
私のV魔ちゃんはライトタッチになりました(^_-)-☆
いや~
V-MAXって、本当に弄り甲斐がありますね~~~
!(^^)!
愛してます
V魔ちゃん(^◇^)V
そしてそして~~~~~~
来てます・・・
来てます・・・
来てまぁ~~~す
MT-09来たぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~
手元に届いたパーツで早くも弄ってますが、慣らしが終わってからインプレッションします!!
本日130Km走った感想は・・・
とても素直なマシンでありながらも強烈なパワー
パワーの出方はまるで2ストです
まだAモードで走ってないので、簡単にウイリーしちゃう素性は慣らしでも感じられる軽快さ!!
気になる点2つ
4000~雑味ある振動が発生するが、3気筒の味なのだろうか?
手が痺れてくる・・・。
ハンドル幅が広すぎる・・・まるでオフ車に乗ってるみたい
ヤマハの開発さんがチョイスしたんだから、これが良いのだろうが、私は腕が短いので幅720位のリゾマ008に交換しようと思います。
ともかく素晴らしく楽しいマシンです!!
しかも安い!!
自制心を持って乗らないといけないが、楽しくてイってしまう衝動との戦い・・・
今日走らせた感想でした(^^ゞ
ヤマハさんありがとう(^_-)-☆
PS,
TBS金スマでお馴染みの「一人農業」
帰りに寄ってみました~
ここは私の自宅から20分ほどの場所
ヘルムートさんはとっつき辛いから・・・
以前差し入れ持ってきたけど渡せませんでした(~_~;)
テレビとは言え、ここで生活してるんだから、覗かれて気分良いわけありません・・・だからチラっと見て、サッと帰ります^_^;
こんな田舎の道をゴニョゴニョとスパスパっと走るのが好き(*^_^*)

★納車当日にタンクパット、エンジンスライダー、フェンダーレス導入しました★
Posted at 2014/07/27 18:15:24 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記