久々の更新です(~_~;)
皆様、本年も宜しくお願い致しますm(__)m
たかが100イイね!ですが、私にとっては大きな喜びです(ToT)/
Vmax乗りの皆様とは違う路線で拘って仕上げた愛機V魔を、この機会に紹介します!(^^)!
ベース車両
1995年製ヤマハV-max
国内仕様3UF
★購入当初↓↓

ローダウンスタイルの直線仕様でした
外観はノーマルで、オーバーレーシング製チタンメガホンマフラー、大原フルタイムVブーストチューン、峠は苦手な直線番長?
★現在↓↓
大きく変わりました~
外観も足回りも弄りに弄り峠仕様に!!
仕様変更した理由は愛車紹介に書いてあります。
*******細部も紹介********
★ライト
こんな工夫で取り付けてあります
凡庸品や鉄板を曲げ加工してピタッとしっかり固定するとともに、整備性も考慮してあります。
★スタビライザー
エスパー製スタビ&純正トップブリッジを上部スタビとして流用~
上下でガッチリ!!
★ブレーキ
XJRブレンボをポン付け流用~ヤマンボです(^^ゞ
★マスターシリンダー
ブレーキ&クラッチ&レバーともXJR流用です
★メーター
とっても賑やかです♪
大原260Kmメーター、アクセラデジタルマルチメーター、オートゲージタコメーター&電圧計
★シフトライト
F1みたいに設定回転に応じて左右から点灯していき、MAXで全点灯しフラッシュ\(◎o◎)/!
タコメーター見る必要なくなりましたし、気分最高です(^^)v
★メーターバイザー
アクリル板をヒートガンで炙り曲げて、ヤスリで地道に形を整えた力作です!!
当初はもっと大きかったのですが、制作途中で割れてしまいました(ToT)/~~~
★ゴードン製ダミータンク
このエラが張ったデザインがイメージを一新してくれます♪
★ゴードンのコビー品ダミーダクト
ゴードンより安いからと買いましたが、表面は波打ってるし固定も安定しない最悪の品(-_-;)
仕方ないからパテで補正したり、樹脂を注入してまともにしました。
板金塗装も趣味なので、ブルーイッシュブラックパールで綺麗に塗装しイイ感じに仕上げました。
★サイドカバー
中古の安いの買ったら、金メッキがボロボロで剥がすのに苦労しました^_^;
★ゴードン製アンダーカウル
ラジエターから繋がるデザインがお気に入りです。
★フォーエックス製テールカウル
ノーマルのダックテールなVmaxを戦闘的にしてくれます。
★アクティブ製サブフレーム
★フェイズ製エンジンハンガー
スライダーと一体型でとても良い商品です。
★フェイズ製バックステップ
右側は上下でしっかり固定できるが、左側は下側でしか固定出来ないため、尻が痛くて立ち乗りする時、とても不安です・・・
★フェイズ製ビボットフレーム
補強の効果は期待できませんが見た目が良いのとバックステップとの一体化のために導入!
ビボットカバーは本当は取り外すのですが、見っともないのでカバーに穴をあけてカラーを突き出せる様にしました。
それで固定に不安があった左側バックステップと低頭ボルトを通して一体化させました!!
※フェイズ製品はリーズナブルな値段でありながら、とても良い商品でお薦めです。
★アクティブ製ニーグリッププレート
ニーグリップがバイク乗りの基本だと思います。
★なんちゃってエアファンネル
はったりです・・・見た目のインパクトは絶大です(^◇^)
★なんちゃってオーリンス
車高を上げるためにチョイスしたFRY製、ステッカーのみオーリンズ純正
しかし上がり過ぎたので大胆に加工しました(・_・;)
★オーバーレーシングチタンメガホンマフラー
イイ感じの爆音です♪鼓動~
★リヤタイヤ170化
ぷっくりしてて素敵(#^.^#)
ノーマルホイールに170組むことでタイヤが丸くなり峠仕様の一貫
ちなみにノーマル150↓フラットなタイヤです・・・。
★他にも色々やってまぁ~す(^_-)-☆
★ステッカーは篠栗街道日記さんにお願いして作って頂いたオリジナルです★
色々長々と書き綴りましたが、好きな人には分かって頂けると思います(>_<)
新年早々、明日1月6日からまた単身赴任です(-_-;)
孫と2ヶ月も離れるなんて・・・淋しすぎるぅぅぅ~~~~~(ToT)/~~~
せっかくガレージデビューしたのに(>_<)
2ヶ月会わないと、成長にビックリするんだろうな・・・
それを楽しみに(^0_0^)行ってくっかぁ~~~i(^◇^)i
Posted at 2014/01/05 22:48:16 | |
トラックバック(0) |
バイク | 趣味