• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V魔っくすのブログ一覧

2013年04月24日 イイね!

ガレージLIFE★その3 憧れのシャッター付きガレージも大震災で(-_-;)

離婚・・・とてつもない苦しみが自分や家族、親、兄弟へと波及(-_-;)
そんな苦しみが終わり、自由を実感!(^^)!
父子家庭となったが、もともとマメで料理も家事もずっとやってたから問題なし(^^)v
お金も自由になったので、夢だったシャッター付きガレージ建築を決意!!
良いタイミングで長年の懸案だった隣家との境界ブロックの話しもまとまった!
何気に寄ったホームセンターで、展示処分で「稲葉バイク保管庫」が半額で売ってた(ー_ー)!!
これは買うっきゃない・・・数時間悩んで購入^^;
当時の稲葉バイク保管庫で一番大きなサイズだったのでラッキー(^^♪
半額条件が自分で解体し輸送することだったが、そんなのお手の物さ(^_-)-☆
週末、削岩機持ち込み「ダダダダダぁ~~~」っと、コンクリート斫ってササッと解体。
最後のダメ元で更に値切り半額以下となった(^^)v
担当の気が変わらぬうちに、2tトラック借りて輸送~

近所の土建屋さんに、境界ブロックと土間コンと保管庫基礎までやって頂き、自分でバイク保管庫組み立て&生コン打ち。

出来ました~ ↓



夢だったシャッター付き~ ↓



以前使ってたパイプ車庫とは存在感が違いますね~ ↓



棚やコンプレッサー、照明等を設置 ↓



こんな感じで収めました・・・ムムっ(ー_ー)!!色々入れたら意外に狭いな(~_~;) ↓




V魔、スクーター、カート、棚、あまり余裕がないな・・・全部入れたままだと整備スペースが無い・・・。
こんなはずじゃなかった(-_-;)

不満を持ちつつもシャッターや土間コンの有難さを痛感しながら、庭全体を休みを利用して少しずつ整備しました。

保管庫立てて9か月・・・東日本大震災に襲われました・・・
これまで経験したことない揺れに、死を覚悟しました・・・あの時は液化天然ガスを荷卸し中だったので、とても怖かったです。
全てのインフラがストップし、会社に戻ったのが23時半、自宅に帰れたのが1時でした。
電気も水道も止まり、真っ暗で静かで不気味で・・・ごぉぉぉ~っと地鳴りがして大きな余震が続く・・・ガレージを横目で見つつ家の中へ・・・怯えきってたが、飼っている猫の無事を確認し、子供達も帰り着いた(~_~;)
皆の無事を確認できたので外へ・・・恐る恐るガレージのシャッターを開けて愕然としました・・・。

                                                       つづく・・・。
Posted at 2013/04/24 18:52:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2013年04月23日 イイね!

ガレージLIFE★その2 バイク復帰も収納が・・・

ガレージのつもりだったトランポバモスですが、積載常時150kgも積んでたので、リアショックは抜けちゃうし燃費は悪いし・・・資金も体力も限界となり、カートからフェードアウト(-_-;)
高揚感、生きてる実感を与えてくれたカートですが、走られるにはサーキットに行かねばならず、お金も準備も毎回大変でした。
もっと気軽に高揚感と生きてる実感を味わえる物はないのか・・・真っ先に頭をよぎったのがバイク・・・しかし大きな事故を起こした苦い経験と転倒恐怖症が・・・怖い(-_-;)
えぇ~い(>_<)うだうだ考えず乗ってみっぺ!(^^)!
早速、中免ライダー復帰するべくイナズマ400等を試乗・・・なんじゃこりゃ・・・わくわくしない・・・パワーが無い・・・熱くなれない・・・カートで現実離れした世界を経験したから400cc程度では満足出来ない(~_~;)
即、大型限定解除しZZR1100でバイク復帰!!

流石1100cc、相当な加速と、気合でフロントが若干浮いてしまう(^_^;)



こいつをしまう為に画像奥に見えるパイプ車庫を設置!
中を工夫してプチガレージとしました。
カートや工具の収納は勿論、照明も付けました。
1年でZZRからV-maxに乗り換え、そのまま収納。



しかし狭い(・_・;)
出すのも入れるのも大変でした・・・



このままじゃダメだ(>_<)

直後に離婚・・・17年の結婚生活・・・出会いから21年だったな・・・。
この人生の大きな出来事を転換期とし、本格的にガレージ建設へつ突き進む!!

                                              つづく・・・。
Posted at 2013/04/23 09:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 趣味
2013年04月22日 イイね!

久々の晴れに(^^)♪



週末の悪天候から一転、気持ちよい晴れとなりました。
冬に植えた花達も、嬉しそうに元気になりました!



こんないい天気でしたが、1日まったりとガレージで過ごしました。
F1やスーパーフォーミュラ等の録画がたまってたので、ずっと見てました~途中で寝ちゃったけどね(^-^ゞ

篠栗街道日記さんに命名していただいた(V魔っくすの秘密基地)、数日に渡って紹介させていただきます。
Posted at 2013/04/22 17:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2013年04月22日 イイね!

ガレージLIFE★その1 始まりは車だった?



車好き、バイク好きなら思うはず・・・ガレージがあったらなぁ・・・
私もそう思ってました。
しかし現実は、子供の成長と共にアパート暮らしから家を新築となりましたが、ガレージを作る余裕などなく、住空間の事しか考えられませんでした。
ガレージハウスなんて考えもしなかった^^;
家族最優先で我武者羅に働き続け、いつしか夫婦関係は冷め家庭の空気感が微妙に・・・
自分の人生って何だろう・・・虚しい日々・・・

きっと現実逃避もあったのでしょう・・・カートをはじめる。

カートとはいえ、日々のメンテナンスは必要で、殆ど鉄無地むき出しでちゃんと保管しないと直ぐ錆びる(・_・;)
当初は玄関に置いたが、とても邪魔で来客も驚く・・・次は家の中に入れたが1部屋潰れて何やってんのアンタと・・・
(-_-;)
やっぱりガレージがないとダメだ!!

私が出した結論がこれ↓


当時カートの輸送には、マークⅡにスキーキャリアを付けて、分解してフレームだけにして屋根に乗せて運び、サーキットで毎回組立てていた。
時間が掛かるし雨降るとカートが錆びてしまう。
そこで考えたのがトランスポーターを作ろう!(^^)!
出来れば経費が掛からず、日常の足、通勤と使える車。
ホンダ好きの私はバモスを購入し、直ぐにトランポへと改造しました。



写真が殆ど無いのですが、リヤシートを外してカーゴルームを上下2分割とし、上にカート、下に工具やパーツと、当時持ってた全てのアイテムを積み込んでた。
常時フル積載状態で、トランポでありながらも、左右とリアを開け放てばガレージだと思ってた(^^ゞ
子供を乗せて出かける時は、隣に息子、後ろのカートに娘が乗ってがお約束でした。

これが私のガレージLIFEの原点です。

現在の秘密基地へは長い道のりがありました(>_<)                 つづく・・・。
Posted at 2013/04/22 10:43:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | 趣味

プロフィール

「@黒鯛釣友会 さん
右のフロントフェンダーやっちゃいましたか?

先日、目撃して凄く気になりました(。´Д⊂)」
何シテル?   06/30 12:21
16歳で原付など取らず最初から中免所得しXJ400で単車デビュー。 しかし1年後に大きな事故を起こし中型を下り原付に・・・ 18歳でマツダファミリアにて4輪...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

V魔っくすさんのカワサキ バリオスII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 18:38:52
Ryoooooo@着ぐるみ仁奈を愛す者さんのヤマハ V-MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/27 20:54:33

愛車一覧

ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
2024年4月にRH10を購入し、とても気に入って乗ってましたが、新型2025年モデルR ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
CHRからの乗り換え。 もともと好きじゃなかったヤリスクロスだけど、アドベンチャーが出た ...
カワサキ バリオスII クレイジースーパーカブ (カワサキ バリオスII)
速くカッコ良いカブを作る構想を具現化しました! 1人でコツコツ1年掛かって完成∩^ω^∩ ...
ホンダ スーパーカブ100 スーパーカブーん (ホンダ スーパーカブ100)
所ジョージさんのカブ弄りに触発されて、私なりのカスタムカブを作りたくなって、ヤフオクにて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation