• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

羆のブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

簡易ダイノチェックで、プラグ交換とファンネル効果を確認!


何となく良い感じがする・・・気がする・・・ってことで、

幸い確認するチャンスが本日あった!^^

前回のテストデーターと比較です。


ELGRAND(D)                  ELGRAND(D)
2004                       2004
2010/08/03 18:26              2010/06/28 15:59
Acceleration                  Acceleration
0-10 km/h:0.56 sec             0-10 km/h:0.64 sec
0-20 km/h:1.10 sec             0-20 km/h:1.20 sec
0-30 km/h:1.75 sec             0-30 km/h:1.87 sec
0-40 km/h:2.48 sec             0-40 km/h:2.63 sec
0-50 km/h:3.25 sec             0-50 km/h:3.45 sec
0-60 km/h:4.08 sec             0-60 km/h:4.32 sec
0-70 km/h:5.09 sec             0-70 km/h:5.44 sec
0-80 km/h:6.29 sec             0-80 km/h:6.74 sec
0-90 km/h:7.50 sec             0-90 km/h:8.08 sec
0-100 km/h:8.80 sec            0-100 km/h:9.60 sec
0-110 km/h:10.53 sec           0-110 km/h:11.58 sec
0-120 km/h:12.53 sec           0-120 km/h:13.95 sec
0-130 km/h:14.66 sec           0-130 km/h:16.39 sec
Elapsed Time                 Elapsed Time
60':2.68 sec@40.4 km/h          60':2.78 sec@40.4 km/h
330':7.04 sec@83.9 km/h         330':7.25 sec@81.8 km/h
1/8 mi:10.66 sec@109.1 km/h      1/8 mi:10.97 sec@105.5 km/h
1000':13.79 sec@125.8 km/h       1000':14.22 sec@121.1 km/h
1/4 mi:16.44 sec@136.3 km/h      1/4 mi:16.98 sec@130.8 km/h
Miscellaneous                Miscellaneous
Max Speed:138.7 km/h          Max Speed:132.7 km/h
Max Acceleration:0.58 G'sPeak     Max Acceleration:0.55 G'sPeak
Horsepower:234 HP            Horsepower:213 HP
Generated byDynolicious         Generated byDynolicious

数字的には、けっこう変わっていて「なんとなく・・・気がする・・・」を、確認できて、安心しました。

日時やその日の条件等・・・必ずしも条件は一緒じゃないので、絶対とは言い切れませんが、

こうして数字で確認できると、嬉しいものです!^^

しかもiPhoneのアプリで、こんな簡単に測定できてしまうのがいいですね~^^


でもでも、当たりELの、あ奴には・・・・まだまだ追いつかないね・・・(-。-)y-゜゜゜

数字で確実に負けているのも確認できると、くやしさも倍増ですけどね^^:


Posted at 2010/08/03 22:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELGRAND | クルマ
2010年08月01日 イイね!

ブレーキング時のジャダー

最近知人がエルを購入して、納車前にローターを交換したので、外したローターを頂きました。

私のエルはブレーキング時に、ハンドルに出るジャダーが気になり、
(症状が出るときと、出ないとき有り^^:)
もしかして、原因はディスクかな・・・思っていました。
ディスクを交換するって聞いたので、譲っていただけるように頼んでいました。

頂いたローターを見ると、パッドが無い状態で走ったようで、
ディスクの表面が、齧っているのが一枚ありましたが、
試しに研磨して、私のエルに取り付けて試乗した結果、
ブレーキング時に起きていた、ジャダ-が一気に少なくなった^^
いや、ほとんど消えた!

私にのに付いていたローターを見ると、あんなにジャダーが出るような、変形や変磨耗も見えないんです!
だから、半信半疑で交換したのですが、見事に消えた・・・
不思議だ・・・^^:

まぁ、これで、不快なものが一つ消えて、少し快適に成りました。

今晩どこかへ行こうかな!(^^)!

Posted at 2010/08/01 09:58:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELGRAND | クルマ
2010年07月30日 イイね!

チューニングCPU2 熊ロムspec7

チューニングCPU2 熊ロムspec7

インパルのから純正に戻して、やっぱりスピードリミッターが気になり、なにやら模索中に引っかかってきたのが熊ロムでした。

昨年8月に、湾岸の熊さんにお頼みして、こちらのエル情報を伝えて先送りCPU方式でDにて取り替えました。

それから数ヶ月のインプレです^^:

Dから国道に出る瞬間にビックリ!(@_@;)
開け始めの反応は、インパルや純正には無い暴れっぷり!
チョッと!!待ってよ~・・・って感じ^^:
これは期待できるか!?

信号発進の度に、足首の動きに神経が集中^^:
純正と比べると同じ発進のアクセル開度では、熊ロムの方が背中に感じるGが、格段に大きい。
発進だけじゃない、ほんの僅かなアクセル開度で車列に並んで走る時も、足首の動きに集中せねばギクシャクしてしまうくらい、反応する^^:

今の状態でメーターが何処まで行くのか確認のために、片道60キロのテストコースへ・・・
上り線フルスロットルで・・・低速の反応に比べると、思ったほど伸びは無かった・・・
160・170・180・ゆっくり伸びて190で、ピッタリ止まった!?走行抵抗が多過ぎるのか・・・
下り線フルスロットルで・・・やはり190で、ピッタリ止まる^^:
インパルの時は更に進んで行ったんだけどな・・・っと、思いつつ、深夜のテスト走行を終了した。

後日、熊さんに報告してスピードリミッター有無の確認し、今回送られてきたCPUに原因が有るか?CPU施工に問題が有るか?私のELに問題が有るか?・・・
色々報告した結果、後日また違うCPUを送っていただくことに・・・

私も、秋口から何かとスケジュールが詰まっていたので、年が明けて1月に新たにCPUを送って頂き、やっと交換出来ました。

季節が冬なだけに、スピードリミッター解除を確認するまでに、けっこう時間が掛かってしまったけど、
2月中旬に、今回送っていただいたCPUは、確実にリミッター解除に成っている事を確認できました。
いつものテストコースで、上り、下り、往復ともに190を超えていきました(^_-)-☆
その事を熊さんに報告。
熊さんにはトラブルが発覚してからも、最後まで面倒見た頂いた事に感謝します。
(後日、雪が完全に溶けてからですが、下りですが201をGPSで記録しました)

約11ヶ月、感じたままに・・・^^:

長所
踏み初めが気持ちよく加速する。
中間、回転数まで、力強い感じで加速する。
中間開度での反応もいい。
踏み返しの反応がいい。
回転数に合わせた踏み込みでは、気持ちよく上まで吹ける。

短所
ハーフまでが良い感じなだけに、全開加速、ベタ踏みは鈍く感じる。
5800辺りから回転上昇がダルな感じ。
(私の車に問題あるかもです^^:)
開け始めが敏感過ぎて、乗りにくい・・・
(私は成れましたけど、時たま運転する人が感じていることです^^:)

湾岸の熊さんいわく、今回の熊ロムspec7は、
熊ロムの中でも一番走らない仕様だそうです。
それは、私のELの仕様を報告して、それに合わせたロムって事でした。

そう言われると、一番走る仕様も気になります!^^:
熊さん推奨
「吸気=ラムエアー 、排気=熊管、中間ストレート、リアストレート(この状態で低中速のトルクが欲しければ中間を純正にしてもいけますが上はのびません) 新開発AT=Mスペック、プラグ=イリジュウム7番
上記の仕様にあったスペック7ドラッグ仕様です。」

金銭的にも厳しく、私にとっては、まだまだ先が遠いですね・・・^^:

Posted at 2010/07/30 09:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELGRAND | クルマ
2010年07月23日 イイね!

ラジエータコアサポートアッパーパイプ

友人から、奪い取ってしまったラジコアサポート^^:

試しにつけると、外せなくなってしまった・・・・・

取付、取り外しが難しい訳ではないので、読んだ方は誤解しないように御願いします。
(むしろ簡単に取付出来ます^^)

有る程度スピードをのせて、軽くレーンチェンジを繰り返してみると、
今まで気に成っていた轍が、さほど車体の乱れに繋がりにくくなりペースが上がりそう・・・

用事が重なったので、さっそく高速道路で試乗・・・いい感じの動き^^

今までスプリングとアブソーバーで受けた力をボディで濁していた事が、ハッキリわかる!

こんなに違うんだな・・・補強系があまり好きでない自分であったが、今回は考えさせられた^^:

費用対効果も、今まで入れてきたパーツを遥かに凌ぐ事に感服です。

しかしココが良くなると・・・必然的に悪いところが目立ってくるモノなんですね・・・

今後補強系を無視できなくなって来そうです^^:


Posted at 2010/07/23 12:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ELGRAND | クルマ
2010年07月09日 イイね!

勝つのはどっちだ!? ミシュランエナジーセイバーで行く クルマ男児日本代表 本気の3番勝ー負! in EUROPE

【質問1】:どっちが面白かった?

加藤拓人


【質問2】:その理由は?

なかなか表現しきれないことを、表現しようとして、しきれなかったところがうけました。


この文章は
http://www.carview.co.jp/campaign/2010/energysaver/
について書かれています。
Posted at 2010/07/09 09:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ企画用

プロフィール

羆です。よろしくお願いします。 いろんな事に アンテナ敏感に成っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ボチボチ行きま~す!

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation