• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちったーのブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

日本GPレビュー

一日経ったのでネタばれは気にしなくていいですよね

ちったーです。



この記事は、F1日本GP決勝の結果について書いています。




普段よりも観戦された方も多いことでしょう

私も久しぶりのテレビ観戦でしたが、見た甲斐がありました。



結果を言えばレッドブルのワンツーでしたが

ベッテルが優勝、アロンソも3位に着け、チャンピオン争いもまだ保留といった感じです。



で、上位は大きなバトルもなく上記のような結果でしたが

可夢偉ですよ!

序盤の混乱を避け、他車のピットインなどで順当に少しずつ順位を上げていましたが

自身もピットインで一旦は後方に・・・

なんとか入賞くらいは行くかなぁ~と思っていたらですよ

そこから怒涛の追い上げ!

接触でマシンを少し壊しましたが、さらに激しい追い上げ!?

あれを見て興奮しない日本人モータースポーツファンはいないでしょう。



接触の原因にもなったターン11での抜き方がちょっと強引なような気もしましたが

あれで止まれるのだからすごい

その他ではシューマッハも、これまでとは違ってロズベルグを追い回すなど

本当に見所が多かったです。



少し本題とはずれますが、GP翌日が休みなのはやっぱりうれしい

今回の日本GPに関しては、日中なのでどちらにしても観戦しやすかったですが

普段はなかなかゆっくり見れないですからね
(地上波観戦のため・・・orz)

2007年は最終戦をゆっくり見たいがために翌日有休とりましたし・・・w
(とった甲斐が存分にありましたが)

最終戦がアブダビになって幾分時間が早くなりましたが

もし最終戦までフェラーリに希望があるなら今年も休みとろうかな。。。



でわ。
Posted at 2010/10/11 12:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2010年10月08日 イイね!

F1の話題を二つほど

F1の話題を二つほど雨の予報が何をもたらすのか・・・

ちったーです。




さていよいよF1 2010シーズンも佳境

チャンピオン候補は多くみて上位5名

ただここ数レースを見ている限りでは、マクラーレンはどうも不調 (流れ?) の様子なので

ウェバー・アロンソ・ベッテルの3名。かなぁ・・・

勿論フェラーリファンである私はアロンソに獲って欲しい

ただフェラーリのマシン特性を考えると厳しいと言わざるをえない



そこで雨の予報ですよ

何があるか分かりませんよ

それこそいつぞやの富士のような・・・



でもやっぱり厳しいですかね・・・

となると本命はやはりレッドブル、それも私がキライなドライバーが大本命w

それだけは勘弁、アロンソがダメならベッテル頑張ってもらわないと。。。






シーズンの話題はさておき

大好きなライコネンがF1復帰を視野に入れてルノーに接触したことに先日触れました

続報です。全然うれしくない内容ですけど。。。



なんだかライコネンとしてはルノーが自分の名前を使って営業活動したと憤慨している様子

ライコネン側から接触があったのは事実のようですが

その時点ではルノーは現ドライバー (ヴィタリー・ペトロフ) に対しての評価を下すに至っておらず

ライコネンとの交渉は時期尚早として、保留したらしいです

で、全く両者間で話し合いが持たれていない状態なのに

メディアが嗅ぎ付け 『ライコネンF1復帰か?』 と報道

これがライコネンとしてはルノーが自分の名前を使ってルノーに注目を集めたとして不満らしい・・・



微妙な受け取り方の違いによる歪なのかなぁ?と思いますが

ちょっとライコネンが大人気ない気が・・・

コンタクトを保留されたのが気に食わなかったのかな?

何にせよ、ライコネンの復帰の可能性が当面はなくなったという、彼のファンにとっては悲しい話でした。。。



でわ。
Posted at 2010/10/08 23:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2010年09月17日 イイね!

ライコネンF1復帰を模索?

明日は子供の運動会

ちったーです。



この記事は、ライコネン、復帰に向けルノーと接触について書いています。



最近忙しさがMPですけど、このニュースには触れないと
(MPがわかるあなた!私と同じものを見ているかもしれませんよw)

ライコネン・・・帰ってきて欲しいな。



ライコネンは強いドライバーではないかもしれない・・・

だけど速いドライバーであるのは間違いない

すぐに優勝を狙えるトップチームではないけど、上位が狙えるチームだし

比較的安定したマシンであるイメージのルノーに、速いライコネンが加わると化けるかもしれない。



最近F1観戦から遠ざかり気味です。理由は二つ

まずはフェラーリの不調

フェラーリファンではあるけれども、私が好きなのは速く強いフェラーリ

最近のフェラーリは見ていてもなんだか楽しくないんですよね・・・

もちろん圧倒的だと、それはそれで面白くないかも・・ですけど

そしてもう一つ

なにより、はっきりと好きだと言えるドライバーがいないからです。



ライコネンが帰ってきたらまた観戦熱が戻ってくるような気がします。



でわ。
Posted at 2010/09/17 12:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2010年07月29日 イイね!

ドイツGPレビュー

レビューとは言えないかも・・・

だってレースそのものは全く見てませんから

ちったーです。



えーっと・・・高熱のため寝込んでました

まず夜中に強烈な寒気と共に熱が出て、吐き気・・・

朝になり病院にいって筋肉注射と点滴で寒気は治まったものの

吐き気はそのまま、今度は頭痛がより顕著に表面化・・・

翌日になると今度はのどの痛みが強烈に襲ってきました

もう一度病院にいき、念のため再度点滴

扁桃腺の腫れがひどいので、また熱がでるかも・・・と言われて帰宅

再発熱はそれほどなかったものの、のどの痛みはますますひどく・・・

物を飲み込めないどころか、咳をすることすらツライ状態

鎮痛剤、うがい薬、トローチ、冷えピタをのどに貼り付けなどして

翌朝・・・今日ですが完調ではないもののなんとか社会復帰に至りました

ほんとなら休んでいたかったのですが、今日は出来る限り出社すべきな理由があったもので。。。



二日目の診察時に先生から 「頻繁に同様の発熱があるようなら扁桃腺を摘出しますか?」 と軽い感じで聞かれ

突然の問いかけに 「え?えっ?」 となってしまいました

扁桃腺摘出ってそれほど特殊ではない処置なのでしょうか?





さておきドイツGPですが、レース翌日朝起きてニュースを確認するとフェラーリワンツー!

フェラーリファンにとってはなんともすばらしいリザルトが表示されていました

でも、内容を見てみるとなにやらすんなりと喜べる内容ではなかった様子。。。



ニュースの情報からですが、ちょっとコメントをさせてもらいます

先にお断りしておきますが、私はフェラーリファンです

基本フェラーリ擁護の視点でコメントすると思いますので、ご了承ください。



まぁまず

アロンソがスタートを上手くやってトップに出てればこんなことにはならなかったのになぁ

というのが一番最初に出てくる言葉

偶数グリッドはレコードラインではなく不利である場合が多く

2位より3位の方がポジションアップを狙い易いっていうのは多々ありますね



パスのさせ方ですが、もっと上手くミスに見せかけれなかったのか?

という意見も目にしましたが、どちらにせよ所詮チームオーダーw

個人的にはミスに見せかける方がわざとらしくて偽善臭く感じます

「私達は悪いことしてないよ~」 みたいな?



今まで一番露骨且つ華麗なチームオーダーは2007年最終戦のライコネンに対するものですね

あそこでライコネンがトップに立たないと全てが台無し

いやそもそもトップになったからといってワールドチャンピオンになれるかどうかも微妙

素人目には 「えっ?ちゃんとライコネンを前に出してくれるの?」 とハラハラするくらいの差で見事な入れ替えでした

結果は皆さんご存知の通りです。



無線の内容ですが、これも特別おかしいとは思わないですね

解釈の問題でしょうか?

前を走っているチームメイトのほうが遅いのだから 「お前、遅いぞ」 「後ろからチームメイトとライバルが迫ってる」

といった感じですよね

まあ確かに 「分かるよな」 と、入れ替え後の 「よくやった、ごめん」 はどうかと思いますが。。。



これと似たようなやり取りをやって、最後にはチームメイトをクラッシュさせた人もいましたっけ?

チームオーダーを無視して張り合っても同じように叩かれるのかなぁとも思います。



そもそもチームオーダー禁止に関することもなんだかよく分からないです

チームオーダー禁止の発端となった2002年開幕戦での露骨な入れ替えは当然ながらアウトでも

シーズン後半チャンピオン候補のチームメイトにポジションを譲るのはグレーながらOKですよね?

じゃあシーズン後半って何時からなんでしょう?

片方のチームメイトに入れ込んでもいい、ポイント差ってどれほどのものなんでしょう?

このあたりがハッキリしない以上、チームオーダー禁止は全く意味をなさない気がするのですが。。。



ワールドチャンピオンを狙うドライバー個人からすれば

『常に勝ちたい』 『ライバルは自分以外全員』 というのも理解できます

しかしチームとして参戦し、チームの勝利、チームにワールドチャンピオンを、チームにコンストラクターズを、が現実

そもそもポジションの入れ替えが無かったとしても

「前のチームメイトに仕掛けるな」 でも十分にチームオーダーに値すると思います。



チームメイトとの争いが見られないのも寂しいですが

チームとして最も困るのは同士討ち等の無駄な争いによるポイントの取りこぼし

この大前提がある以上、どうやっても解決するとは思えない問題のような気がします。



でわ
Posted at 2010/07/29 15:18:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2010年06月29日 イイね!

ヨーロッパGPレビュー

私が見てないと何かが起こりますよ~

ちったーです。



バレンシア決勝、スタートからたぶん30周くらいまで観戦しました

子供が起きてきそうだったのと、フェラーリに希望がなくなっていたので、途中で観戦断念

最後の最後で可夢偉ハッスル!?

モナコのときも最後、私が見てないときに一悶着ありました。



さて遅ればせながらになりますがヨーロッパGPのレビューです

まずはウェバーが無事でよかったです

宙を舞ったのも衝撃的でしたが、かなりの勢いでタイヤバリアに突っ込みましたからね



ただあのクラッシュは無いわ~

どういうこと?プロなんだよね?

いくらマシンに差があるとはいえ、同じ土俵でレースしている以上

そういうことも加味して利口なレースをしないといけないと思います。



なんであんな結果に繋がるような動きをしたのか理解に苦しみます

「自分の遅れを少しでも取り戻したいがために、スリップを出来る限り利用しようとした」

たぶん本音はこれでしょうね

で、前を走る車の力量を考慮できずに追突・・・



たしかにスピード差があり、まるで二つの別のカテゴリーが混在してレースしているようだというのも分かります

でも少なくとも今期のF1はそういうものなので、それを受け入れてレースするのがプロなんじゃないでしょうか?

トルコGPのときもでしたが、あまりに低レベルなクラッシュだと思います。



今回のクラッシュは誰が間抜けだったのか自覚しているんじゃないでしょうか

珍しく事故についてネチネチ言ってませんから。



で、フェラーリのレースはこのクラッシュのせいで台無し

クラッシュそのものというかその後のレース処理のせいですかね

これがレースなんだと言えばそういうものかもしれませんが

腑に落ちないというのが率直な感想

・・・ルールってなに?



今回で3回目を向かえたバレンシア市街地コースですが

う~ん、今更ながらかもしれませんが、ここは面白くないコースですね

「道幅が広くて直線が長く、全開区間が長い」 とされていますが

直線が微妙に直線でなかったり、全開なのはたしかですが

(クネクネした道を最短距離で直線的に走るため)

道幅が広いのに並ぶスペースがないというのが私の印象です。



今回はクラッシュとセーフティカーによりレースが動きましたが

それに関係ない部分ではほとんどなにも起こらなかったように思います。



そして、来期のレギュレーションでオーバーテイク促進のために可変リアウイングが導入されるとのことですが・・・

正気ですか???

曲解かもしれませんが、極端に言うとコンピュータゲームでいうフォロワーブースターのことですよね?

後続車の馬力があがるヤツ・・・



動きがないレースはたしかに盛り上がりに欠けますが

こんな無茶なことまでしてオーバーテイクの場面を作ってもらわなくてもいいですよ。



これまた極端な例かもしれませんが

レース中、ずっとトップの後ろについて、タイヤ温存

(だって前に出ちゃうと、可変リアウイングの効果でまた抜かれますから・・・)

最終ラップ、最後の最後のオーバーテイクポイントで、可変リヤウイングの恩恵でオーバーテイク

そして優勝・・・

何?この面白くない展開・・・



ショーとしても盛り上げなくてはいけないのもわかりますが、あまりにも・・・

でわ






追記:マーク・ウェバーのコメント

「F1がチャリティイベントではないことは理解している。ポジションを争わなければならない。でも、5秒ペース遅れていて、後ろに最速のクルマのひとつがいたわけだ。ヘイキがどれくらない長く僕の前にいれたと思う? もう15秒? 彼はその価値があったか自分自身に問わなければならない」

は?

同一周回でレースしている相手に譲れってか?

自分のマシンが最速の一つだと思っているなら

無茶なスリップなんか使わずにスマートに且つ安全に抜いていけばいいのに・・・・
Posted at 2010/06/29 13:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ

プロフィール

「続・燃費記録? http://minkara.carview.co.jp/userid/692174/blog/19242502/
何シテル?   08/12 13:16
サーキットに行くわけじゃない、車の知識が豊富なわけじゃない、あれこれ弄りまくるわけじゃない、洗車も苦手・・・、ましてや自分でメンテできる腕もない、でもこんな車好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

廃バッテリー無料引取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/13 07:37:04
 
ブログへの写真貼り付け方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 00:10:10
 
LOVE in Action プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 09:59:49
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
94081kmからスタート タイミングベルトは交換済み
ホンダ アコード ホンダ アコード
2015.5.30 通勤/営業用車購入につきほぼサブになりそうな予感 とは言えタイヤも交 ...
その他 その他 その他 その他
FN2Rは無関係です インスパイア 免許取得後、親から借りていた車 初代インスパイア ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
購入時に1,500ccまでと親から条件を提示され それでもMTが譲れず、辿り着いたのが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation