
■エコカーに求めるものは燃費ですか?それとも走りの愉しさ?
ハイブリッドだけじゃない、エコカーの魅力とは何か、あなたのエコカー観を教えてください。
まず、エコカーの 『エコ』 ってなんなんでしょう??
『エコロジー』 ?だとは思うのですが、一般的には 『エコノミー』 になっているような気がします。
ま、それも全くの間違いではないのでしょうが、エコカー優遇のせいで不必要な廃棄車両が大量に出たことに憤りを感じます。銘車と言われる車がいくらほど犠牲になったことか・・・
「新車が売れないと経済活性にならない」 ってのも分かりますが、エコカーの優遇が終われば途端に販売低迷。それを補うためにメーカーが補助金代わりの購入金額サポート・・・結局苦労を先延ばしにしたに過ぎない。。。
対象車なら無条件で優遇っていうのは意味ワカラン。
買い替え前より排気量が大きくなって燃費が悪くなっても対象車ならエコカーってwwww
制度を考えた人間の頭のなかを除いてみたいですよ、ほんとw
エコカーの魅力ですが、エコノミーと言う意味ではやはり燃費が最も魅力的かな~
燃料の消費量が少ないと言う意味ではエコロジーでもあるかも知れませんね。
でもよく言われるように、その車を作るためにさらに多くの資源・エネルギーを消費するなら本当の意味でエコロジーとは言い難いとも思います。
ハイブリッドで魅力的なのは一番力を必要とする発進時にモーターの力を借りることができる点です。
モーターの得意部分を上手く利用し、効率化し無駄を減らすとも言い換えれるかもしれませんね。
でも効率化ということを考えると、無駄に大きく重い車、不必要な排気量やパワーこそ無駄ですね。
目的に応じて可能な限り 『小さく』 『軽く』 これこそが最も簡単で最も効果の大きなエコカーの目指すべきところなんじゃないでしょうか?
今のエコカーの宣伝文句である 『燃費』 だけしか特徴がないのなら、その燃費を稼ぐために無駄に重いエコカーに個人的には魅力を感じません。
今ラインナップされてるいわゆるエコカーといえども、乗り手が悪ければカタログ値の半分の燃費すら達成できない。
結局はドライバーがある程度我慢を強いられる車がエコカーといえるのかなぁ・・・??
普通に乗って普通に運転して、エコカーを意識させられない、何かにだけ特化するのではなく、全てにおいて適度なレベルで、できるなら乗ってワクワクするような車がいいです。
■マツダのアイドリングストップ“i-stop”を知っていますか?
または体験したことがある方はご感想をお聞かせください。
知っています。
現行アクセラ登場時に体験しました。友人が試乗したときの助手席ですけどね。
スペック的には既存のものよりも 『復帰が速い』 のが特徴的だとか言われていますが、正直体感では変わらないと思います。
それよりも 『再始動用のバッテリーを必要としない』 ところがすばらしいと思います。
ですが現状では 『始動できなかったもしもの場合用』 ということでバッテリーを載せているんですよね。たしか。。。
これが残念でなりません。。。
■あなたの愛車を教えてください。(モデル名、年式、型式、グレード)
アコード 2004年式 CL-7 ユーロR
※この記事は
エコカーって何? アンケート回答でiPod nanoが当たる!5名様について書いています。
いや~我ながらクドクドと長ったらしいな~w
途中何書いてるかわからんくなってきたwww
Posted at 2010/11/07 11:01:25 | |
トラックバック(0) |
タイアップ・モニター応募 | タイアップ企画用