• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちったーのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

【素人的試乗記】ホンダ N-ONE【軽プレミアムたるか?】

【素人的試乗記】ホンダ N-ONE【軽プレミアムたるか?】この年末年始は久しぶりに実家で過ごす予定

ちったーです。




ホンダ渾身のNシリーズ第三弾

個人的にはコイツが本命だと思ってますが

ホンダが作り上げた 『プレミアムな軽』 はどんな車なんでしょうか?


試乗はデビュー直後にNAモデル

12月の頭にターボモデルに、両方ともFF

ベースグレードのLパッケージ・・・だったと思います。




この車を初めてショールームで見たとき

え?こんなにデカイの?って思いました

私の中のイメージにある 『トール系ではない軽自動車』 の大きさではなかったです。


いや実際の数値は全高1.610mmなんでトール系のマックスサイズとは言わないまでも

フィットよりも100mm近く高い全高なんですけどね、実は。


片側のドアを2枚開いて室内を見た印象は

「うちのフィット(GD)より広いだろ?これ・・・」 です。


それもそのはず、さすがに軽と普通車なんで

全体的な大きさはもちろん、室内幅もフィットの方が大きいですが

それ以外の搭乗スペースに関してははほぼ同等か、寧ろN-ONEの方が大きいです。




インテリアはへんに凝っておらず

操作ボタンの見た目や操作感はよくできていると思います。


ベンチシートは開放感が得られますが、あくまで椅子

運転するためのシートじゃないですね

まあこれはこの車に限ったことではないですけど。


「シートはレカロしか認めねぇ!」 なんて馬鹿な事を言う気は全くありませんが

車には運転するためのシートをつけるべきだと私は思います。




まず、デビュー直後に乗ったNAですが

別に軽快な車であることを過度に期待していたつもりはないのですが

その出足の遅さに驚かされました。。。


発進して少しでも速度が乗ると

まあこんなものかな?と思えるくらいには走ってくれるのですが

なんせゼロ発進が鈍足すぎます。


おそらくは燃費を稼ぐための制御のせいだとは思いますが

100kg重いN BOXの方がまだマシだったような気がします
(ただしN BOXは1人で試乗、N-ONE(NA)は家族で試乗)

これではストレスになって踏み込んで、逆に燃費を悪くしてしまいそうです。



ちなみにターボ試乗時は子供2人と一緒だったので

どっちに乗った時も普通に流しただけです。


同時に乗り比べたわけでもないですし

ハンドリングの違いはほとんど感じませんでした。


乗り心地はターボは固くて、NAは比較的柔らかい、と言われていますが

確かにターボは舗装が少しでも粗いと、延々とゴツゴツ・ガタガタと振動している印象

タイヤはブリヂストンでしたが、ロードノイズも大きく、決して快適と手放しで言えるものではなかったです。


一方比較的ソフトであると言われているNAですが

当たりこそ多少柔らかいものの、こちらもゴロゴロした感覚は大きく

ロードノイズにと共に振動が伝わってきます

こちらのタイヤはダンロップだったと思います。




ターボのエンジンパワーはNAと比べると極端なほど強力

3千回転ほど回っていれば十分な力が出てますので

力不足でストレスを感じることはないでしょう。


ちなみにある程度踏み込んで加速しているときと

ベタ踏みた時の加速感はほとんど変わらないです。




さてこの車の評価になりますが

車の出来はさておき、個人的にはかなり期待はずれです

自分がこの車に期待していたものがそもそも間違いだったのでしょうか?


NAはあまりに力不足

パワフルさを求めていたわけではないですが

もうちょっと軽く動いて欲しかった。


街乗りをメインにするなら過度なパワーは確かに必要ないかもしれません

でも、街乗りでかなり多くなるストップ&ゴーの度にあの鈍足を味わうのはツライ。




ターボは確かにパワフルですが

街中でゆったり乗るには足回りが雑。


高速多用するってのなら確かに適当なのかもしれませんけど

あえて高速専用に軽を選ばないし・・・

地方だと高速に乗る機会なんてほとんどないんです。


そして確かに踏み込まなくても加速はしますので

NAのようにエンジンが唸るようなことはないですが

決して静かとは言えない雑なエンジン音も気になります。


あとライバル車には備わっているアイドリングストップがないのも

訴求力に欠けますね。




新社会人のファーストチョイス

子育て終了世代のファーストカーダウンサイジング

ってのを狙って、ファーストカーとして使えるために

トール系ではなくても極力大きくしようとしたためか、何せ大きい。


もちろんトール系フルサイズほどではないですが

ちょっと動きに落ち着きがなくフラフラした印象を受け

パワーのないNAでは動きが重くなる原因になる。




今は必要性の有無に関わらず、規定の範囲で同条件なら

出来る限り室内空間が大きい車が好まれがちです。


なのでこの車も非トール系、セダン系の軽自動車としては

特に室内空間を大きく取ってあります

その室内空間を可能にしたのは、そこいらのコンパクトカーをも凌ぐロングホイールベースです。


こいつのおかげで高速安定性が上がっている。とされていますが

先に書いたように全高が少し高め、そして全幅も普通車に比べればもちろん狭い

その辺のバランスのせいでホイールベースほどの安定感は感じない。




そもそも、どうせ買うなら大きい方にしとこう。って言う人なら

この車じゃなくてN BOXを選ぶと思うのですが。。。


大は小を兼ねる。といのも分からなくないですが

時には不必要なものを割り切ることも大事だと思います

特にN-ONEは燃費スペシャルとしての一面も持ち合わせているのだから

無駄に大きいのは尚更不要です。




全グレード全モデルにVSAを標準装備としたのはやる気を感じますし

軽初採用のエマージェンシーストップシグナル

質感の高い内装や飽きの来ないデザイン

しかしプレミアムってそんな装備などのことを言うんでしょうか?


私が思うプレミアムっていうのは高い次元でバランスがとれてることです

もちろんN-ONEは軽自動車なので、それを超えたところで判断しようとは思いませんが

とても高次元でバランスが取れた車だとは思えないです。


悪くないんだけど狙いや性能がちょっとずつズレてるような印象

安易にプレミアムを名乗ったせいでハードルが高くなって評価が厳しくなってるかもしれませんね。


ちょっと前の車で、既に絶版モデルですが

ダイハツのソニカの方がツアラーモデルとして

そしてプレミアムという文句が似合っていたと思います。

(ちなみにソニカは嫁車検討中の時に試乗してます)




最後に星評価 (今回からやってみようかと・・・)

NA
走行性能(エンジン/ハンドリング)    ★☆☆☆☆
デザイン(エクステリア/インテリア)   ★★★★★
快適性(乗り心地/室内空間/質感)   ★★★☆☆
お買い得さ(価格/性能のトータル性)  ★★★☆☆

ターボ
走行性能(エンジン/ハンドリング)    ★★★☆☆
デザイン(エクステリア/インテリア)   ★★★★★
快適性(乗り心地/室内空間/質感)   ★★★☆☆
お買い得さ(価格/性能のトータル性)  ★★★☆☆

デザインはいいと思います、リアはどっかで見たことあるような気もしますが・・・


快適性もファーストカーとして使えることを前提としている以上、乗り心地に若干不満はありますが

広さは文句なし、質感も悪く無いと思います。


ハンドリングに関しては街中ではほぼ差なしですが、もう少し安定性がほしいところ

エンジンパワーの分だけ差をつけました。


VSAの標準装備などもありますが、手放しに安いとは言えない?

最近の車は全体的に価格が高いので、どれをとってもお買い得さを感じない・・・・??




とりあえずMTモデル、そしてちゃんとしたドライバーズシートを・・・

MTは変にこだわって6MTとかじゃなくていいんで

そりゃあればいいですけど、普通に5MTでもいいんでMTを選択できるように・・・

でわ。
Posted at 2012/12/29 20:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 素人的試乗記 | クルマ

プロフィール

「続・燃費記録? http://minkara.carview.co.jp/userid/692174/blog/19242502/
何シテル?   08/12 13:16
サーキットに行くわけじゃない、車の知識が豊富なわけじゃない、あれこれ弄りまくるわけじゃない、洗車も苦手・・・、ましてや自分でメンテできる腕もない、でもこんな車好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45678
9 1011 1213 1415
16171819202122
2324 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

廃バッテリー無料引取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/13 07:37:04
 
ブログへの写真貼り付け方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/16 00:10:10
 
LOVE in Action プロジェクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 09:59:49
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
94081kmからスタート タイミングベルトは交換済み
ホンダ アコード ホンダ アコード
2015.5.30 通勤/営業用車購入につきほぼサブになりそうな予感 とは言えタイヤも交 ...
その他 その他 その他 その他
FN2Rは無関係です インスパイア 免許取得後、親から借りていた車 初代インスパイア ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
購入時に1,500ccまでと親から条件を提示され それでもMTが譲れず、辿り着いたのが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation