2010年06月18日
本日とある板金屋さんに面接に行ってきました!
おそらく採用だと思います(≧∇≦)
車業界で働いてる先輩の方々、整備技術の面でもお世話になると思いますのでこれからも宜しくお願いします(=゜-゜)(=。_。)

Posted at 2010/06/18 15:02:02 | |
トラックバック(0) | モブログ
2010年06月15日
今日気づいたこと
①ゼブラは二速のほうが速い
②ライン取りが下手(笑)
③ゼブラ旋回中って少しケツ出たほうが速い?(微妙)
ケツ滑ってても内側向いて走った方が立ち上がりが速いかもしれない気がします…?
相変わらずバカっぽい日記ですいません(笑)

Posted at 2010/06/15 01:15:27 | |
トラックバック(0) | モブログ
2010年06月12日
今日は師匠に助手席に乗ってもらい悪い点を指摘してもらいました(・_・)
荷重がきちんと乗ってない
全く気づいてなかった(-.-;)
なぜ荷重が乗ってないかと言うと、
原因は荷重移動のさいに、ブレーキを強く踏みすぎでフロントが沈みすぎているから。
なので、コーナー侵入でブレーキを残そうとしても一瞬でフロントが反動で浮いてしまう。
だから向きが変わる量が少しだけなので、ハンドルをこじって向きを変えてしまいコーナーリングでロールが大きくなってしまい、フロントタイヤも限界状態でアンダーが出てしまう。
結果、フロントタイヤばかりショルダーが削れてしまう。
こんなことに気づかなかった自分が恥ずかしいですが、本当に乗ってもらって良かった(=゜-゜)(=。_。)
解決点は、足をじわっと載せるような感じでブレーキを踏み、ブレーキングハンドリングの動作をきちんと繋がるようにすること。
(前まではブレーキングとハンドリングが別々の動作になってた)
このとおりにするとほとんど速度を落とさないで向きが変わり、ロール量も少ないのでもっと早い段階でアクセルを開けていけます。
アクセルを開けていってもコーナー侵入でフロントは少ないロールで向きが変わってるので以前よりリアタイヤが仕事をしてくれてます。
ハンドリングの舵角も少なくて済むので次のコーナーまでにハンドルを真っ直ぐにしてる距離も稼ぐことができてるので、以前よりスピードも乗ります。
5本走った後にタイヤチェックもしましたが、フロントは以前と違ってサイドショルダーが削れてませんでしたし、リアはしっかり毛羽立ってブロック欠けもありませんでした。
本当に指摘してもらえて良かったと思います。
もし指摘してもらえなかったら無駄な時間と無駄なガソリンを使い続けるところでした。
師匠、丁寧に分かりやすくご指導していただきありがとうございました
梅雨明けたらカート行きま~す(≧∇≦)

Posted at 2010/06/13 11:50:58 | |
トラックバック(0) | モブログ
2010年06月11日
プッシュアンダーって何?(爆)

Posted at 2010/06/11 12:13:46 | |
トラックバック(0) | モブログ
2010年06月11日
今日も昨日と同じ課題です。
5本ほど往復したあとタイヤチェック!
昨日よりフロントとリアタイヤの温度差は少なくなってる…?
あと、以前はフロントタイヤのショルダー部分の端っこまで溝が削れてたのが、今日はなんとかショルダーブロック真ん中止まりって感じです!
リアタイヤも同じところが削れてます。
でもリアタイヤはフロントに比べてまだ内側が減ってるし、小さくブロック欠けも…
なんて表現すればいいのか、なんか感覚的にコーナー出口でハンドル戻しながらプッシュアンダーで立ち上がる感じ?
昨日より速く脱出してるのは確かですが、やはり凄腕師匠達に教わりたい(^_^;)
明後日は親切などなたかお越しいただけないかな?(はぁと)

Posted at 2010/06/11 01:23:37 | |
トラックバック(0) | モブログ