
この状態が初のエアロ完成のときですね!
仕様は
JIC車高調
Y32セド・グロ用クリアウィンカ(逆につけてるけど)
Y31純正サイドミラー(配線つないでないけど!)
GT-1製フロント5穴ハブ・R32タイプM純正Fローター・キャリパ
R32純正Rハブ・ローター・キャリパ
これつけるのに確か丸1日かかってたはず!
自作F・S・R・RWエアロ
パテごく盛りで、めちゃくちゃ重かった!!
サイドスッテプはまっすぐにするためにコンパネが入っててだんだん水吸って膨らんできて、うねうねしてきたのを覚えてる( ̄▽ ̄;)
塗装はホームセンターに売ってる外壁用の塗料!
1週間ぐらいはいいけど、それ以上たつと白っぽくなって来たな~!
つれは、同じ塗料でぜんとしてたし!
後、フルスモークにしたかったけど、ぜんぜんうまく貼れなくて、つれが持ってた部品取のローレルが、
フルスモークで、その車から、ガラスだけ交換しました!

このとき初のオールペンと初のオーバーフェンダー、初の公認車検をやったときの写真ですね!
このときぐらいからは、塗料屋で、ちゃんとした塗料をかいようになりましたよ!あたりまえか!!
ホイールが、アンドリューフィンのF10J+10、R11.5J-3だったかな?
タイヤがF235/40/18 R255/35/18のルマンLM702
どうしてもリアに255/35のルマンはきたかったけど、どこのタイヤやも265/35までしか無理といわれて、
5件目のタイヤ屋(家から一番近かった)で、255/35ならいけるよって言ってもらえました!
DNA GPとかなら235ぐらいまでいけるんしゃない?ていってたな~!
オーバーフェンダー作るときに、アーク溶接機使ってたら、つれに馬鹿にされたのを覚えてる!
車の鉄板溶接するのにアーク溶接でやるやつ始めて見た。って!
初めて溶接機使って、溶接できた~と思って、ハンマーで、叩いてみたら全部取れたっけ(´Д`)
フォグがY32シーマ用だったかな~?
いまだにY32シーマとセドグロ用のフォグの違いがわかんない!
おんなじもん?
後、ボンネットダクト!
エンジンルームが汚れるから、すぐはずしちゃったけど!
でも以外に苦労して作ったんだけど(´Д`)

これが、FバンパとRウイングを作り直して、Y32セドのテールランプ移植、内装塗装、張替え、全塗!
このとき初めてイベント行って部門賞をもらいました!
そのイベントで、鹿児島最終兵器の池下さんの11セルシオが来ていて(30前期の顔のとき)レベルの違いを痛感しました!!
そういえば、この内装いまもそのままなんだけど、会社の子に全力でひていされたな~( ̄▽ ̄;)
と、まあ今までは、こんなもんです。細かく言えばたくさんあるけど!
Posted at 2013/04/21 23:12:25 | |
トラックバック(0) | クルマ